goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2022年9月18日レインボー5号イカダ 2部 釣り座ジャイケンが1番だった釣行

2022-09-21 10:03:08 | レインボーでの釣行記

  
潮  小潮(2日目)小浜  
干潮 14.22(6.0cm)  
満潮 05.44(27.0cm)  
天候 台風で心配したが雨も風もなく曇りだった。  
  
レインボー 5号イカダ 1部 貸切
  
5号イカダメンバー 

私 にっしんさん ティーダさん KWNさん さちさん YMさん 総勢6人   

6号イカダメンバー 

赤ちゃまさん 奥様&HSZさん しんさん UENさん H田さん 総勢6人
  
釣り座 北側付近  
  
釣果 鯛 5匹 イサギ 1匹 カンパチ 1匹 7匹3目
  
当たりエサ 

鯛はマダイイエロー&生ミック×2とアカイソメとRSAY×2 イサギはマダイイエロー カンパチは銀兵  
  
棚 9.5m~11m  
  
釣行 

前回の平日1部(通称おさぼり釣行)も思ったよりも釣れず、私だけが釣れないのではなく竿頭はしんさんで6匹(1匹はタモget)で6,5,5,4,3匹と惨敗だった。なので釣り方もだがエサを考え直して見た。前回はダンゴと思っていたが去年の物が多くて臭いがあまりしなかった。それと自作エサも見直し(AKBSにはあまり手を入れずにロードスペシャルを変更した) 
 
ダンゴは2部なので1部の残りをもらうつもり(なかったら釣り堀で購入しようと考えていた)でマダイイエローと生ミックとアオイソメを途中にビールを買いに行ったときにもらってきた。そうそう、プラント2でも甘えびを購入してむき身をロードスペシャル(RSAYと表記)に追加した(赤エビよりも柔らかいので)を準備した(時系列的には開始よりも後になります) 
 
特筆すべきことがあります、アオリイカを大将が内緒のアオリイカポイントで釣ってきて飼育(エサは活きアジ)して、そこそこのサイズになった物を2匹から3匹で1,000円で売られている。去年もあったのだがその頃に釣りに行けずで食べそこなったので何とか今年は食べたかったのだが釣り堀のHPを見ているとアオリイカのことが記載されていたので参加メンバーにも報告して買ってもらった(あくまでも自分で決定)家に帰って刺身とバター炒めで食べたが中々の物だった(かなり美味い)もし行かれたら購入をおすすめいたします。 
 
えーと私らが一番遅かったので集金もすぐで受付も完了 6号イカダにはすでに人は誰もいなかった。5号イカダは結構の人がおられていたがあまり釣れてないとのこと、食事の後に釣り座ジェイケンを実施しようとすると6号イカダいいと言う方がすでに6人(他にも入りたい方がおられたがすいませんでした。)残りの6人(私も)で5号イカダとなった。ここ2回はべべばかりなので今回こそと気合を入れて挑むとなんと1番 北側1辺をgetできた(誰もこちら側に来られなかったので) 
 
11時45分まできっちり時間を守り、出陣 今回からキャリーカート (バリアブルカート JP160309K10)を用意(腰が痛くて荷物を持つのが難儀なため)と自前のスカリ(釣り堀に預けている)を持って行くのだがさちさんがスカリを運んでくれた。さちさんありがとうございます。 
 
随時スタートで開始するも誰も当たりが出ない、突然YMさんから青かも宣言 シラサの複数付けだったらしく鯛仕掛けに食ってきたそう、カンパチだったのだがイカダで1匹目ということもあるがバラスと後が釣れないのでゆっくり時間をかけて釣りあげてもらった。いいなー 
 
でもその1匹だけしか釣れないので早速ビール買いに事務所に行くとマダイイエローと生ミックとアオイソメが置いてあったのでおばちゃんに了解得てもらってきた。アオイソメはかなり弱っていたがアカイソメと同じ入れ物に海水も入れていると復活 その頃には1本目のビールは無くなっていた。 

