授戒を2017年10月に受けました。
今回は五重相伝 2月22日から26日の5日間
あまり詳しく書いたらダメみたいなのでこれでおしまいにします。
授戒を2017年10月に受けました。
今回は五重相伝 2月22日から26日の5日間
あまり詳しく書いたらダメみたいなのでこれでおしまいにします。
会社の神棚です。
2022年も後少しとなりました。
皆様、魚臭いブログを読んでいただきありがとうございました。
最近釣れないので気合入れて釣行に励むぞと意気込んだのですが
まさかの1月2日に親父が亡くなり、バタバタとお通夜と葬式を執り行い、5日の初出勤は普通に出勤したました。
5月にワクチン3回目を打って半月後にコロナにかかり、心臓や糖尿で病院に通っているので赤い大きなカプセルを朝晩4錠ずつ飲んでいましたがこれがかなりしんどいのとじじんいは39度を超えると堪えること
9月に娘一家4人とも発症 1歳の孫からうつったようです。
12月に入り、辨屋の釣リンピックに参加したのだがどうもこの時にもコロナにうつったみたい。
9日に咳が出だしたので翌週は休み休みで出勤(熱は一度だけ37.3度だった)
夜に咳が続いて寝られないので(熱はほぼ平熱)耳鼻咽喉科に行き、見てもらうが少ししか腫れてないので様子をみてとのこと
おうみ楽釣会の納竿釣行が12月17日だっただが欠席
翌週になっても咳が止まらないので気管支も見てもらうが大して悪くないそう
お医者さんが言うには「37.3度の時がコロナだったのだろう。咳は後遺症かも」って
1年に2回も欠席はうーん(釣り堀代金は2回とも支払い)ですは
まー まさか年末に体調不良になるとは思わなかったのでリールと竿をかなり入れ替えた。
私にしては。。。。なのだが来年は頑張って釣るぞー
皆様、親父ことがありますのであけおめはなしですが来年もよろしくお願いいたします。
また、いいお年をお迎えください。
うちの会社はカレンダー通りなので明後日から始まり、2日と6日は出勤となります。
ま 仕事のことは置いといて
昔ですが海上釣り堀がメインの電脳爆釣団と言うのがあり、私もですが妻もメンバーでHNをくうーと言います。
くうーは鯛釣りが好きで当時はウキ釣りではなくてズボ釣りが多かったです。
私の両親が2011年から悪くなったのでいつから行ってないか調べると2010/12/11の辨屋釣行(イケチャンとかマナブンさんとか同じイカダだった)
11年と半年ぶり、それと息子も今回行ってくれることになったのでこれまた、いつからかと調べると2016/1/2 福寿丸釣行(今まで2回でその前が2008/3/1傳八屋でした)
娘も一度、傳八屋に行ったことがあります。(婿殿とお父さんとも1度、レインボーに行きました)
っで4/30日のレインボー2部釣行が乗合で3人で取れました(日曜日に予約を見ていると乗合に空きがでていた、現在は満員)
嬉々として竿の準備をしてロッドケースに入れると1個では入りきらないので2個に
天候は風があるものの雨はなさそう、ついでにカンパチの放流も始まったので青物竿も2本は用意しとこと(合計 7本の竿にリールをつけてそのうちの3本にハリスも付けた)
それならエサも充実さそうと今日の仕事帰りに赤エビを購入してきます。 朝に冷凍庫からササミ2回分と甘えびを冷蔵庫に移して解凍(本日 AKBSとSTBを製作2人分)
飼育している、シラサ(少ないのでエサ屋で追加購入予定)とタナゴと銀兵も持っていくが銀兵を昨日にネットで頼んだので本日の夜の来る予定です。
なんせ、2人にはそれなりに釣ってほしいので (エサ屋で他に沢山のエサを買うだろうな)
その前に29日は娘と孫たちが遊びに来ます。(23日は娘宅へくうーがお邪魔していたら、孫から「じいちゃんは?」と言われたらしくじじいとしては嬉しい限り、もっとも孫からしたら2個一かも)
これもうれしくてうれしくて
飼育に使っている水槽も掃除を来る前にしておこう、ついでに赤エビの殻がだいぶたまってきたのでレンジで乾燥させて粉砕もできるといいなー、夕方に冷凍しているエサを冷蔵庫に移動も
30日の朝に自作エサの最終処理をして、8時半には出る予定です。
まー 頑張っていい報告ができるようにしたいものです。
5/1は釣り具の清掃と片付け 夕方4時からは親父の月命日
5/2は仕事ですが会社の周りの除草剤を巻くのがメインかな?
