goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

新型 カルディア2500を購入

2011-10-08 19:32:28 | 日記
昨日 アングラーズから連絡があり 頼んでおいたカルディア2500が着たとのこと
夜に取りに行った




2506/2506H=2011.08DEBUT
2004/2500/2508=2011.09DEBUT
3000=2011.10DEBUT
3520PE-SH/4000=2011.11DEBUT
■2500
多様な釣りに、最も幅広く対応するモデル。シーバスやエギングをはじめとするルアーの対象魚から、クロダイのようなウキフカセ釣りにも対応する。最大ドラグ力も7kgと大型とのファイトにも対応できる設計。 季節によって様々なターゲットを狙う方にオススメ

PICKUP FUNCTIN
 
 
 
耐久革命 MAG SEALED (マグシールド)  軽く滑らかな回転をそのままに
外敵からリールを守る
開発の鍵を握ったのはNASAが開発した磁性流体
『マグシールド』は磁性を持つ液体を利用することで、パッキン方式の防水構造と同様の効果を無接点で生む画期的な構造である。つまり、ボディとローターの隙間に磁性を持つ液体の壁を作ることで海水の浸入をシャットアウトするものなのだ。防水パッキンのように干渉するものが無く、ボディとローターが無接点だから滑らかな回転はそのままに、海水の浸入がないから初期の回転性能を長期間維持することが可能となった。
MAG SEALEDの詳しい解説はこちらをクリック▼
 
 
感度革命 AIR ROTOR (エアローター)
 44年ぶりのローター革命
強度はそのままに、約15%の軽量化を実現
『ローター革命』ともいうべき画期的な構造を持つエアローター。最適リム構造により、負荷が分散することでローター耐久性が向上。結果として同等の強度では約15%の軽量化を同時に実現。ローターバランスも向上することでさらなる回転フィールの向上にも寄与。
AIR ROTORの詳しい説明はこちらをクリック▼
 
 
カーボン新素材“ZAION”(ザイオン)

 ダイワが世界で初めて開発した(スポーツ、釣具関連で世界初の)カーボン新素材「ザイオン」。
最大の特色は、比重(軽さ)と剛性。その剛性は金属であるマグネシウムに匹敵するほどだ。これは、汎用樹脂が樹脂にガラスを混ぜて作るのに対し、ザイオンでは強度をさらに上げるための素材としてカーボン繊維が使われていることによる。
これに伴いザイオンは非常に硬い性質を持つ。通常、樹脂ボディは数箇所の簡単な加工を施すだけでいいのだが、このザイオンのボディは成形後にその強度を生かし、金属ボディ同様のフルマシンカットを施して初めて完成する。これにより、世界で初めてメタルボディと同等の強度と精度を実現できた。樹脂としてのイメージは、このカーボン新素材・ザイオンに限っては一掃するべきだろう。新感覚をもたらす理想の素材。それがダイワが開発したザイオンの姿だ。
ZAIONの詳しい説明はこちらをクリック▼
 
 
 
 
ゆるぎない信頼の証。
新未来基準 REAL FOUR
 
 
 
 
精緻を極めた駆動系、REAL ENGINE
快適を運ぶ操作性、REAL CONTROL
時を超える耐久性、REAL ENDURANCE
自分だけの快適空間、REAL CUSTOM
これら4つの要素を完備しているのがREAL FOUR
それはパワフルで快適な釣りを創造するリールの新基準である。
 
無類のパワーと滑らかさ
圧倒的なパワー、シルキィな回転性能の生み出しているREALFOURの駆動系。
 
 【ZAIONボディ】
大物を相手にするときに大きな負荷がかかるリールフットを含むボディにZAIONを採用。リールフットのねじれで逃げていく巻き取りのパワーのロスを抑え、釣り人の力を効率的に魚とのやり取りへとつなげていくことが可能。
 
 
 
快適さが倍加する操作性
糸ヨレ、糸グセ、糸がらみ、そしてバックラッシュ・・・スピニングリールの宿命であるこれらのトラブルを可能な限り未然に防ぐ機構がREAL FOURには随所に搭載されている。スムーズな飛びを実現するABSスプールや糸ヨレを防ぐツイストバスターなどは、すべて釣り人に集中力を持続する操作性を生み出している。
 
