私の持ってる超人で、ラストまで行きやすいメンツ
闇サンシャイン
アシュラマン
闇牛
クロエ(フレンド枠)
(以後、a)
まだクリアしてませんが、位置調整すれば、開幕2ターンで終了メンツ
闇牛
アシュラマン
闇サンシャイン
将軍
(以後、b )
ステージ1
(ab共通)
一発目は自由に動けるので友情アタックをフルに使い、ダメージを取りに行きます。
2番手はクモの巣無効なので、これも、友情を使い、(将軍なら一発1万、クロエでも6000)ダメージを取りに行きます。残りHPが低い敵か残りターンの短い敵を狙って、とにかく、次のターンで受けるダメージを減らします。
※1番、2番、共に、火山付近に着地しない事
3番手、基本、この時点でクモの巣があり動けません。
4番目のキャラへ友情につなげクモの巣でわざの止めるか、位置関係では、左右に振れば右下の緑をかなり削れるなら、火山一発我慢で耐えます。
4番は将軍とクロエの友情は必中なので、とにかく電流に触れない、火山を避ける、次のキャラが4番目のキャラに友情アタックを発動させやすい場所(クモの巣に停止)に移動します。
※死にかけじゃなければ、この周は牛丼、スピードブーツがあっても取らない。2ターン後、クモの巣無効キャラで、確実回収できる為。
1番目に戻り、この時点でスクリューキッドが生きてれば、必殺を貯めだすので、キッドを狙いつつ、メインは友情アタック
2番手は自由に動けるので、スクリューキッドが生きてれば、そっちを優先。いなければ、牛丼回収。HPにも余裕があり、スクリューキッドがいないなら、片方の緑を集中
※火山は特に避ける。ダメージが取れなくても避ける。キッドの必殺は痛いので、必殺を食らうか、火山を食らうかは天秤にかけてください。
3番手4番手は前回と同じ。
緑が残り一体になるまで、片方を集中して倒し、ギリギリまで、ターン消化し、炎ロープが上にでたらトドメです。
↓この状態だと手遅れ+大ダメージ

ステージ2
(a )
ロープダメージがあるのは、アシュラマンだけなので、基本通り、ターンの短い敵か、HPの残り少ないのを優先的に倒しつつ、ターン消化もします。トドメはなるべくアシュラマンで。
(b)
ターンが進むたびに交互にロープでダメージを食らいやすいので、振る方向をよく考え、雑魚に当て続けてノーダメージを狙っていく。
(ab共通)
アシュラマンはなるべく上下や左右で雑魚に当てて続けてノーダメージを狙います。
有刺鉄線は単体ダメージを狙うより(壁と敵で反射できるような展開)将軍やクロエの友情アタックを使いつつダメージをとった方が良い。
ステージ3
(ab共通)
まず、闇牛の必殺から。
順番は最悪2ターン目でもOK
もしも、タッグ技を食らったら即死叉は、次のターンには乙です

ここはステージ1と同じ感じで、火山を気にしつつ、ダメージを取って行く、画面下段と上段はステージ1より、幅があるので、左右に振る分には、ダメージは取りやすいです。
ターン消化もステージ1と同じで、上段炎ロープが出たらトドメです。

ステージ4(ab共通)
HPが残り少ないならアシュラマンは必殺で、ダメージロープを食らわないようブレーキのつもりで、中ボスに当てます。
武道の方が必殺を使ってくるのは早いです。
ネプチューンマンは光属性なので、単発で5000くらい食らいます
どちらを優先するかは好みで。

(a)
ここで、闇牛の必殺を溜めたいところ。
(b)
ターン消化は不可能なので、ここはステージ2と同じで、とにかくノーダメージを狙いつつ、闇サンシャインと将軍を右上か左上(別々でも可)に配置して、
(ab)アシュラマンでトドメを刺してラストです。
ステージ5
(a)
闇牛必殺から、仮面はがしは後回し、緑が生きてればクモの巣を、ブレーキがわりにするか、最速で倒します。スクリューキッドかケンダマンも状況次第ではHPの多い方にサンシャインで必殺、アシュラマンはなるべくノーダメージ狙い。仮面を剥がすのはターンが多い時か、武道が必殺を溜めた時
後は友情アタックと、クロエ必殺で完了です。
(b)
サンシャイン必殺で散らさず、武道だけに反射しまくるようにします。
即仮面が剥がれるので、ワンパンで即死です。