3日と4日は親父の物が沢山あるので片付けの予定(弟が来るかも)
5/5は娘一家と土山の黒滝遊漁場に行きます。
ここは子ども小さいときによく行ったところでマス釣りをして、焼いて食べます。(夏場はつかみどりなんかもあります)
マス以外もいる池がありますが子ども日で孫たちが主役なので簡単に釣れるマス釣りをして、串をさしたりはじじいの仕事かな(口から内臓を出して串をさすのでうまく焼けますよ)
田村川上流の清流でアマゴやイワナ、ニジマスのつかみ取りと釣りが楽しめます。採った魚をその場でバーベキューでいただくことも出来る施設もございます。
浅い川なので小さいお子さん連れのファミリーにぴったり。夏休みのおでかけにオススメです。
5/6は仕事ですがどんぐりの木の枝をはらって、葉っぱを取って保存(ザリガニのエサにします)
5/7は休みですがLAN工事 夕方にワクチン3回目です。
8日は熱が出るかな?
でも 書いていて楽しい休みになりそう
あー 早く帰りたいなー
少し前にfacebookに載っていた。
Wikipediaで調べると2008年から順に販売されていた。(興味のある方はWikipediaで見てね)
500円のと1,000円とがあるのだがさすがに東京オリンピック(1964年)のは購入した記憶はないが札幌オリンピックは100円だったと思うが購入した記憶がある。(もっともどこかにしまい込んでいて手元にはない)
こういった記念硬貨を最近は買ってないが結構の確率で購入していた。(子どもの頃に切手とかも集めていたのが影響してる?)
っで話を戻すがいつも行っている接骨院でこの話をしたら、だいぶ前に患者さんから料金としてもらったのがあるとのこと(使いにくいのでずいぶん前から放置してらしい)
なのですいなり両替してくれた(下の画像です)
表です。
裏です。(ビワコオオナマズとニゴロブナ)
これは全部集めたらいいかなと種類も確認してまずは500円の47都道府県のセットをヤフオクで探した。
結構の値段だが孫が興味を持つかなと(言い訳です)
探していると額面23500円分で*****円というのがあったので落札した。(ちょうど釣り具や漫画が結構売れたので)
しかし、かんたん決済で普通に支払おうとすると貨幣なので銀行振込なるとのことうーん 知ってたら落札しなかったのになー
もちろん振込して手に入れました。(下記に画像を載せますね)
見ていて素直にかっこいいと思った。
それなら千円のも買おうと調べると47都道府県のセットはないもののA.B.Cセットに分かれていた。
これも興味のある方はWikipediaで見てね
全部ではなく滋賀県だけでいいやと思い、一番高額なBセットを選択
ヤフオクで良さそうなのを見つけて落札(だいぶ、競り合って高くついてしまった)
これも画像を貼っておきますね(硬貨に色がついているのとカイツブリが可愛いこと)
って感じで高級感があるような’(私感ですが)
さすがに千円のは高いのでこれでおしまいにしますがわが県のことで持っていていいような気がします。
おしまい
それと20日に海上釣り堀辨屋に釣行します。今年2回目ですが釣れるといいなー
一昨年も暮れにまさかのおばさんがピンピンコロリで毎年恒例にしている辨屋での初釣りは行けず。
今年は納竿釣行の「あなたに逢い鯛」ボーちゃんを記録なので早くから自家製のエサも充実させていた。
どうせ寝られないので1月1日も昼寝して、PM10時過ぎに寝られないのでホットミルクを飲んで さー 寝ようと思っているとスマホに電話
不安だが出ないわけにはいかないので出ると親父が入院している看護師さんだった。
看護師さんから夜勤の先生に代わって、用件は「延命治療の件」緩和治療のみでいいことを事前に連絡していた。
要するに延命治療をするかとの再度の確認だった。
人工呼吸器とかは負担が大きいのでと話しをしたのだがもしかしたら危ないかもとのこと
