goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

海上釣り堀ファンの皆様 道糸はどんなんをお使いですか?

2011-12-02 12:50:14 | 日記




海上釣堀に行くと普通は同じところにいないと思われる魚が一緒に釣れる

まー 釣れない時も有りますが放流はされているので入っていることは確実

昨日もマイミクさんがすごいマハタを2匹も釣られていた 羨望のまなざしです

いろんな魚が入っているので道具立ては皆様 色々とされてると思います

私は小物竿 中物竿 青物竿 ヘチ竿と4本持っていきます
ヘチ竿は持っていっても使わないことが多いので今回は除外しますが後の3本ともリールは同じ物を使用 2500番のスピニングリールでドラグが7kの物です

っで スプールの交換で頻度や重量によっても交換してます

釣り堀に行き始めた頃はjackyさんの道具立てとほぼ同じ物で青物だけk村さんと似た釣り方をしてました

要するにズボ釣りでリールも小型両軸リールでした 

その時は道糸もハイパーPEを使用 2号と4号でした

最近ウキ釣りの面白さに嵌ってしまい 道具立ても変更 さらに釣り方自体も変更してきました そこに好きなダイワの新ロゴ 竿を始め段々と新しくもしてきました

前置きが長くて駄目ですね
この環境ですが皆様のお使いの道糸はどんなんですか?

私の最近のお気に入りはマイミクさんに教えてもらった ナイロンの道糸で5号です 流石にブリが入っている釣り堀ではPEの5号も使いますが普段はナイロン5号で充分

しかしながら小物竿で釣るときは際も釣りたいのでマークが必要 両軸リールのカウンター付きも使っていましたが重いのとウキ釣りをするのでスピニングリールが使いやすいです

私の近くの釣具屋さんでは1mのマーク付きのナイロン道糸を4種類置いています
それを今年1年で順番に使いましたが4種類とも何らかの問題が有りました
小型両軸リールならマークが無くてもおよそですが棚は解りますがスピニングではうーん無理です

どうしたもんかなーと思っていますが
ネットを見ていたら松田SP競技マークⅩと言う道糸がありました これは使ったことは無いですが皆様 使われたこと有りますか?昨日4号と5号を購入するために入金してきましたが200m巻きなのでしばらく行けます 4号は頼まれたので私は5号のみです

寒くなってきたので行く回数も減ってくると思います その間に穂先の製作などをして冬ごもりかな