闇サンシャイン
アシュラマン
闇牛
クロエ(フレンド枠)
(以後、a)
まだクリアしてませんが、位置調整すれば、開幕2ターンで終了メンツ
闇牛
アシュラマン
闇サンシャイン
将軍
(以後、b )
ステージ1
(ab共通)
一発目は自由に動けるので友情アタックをフルに使い、ダメージを取りに行きます。
2番手はクモの巣無効なので、これも、友情を使い、(将軍なら一発1万、クロエでも6000)ダメージを取りに行きます。残りHPが低い敵か残りターンの短い敵を狙って、とにかく、次のターンで受けるダメージを減らします。
※1番、2番、共に、火山付近に着地しない事
3番手、基本、この時点でクモの巣があり動けません。
4番目のキャラへ友情につなげクモの巣でわざの止めるか、位置関係では、左右に振れば右下の緑をかなり削れるなら、火山一発我慢で耐えます。
4番は将軍とクロエの友情は必中なので、とにかく電流に触れない、火山を避ける、次のキャラが4番目のキャラに友情アタックを発動させやすい場所(クモの巣に停止)に移動します。
※死にかけじゃなければ、この周は牛丼、スピードブーツがあっても取らない。2ターン後、クモの巣無効キャラで、確実回収できる為。
1番目に戻り、この時点でスクリューキッドが生きてれば、必殺を貯めだすので、キッドを狙いつつ、メインは友情アタック
2番手は自由に動けるので、スクリューキッドが生きてれば、そっちを優先。いなければ、牛丼回収。HPにも余裕があり、スクリューキッドがいないなら、片方の緑を集中
※火山は特に避ける。ダメージが取れなくても避ける。キッドの必殺は痛いので、必殺を食らうか、火山を食らうかは天秤にかけてください。
3番手4番手は前回と同じ。
緑が残り一体になるまで、片方を集中して倒し、ギリギリまで、ターン消化し、炎ロープが上にでたらトドメです。
↓この状態だと手遅れ+大ダメージ

ステージ2
(a )
ロープダメージがあるのは、アシュラマンだけなので、基本通り、ターンの短い敵か、HPの残り少ないのを優先的に倒しつつ、ターン消化もします。トドメはなるべくアシュラマンで。
(b)
ターンが進むたびに交互にロープでダメージを食らいやすいので、振る方向をよく考え、雑魚に当て続けてノーダメージを狙っていく。
(ab共通)
アシュラマンはなるべく上下や左右で雑魚に当てて続けてノーダメージを狙います。
有刺鉄線は単体ダメージを狙うより(壁と敵で反射できるような展開)将軍やクロエの友情アタックを使いつつダメージをとった方が良い。
ステージ3
(ab共通)
まず、闇牛の必殺から。
順番は最悪2ターン目でもOK
もしも、タッグ技を食らったら即死叉は、次のターンには乙です

ここはステージ1と同じ感じで、火山を気にしつつ、ダメージを取って行く、画面下段と上段はステージ1より、幅があるので、左右に振る分には、ダメージは取りやすいです。
ターン消化もステージ1と同じで、上段炎ロープが出たらトドメです。

ステージ4(ab共通)
HPが残り少ないならアシュラマンは必殺で、ダメージロープを食らわないようブレーキのつもりで、中ボスに当てます。
武道の方が必殺を使ってくるのは早いです。
ネプチューンマンは光属性なので、単発で5000くらい食らいます
どちらを優先するかは好みで。

(a)
ここで、闇牛の必殺を溜めたいところ。
(b)
ターン消化は不可能なので、ここはステージ2と同じで、とにかくノーダメージを狙いつつ、闇サンシャインと将軍を右上か左上(別々でも可)に配置して、
(ab)アシュラマンでトドメを刺してラストです。
ステージ5
(a)
闇牛必殺から、仮面はがしは後回し、緑が生きてればクモの巣を、ブレーキがわりにするか、最速で倒します。スクリューキッドかケンダマンも状況次第ではHPの多い方にサンシャインで必殺、アシュラマンはなるべくノーダメージ狙い。仮面を剥がすのはターンが多い時か、武道が必殺を溜めた時
後は友情アタックと、クロエ必殺で完了です。
(b)
サンシャイン必殺で散らさず、武道だけに反射しまくるようにします。
即仮面が剥がれるので、ワンパンで即死です。


パソコンで見にくいのは、初期の頃に確認しましたが、スマホでほとんどの記事を編集する事、元々スマホゲームなので、PC用にサイズ調整はしません。
スマホで見てるなら、「PC画面で開く」をすれば、通常サイズになるかもしれません。