PM10時過ぎに今回乗せて行ってもらうイモチャンに電話、「寝てるところごめんと」内容を話して、私の分の釣り堀代金を払ってもらうことをお願いした。(もちろん、釣りはなし)
そうこうしているとAM3時過ぎに電話がかかって来て「もうあかん」とのこと
急ぎ、病院に駆け付けたが1人だけしか病室に入れず(血のつながってる私がはいった)
4時7分でした。
5時過ぎにうちのお寺さんに電話して、葬式をしてもらえるかを確認(OKでした)
その後、近くのホールに電話するがいっぱいとのことでネットにあった「小さなお葬式」に電話すると比較的に近いところにあったのでお願いした。
2日の朝8時過ぎにはご遺体が自宅に帰ってきて、親戚が集まってくれて、お寺さんも11時には枕経を上がてくれた。
2日3日でするか3日4日でするかとなったのだが4日からお仕事の人も多かったので2日の18時からお通夜、3日の13時からお葬式となった。
最近、違うホールでコロナが出たそうで、食事関係や初七日もダメでおまけに支払いも終了したらすぐにと
お通夜を終わって私と妻のくうーがホールに泊まった。
満91歳だった。
母親が亡くなって10年
なんか力が抜けた。
最近、仕事が忙しく忌引で休むことはできず
でも、忙しい方がかえって良かったかも
次回の釣行は1月15日の辨屋釣行 7人で貸し切りができるのだが皆さんにはいっぱい釣ってほしいです。
尚、2月19日が四十九日法要なのでその後はよろしくお願いいたします。
おしまい
釣り友さんでほぼ毎日更新されていて、読んでて楽しい(悲しいのもありますが)その方のブログの次男さんのことを書かれていた。
いつも拝見させていただいてるのとお孫さんがうちよりも1歳ほど早く生まれられていて参考?いやいや、楽しみの共有とそれと病気に対す処置などほんとにありがたく参考にさせていただいてます。
なんか、いつものように前置きが長くなったので
次男さんは昨日ということで10月6日に32歳なられたと思われます。お誕生日おめでとうございます。
うちの娘は本日が誕生日で31歳になりました。こちらもおめでとうございます。
っで先週に「ポケモンえほん」というのだヤフオクに出てるので落札してほしいと娘から依頼(子ども頃から欲しかったそうだが割と高額だったので諦めていたそう)
息子はそうでなく、ミニ4駆なんか好きだったのとカードが少し持っているぐらいだった。
その分、娘は度はまりでカードとか小さな人形?はいっぱい持っていて、孫の菜月もそれを見て、古いポケモンが好きで私でも知っている、フシギダネ、リザードンなどのTシャツを探してもらってきている。誕生日プレゼントにしよかと
「ポケモンえほん」は総計48冊あるようだが1997年ぐらいからなのであったら即購入作戦かな?
揃ってなくても21冊もあるとかなりお高い模様 過去の価格やメリカリを覗いて送料別で15000円を上限で入札できた
幸い少し安い金額で落札できた。よかったー 土曜日にも妻に持って行ってもらいます。喜んでくれかなー(足りないのはぼちぼち探します)
っで昨日の午前中は健康診断、午後からワクチン接種 やっと1回目でしたが打ってくる先生が私の顔を見て2回目?と聞いてきたので1回目ですと答えると失礼しましたと確かに回りは若い人ばかり、それも女性ばかり ひえーだった。
打ったのがわかるぐらいで何もなかったが本日は朝では昨日打ったなとわかるぐらいの痛さで仕事になにも影響なし、熱等が出るのは皆さん2回目だと言われるので今からいややなー
っと昨日にうちの中でハイスペックノートにwindows11を入れたのだがあくまでも初めて11でどうかぐらいしか試験せず、平尾さんから教えてもらった裏技で今使って居るPCを入れてみることにした。
このPCは試験用に使うことが多いくて銀行関連等扱わないし、金銭の絡まないものを多く登録しているがらいで外部にはさほど影響もないし、PLC関連のソフトも入っているので試験には持ってこいかな?