 【ABSII】
「アンチバックラッシュシステム」略して『ABS』はラインがトラブル無く放出されて、飛距離が伸びるスプール構造。大口径で巻き取り面を逆テーパーにすることで、スプール前方のラインが押し出されにくくなり、バックラッシュを始めとしたライントラブルが激減。また、今や常識でもある大口径スプールは巻き取りスピードとドラグ性能の向上にも寄与。
 
 
 【ネオクロスラップ 】
ライントラブルを減少させる大切な要素が正確な巻き取り。『クロスラップ』は巻き糸角度の大きい綾巻き方式を採用することで、スプール巻糸部へのラインの食い込みや糸のズレを防ぐためにクロスして巻き取る方式。特に細糸やPEラインを使用した場合にライントラブルの減少が顕著であり、同時に心地よい飛びを実現。
 
 
 【ツイストバスターII】
かつてスピニングリールの宿命とも言われた糸よれ。アームレバーに角度を持たせ、ラインローラーにテーパーをかけて糸がローラー軸に対して直角に入るようにコントロールすることで、この糸よれを大幅に解消した画期的なシステムが「ツイストバスター」である。この「ツイストバスター」構造を進化させたのが『ツイストバスターII』。
 
 
 【タフエアベール】
ラインコントロールの要であるベール部分を中空構造にすることで強度と軽さを大幅に向上させたのが「エアベール」。さらに独自のベールホルダーの形状がベール周りの糸絡みを大幅に減少させる。『タフエアベール』はステンレス素材の肉厚を厚くして20%強度アップ。チタンのソリッド素材より同重量では13倍の耐久性を持つ。
 
 
 【UTD:アルティメットトーナメントドラグ】
高密度フェルトワッシャーに高性能・高耐久の新型オイルを含浸させることで、ドラグ効き始めの初期の食いつきを解消し、締め込んでもスティック(ムラ)のない安定した滑らかさを実現した。魚に主導権を持って対峙できる精密さと堅牢さを兼ね備えている。
 
 
 【リアルストッパー】
今まで仕方ないと諦められていたストッパーレバーのON時とOFF時の回転フィールの差。このような細部にもメスを入れ、ON時もOFF時も変わらない回転精度を実現。同時に低温時にもストッパーバックしない新機構を導入した。
※3520PE-SH、4000は除く
 
 
 
従来基準を超えた耐久性
使えば使うほど信頼性が増すという不思議さがREAL FOURにはある。本物とは、時を超えてなお輝きを増すもの。いつまでも変わらない精緻なメカニズムは、剛健なパーツと、サビに強いCRBB、リールを清潔に保てるウォッシャブルなどの総合力が生み出しているものである。
 
 【ウォッシャブル】
「マグシールド」構造による防水が実現したからこそ、今まで以上に使っていただきたいのが『ウォッシャブル』機能。防水構造であってもリールに塩分や汚れは大敵。錆びや様々なトラブルの元凶となってしまう。だからこそ、『マグシールド』を活かして、ガンガン洗っていただき、塩や汚れを落として、毎回快適に釣りを楽しんでいただきたい。
 
 
 
リールを育てる快感がある
 
 愛用の道具というものは、忠実な部下であり、友人であり、子供であり、恋人でもある。ともに充足の時を過ごすためには、自分のスタイルに合うように訓練し、育てていかなければならない。REAL FOURはクルマやバイクのように様々なオプションパーツを駆使して、自分だけのリールを育てることができるのだ。
 
 

※各機能の画像はあくまでも機能の紹介用の画像であり、必ずしもカルディアの画像とは限りません。

 
搭載機能一覧
 
 
 

マグシールド
ZAIONボディ
エアローター
ABSII
ネオクロスラップ
ツイストバスターII
タフエアベール
UTD(アルティメットトーナメントドラグ)
リアルストッパー
リニアシャフト 
ウォッシャブル構造
現在のリールは高い物である もちろんヤフオクで安く買った物だがそれでもそこそこ
 
このリールが良かった全部で3個 購入して 今の高いリールを売ってしまおうかな
私はダイワのロゴ好き それもあるがリアルフォーが好きでスプールだけを代えることもしている
 
道糸を色々巻いている これが使いやすい
明日 使うがどうかな?
上手く行くといいのだが