1回目の放流 

和尚さんから小さい鯛だと聞いていたのだがそこそこの大きさだったし、数もかなり入れてくれたと思う。他の魚種は2回目だったと思うがもしかして鯛以外も入ったかも なんでもいいけど戦闘開始 
 
ウキ止めを9mに合わせてきたのだが触って来ないので9.5mまで下げたがAKBSでは触って来ないのでおばちゃんにもらったマダイイエローと生ミックのミックスを入れると少し待ってはいたがウキに反応が出た。今日初の当たりと言うことでしばらく待ってウキがある程度沈むのを待って合わすとhit 今日は一段と腰が痛かったのでクーラーボックスに腰かけたまま巻き上げるとよく引くので何が釣れたの?てな感じで鯛をget やっと1匹目をget 隣のYMさんも同時期に鯛をgetされていて2匹で竿頭だった。 
 
次も入れると当たりが出たが素針 その次もとどうもタイミングが合わない。なので少し放置プレイてウキが沈み込むまで待って合わすとやっとこhit&getで2匹目 でもこの後は乗せることが出来なかった。(当たりが小さいのでもしかしたらシマアジだったかもしれない)生ミック単独でYMさんシマアジをget くそー「ロードって書いてなかった?」とおふざけを言っていたのだがこちらは鯛を含めて追加できず あかんやん 
 
今日は青物の放流がいつもよりも遅い。なんでかは知らないが。。。そんな時に正面のKWNさんが活きアユ?銀兵かも?でカンパチをget それを見て青物竿を準備するのだが今回は ダイワ 鮎シンカー4 2.5号 イエロー (新ラインロックシステム:凹凸ロック機構で糸をしっかり固定!)を針から20㎝ほど上に取付をした。(その分、サルカンのところのタル付き錘は外している)活きアユのおとり用を300円を付けて入れるがどうも反応がない(余談だが錘だけを付けて初めてなのでウキがどうなるか落として見るとウキが立つと一気に沈み込んだ 魚が咥えたみたいだが反応できず、反応して大合わせをしていたらスレ掛かりしてかも) 

2回目の放流 

14時を過ぎていたと思うがどうだろう、青物は3匹(カンパチ2匹かヒラマサ2匹かわからない)シマアジも3,4匹(66,000円以上/イカダしか入れないと聞いていたのだが?。。。。入れていただければOKOK)それにイサギも5,6匹入ったし鯛も複数匹は入った(数は未定)もちろん戦闘開始 活きアユ大を投入するも当たりなし、私以外もだれもこの時は当たらずで15分たって2本竿OKとした。私はまだ2匹だったので小物竿に持ち替えてシラサを複数掛けで入れるも当たりが出ない、そんな時にさちさんがイサギをget 最初から2匹は回遊していたのだがエサに見向きしなかったのだが放流して食い気のある魚が多くなったので食ってきたのだろう YMさんもイサギget 北西3mほどに姿が見えたのでマダイイエローを投入すると近寄って来てパクリ すぐに合わせてhit&get 余談だがお盆にプラント2に寄るとイサギが1,300円/1匹 ハマチが1,780円/1匹だがかなり大きかった その時にイサギって高いねんなーと自覚 今回釣れたのはそのイサギよりは小さかったが中々のサイズだし刺身で食べたがうまいこと 
 
どうも1回目の放流や2回目の放流の鯛が釣れていない、私は主体がウキ釣なので棚を10mから海水温が下がって浅いところにいるかもと6mから丹念に探って見たが結局は当たりが出せなかったので今度はぎりぎりの11mまで下げた(小物竿には針の近くにガン玉は打ってないので底潮があれば引かかることは少ない)エサは釣れない時にはアカイソメと決めているので投入すると触って来たが3匹付けているのでしばし様子を見ている十分にウキが入ったのだが底網の下の魚かと合わせを軽くして巻き上げられることを確認して2度合わせをして巻き上げてget、みんなに11mで釣れることを報告するとそれからはあちこちでhitしだした、良かったー 次もと狙うがRSAYを投入 甘さと蛍光ライトグリーンの液を足すなど新しく調合した漬け汁を製作と甘えびもプラント2で追加して剥いて投入 自信作ではあるが実績がないのでどうかなと思いながら入れるとこれが当たりで連続で当たりが出るのだが早合わせをしてしまい、素針の嵐 結局2匹しか釣ることが出来なかったが鯛 5匹とイサギ 1匹 後は青物が釣れればかっこうがつくなかな? 