午前中にバックアップと午後から実施用 うまくいくことを祈ります。
最近、親父のweb面会でノートを購入した。
中古なのだが去年の物でコア7で10世代 メモリも16gb ssdもm2で512GBとかなりのスペック
実際、会社の中でもノートでは一番のハイスペックだと思う。
それがヤフオクで5万と少しで買えた。
設定と言うほどはせずに、office2019を入れてweb面会もこの前に実施できた。
こんなにハイスペックは必要がないのだがwindows11を入れてautocad等(メーカに確認して移植できる場合のみ)が問題がないかも調査しようかな
個人のノートなのであんまりいろんことはしたくはないのだが貧乏会社なので仕方がないかな?
っで昨日にwindows11を入れた。
Windowsのアップデートを見ているとこのPCはアップできますのようなことが書いていたのでバックアップを取ってアップデートをした。
所要時間は30分ほどだったかな?(ノートンを止めずに入れたので割と時間がかかったように思う)
画像はアプリが真ん中にある画面です。
一通りアプリが使えるかは試験したが問題はない(あまり特殊なものは入れてない)
むしろ動作は早いようにも思う。
IE11は起動せずでEdgeとなるのは知っていたのだがどうも使いにくい(Windows10でも同様)
お仕事をいただいている会社からのアプリもあるのでatoucadともども順番に試験していきます。
ハードウェアでどの程度かを確認するとディスクトップは自家製でAMDが多いこともあるので2台程度しかクリアーしないみたいだし、ノートは第8世代を書かれているがこのノート以外は第7世代が多い、もっともノートは現場でのPLC作業などでそれほどパワーは要らない。
ハードウェアに関してはもっと古くてもインストールは可能なようだが試験だけはして順番にディスクトップは製作していこうかな
ってことでじじいのwindows11でした。
年齢が61歳なのと基礎疾患(心臓の冠動脈狭窄と糖尿)あるので早く打ちたかったのだが7月と8月と冠動脈狭窄で入院した。
ほんとのところ6月の終盤にはかなりしんどくて家の階段でも上がるとくるしかったし、深呼吸もするとうずくまっていた。
なのでワクチンは体調が改善されてからしか無理だと判断していたし、循環器内科の先生もダメとは言わないが処置が済んでからの方がいいかなと
退院して、外来に6日に行ったときに先生から許可でた。(ついでに魚釣りも海上釣り堀を説明して許可をもらった)
でも、腰が痛いので接骨院に行ってるのだが柔道部の後輩と言うこともあり、「先輩ならモデルナよりもファイザーがいいでー」と
それではと早速、本日予約しました。
ファイザーで10月6日が1回目 2回目は3週間後の10月27日を予約できた。
熱を出ないことを祈ります。
これで私も普通のおっさんかな
先月に冠動脈の1本がほぼ詰まっていたのでしょちしてもらった。
する前は少しの階段でも苦しくて、立ち眩みもとかなり悪かったと思う。
退院後はずぶんと楽になったもののもう1本が9割がた詰まっているそうで早めに処置をする必要があったのだが同じ所からだと少し時間を明けるとのこと
私も恒例のお盆行事があるのと親父も入院しているのだが転院がきまり、顔を見ろるのは最後とのことで弟にも救急車に乗ってもらつた。
それからしばらくして本家の叔母さんが亡くなった。
叔父さんの時はわたしが喪主を務めたのだが今回は叔母さん側の甥さんか務められた。
日明け後に話し合いが持たれると思います。
冠動脈の処置は上手くいき、随分と楽になった。
これなら、おうみ楽釣会の9月例会に行けると思うが滋賀県も緊急事態宣言が出たのでどうなるかは未定
みんなと相談します。
退院は採血の結果だそうですが多分、大丈夫でしよ