先ほどの質問の場合、タッグ技は発動側の攻撃力依存です。
そのパターンの結論だけだと、ケビンから発動の方がダメージ高いと思います。
属性の有利不利関係なしだと、スカーフェイスの方が攻撃力は高いので、スカーフェイスから発動した方が良いです。
タッグ技のダメージ倍率がわかりませんが、属性有利だと、1.3倍になるので、ケビンからの方がダメージは高くなると思います。
(例えば、ケビン発動で10万と仮定して、スカー発動で15万とはならないと思います。12万程度ではないでしょうか?)
他の例だと、巌流島ドロップや肉LAPの場合、属性は同一
攻撃力の高い方から発動か望ましい。
対象がいるならキラー持ちから発動した方が高い。
火ネプ
猛襲スグル
の場合は攻撃力だけで考えても
スグル<ネプ
ネプ発動の方がダメージが高い。
万太郎(星5)
ケビン
キラー対象がいる場合
ケビン<万太郎
キラー倍率が乗るので、星5でもあなどれない。
対象がいない場合
万太郎<ケビン
もちろんケビンに軍配ですm(_ _)m

そのパターンの結論だけだと、ケビンから発動の方がダメージ高いと思います。
属性の有利不利関係なしだと、スカーフェイスの方が攻撃力は高いので、スカーフェイスから発動した方が良いです。
タッグ技のダメージ倍率がわかりませんが、属性有利だと、1.3倍になるので、ケビンからの方がダメージは高くなると思います。
(例えば、ケビン発動で10万と仮定して、スカー発動で15万とはならないと思います。12万程度ではないでしょうか?)
他の例だと、巌流島ドロップや肉LAPの場合、属性は同一
攻撃力の高い方から発動か望ましい。
対象がいるならキラー持ちから発動した方が高い。
火ネプ
猛襲スグル
の場合は攻撃力だけで考えても
スグル<ネプ
ネプ発動の方がダメージが高い。
万太郎(星5)
ケビン
キラー対象がいる場合
ケビン<万太郎
キラー倍率が乗るので、星5でもあなどれない。
対象がいない場合
万太郎<ケビン
もちろんケビンに軍配ですm(_ _)m


マグナムもそうですが、どちらも中って悲しいですね~