青物竿は前回に穂先を折ってしまったので自作の穂先を製作(色も先は白色、下は紺色とCBCに真似て作った)錘負荷は純正よりも重いが感度はどうだろう もっともウキがほとんどなのでそこまでは期待しなくていいかな? その竿に冷凍イワシ、イカ、かつおの内臓と死にエサを投入するも触って来ないので銀兵の小さいのを付けて放置しているとウキが倒れていた 要するに食い上げていたので道糸の余分を巻いてから大合わせでhit 「アオ」と叫んでハリスが太いものの最近釣れてないので時間をかけて上げてきてカンパチ get やったねー  
 
終盤にシラサで青物がhitしてイカダで6匹get(カンパチ 2匹ヒラマサ 4匹)シマアジもYMさんだけで3匹get いさぎは私の1匹と他に3,4匹とまーまー釣れていたかな?肝心の鯛だがもう少し釣れたらなー 私の鯛 5匹が鯛の釣果では一番良かった。竿頭はYMさんで8匹(ヒラマサ 2匹とシマアジ 3匹とイサギ 1匹と鯛 2匹)私が7匹 他の方は7.5.3.2匹とあまりいい方では無かったが前回よりは進歩はあったような?隣の6号イカダは安定のしんさんが9匹と多かったが平均すると5号イカダの方が釣れていたと思う、おしまい  


台風前の馬鹿釣り期待して釣行inレインボー5号イカダ

2022-09-21 10:00:31 | 釣果

9月18日にレインボー2部してきました。

前回のおさぼり釣行でもたいして釣れず

最近の放流量ならツ抜けは出来なくても当たり前かなと
せめて7匹ぐらいは釣りたいなとエサの見直しを本格的に実施した。

まずは手持ちのダンゴだが前回にダンゴから使ったがどうも冷凍解凍を繰り返していて臭いがあまりしない(開けてないのももうすぐ1年になるものがあるが臭いに関してはどうかな?)

なのでダンゴに関して購入するか2部なので釣り堀で余ったのをもらうかで入れ替えを実施することにした。

次は自作エサなのだがAKBS(AKBのスペシャル版)は普通に釣れているので今回は触らず

STB(カレー風味のササミと甘えび)は最近あまり釣れないので後で記載がある紫外線発光の液を入れるが結論から言うと次回から製作しない(去年もだが春先から夏にかけて当たりが多いエサなので)

最近、密かに自分の中でのブームはロードスペシャルでそれも甘えびが当たりが多いので今回も甘い匂いを追加するのと紫外線発光の押江込蔵 アミノスメルリキッド ライトグリーンを試験的に入れてみる(ケイラム液はAKBSにも以前から入れている)

上記の追加事項を実施して、釣行に挑んだ。(ダンゴはマダイイエローと生ミックをもらった)

詳細はいつものように釣行記を読んでねー(この後にアップしますね)

おうみ楽釣会の9月例会 今年はレインボー2部で5号イカダと6号イカダと決めている。

厳正なる結果 私は5号イカダとなった(うそー)

でも、釣り座ジャイケンはここ何回かべべ(しんさんだとどべと言うらしい)今度こそと執念を燃やして1番get(これで今日はウハウハかも)

淡い期待を抱いて1投目を入れるが。。。。やっぱり当たりなし

釣果は鯛 5匹 イサギ 1匹 カンパチ 1匹の7匹3目

竿頭は8匹といい感じだったかな、それ以外の釣果は8,7,7,5,3,2匹 ave5.3匹とこの頃ならいい方かも

隣の6号イカダはしんさんの9匹が竿頭 aveは5号イカダの方が良かったと思います。

次回は10月9日レインボー2部です。
4回目のワクチンを打つか釣行の後にするか迷うところです。おしまい