bryog

仕事や身の回りのできごとを綴ってみます。

経済学と物理学

2005-11-29 01:51:51 | 日常について
閑話休題

僕は今、経済学を勉強しに留学しようとしているわけですが、
昔は経済学なんて大嫌いでした。(食わず嫌いですが)

理由は「人間の行動なんて理論や数式で表せるはずが無い!」という思いから。

ところが、ちょっとかじってみると結構面白いです。
(まだちょっとしかかじってませんが・・・)

考えてみると物理学と経済学には色々な相似点があることに気がつきました。

物理学:万物にはたらく法則の研究 と定義すると、
経済学:ビジネスにはたらく法則の研究 と定義できるような気がします。

そして、どちらも基礎的な原理をもとに理論を展開していく論理学であること。

さらに、どちらも「現象」を「科学」する学問という点も似ています。

大きな違いは理論に基づいた結果の正確性でしょうか?
経済学では、結局のところ正確な結果を予測をするのは不可能です。
物理学でこんなことが起こったら、世の中大変です。

勿論違いは一杯あるわけですが、
大枠の原理としては共通しているところもあるかな、と。

こんなことを考えたのは、僕のオヤジは物理学者で、
僕が文系に進み、就職の道を歩んだため、
自分でも「オヤジとは違う道を歩んでいるな~」と思ったのですが、
意外にそうでもない点もあるのでは、なんて思ってしまったからです。

自分が親になったから考えるんでしょうか?

スーパー

2005-11-29 01:06:00 | 日常について
近所のスーパーが改装しました。

これまで24時間営業で頑張っていたのだが、路線をガラリと変えて
ちょっと高級志向になって営業時間は深夜1時までに短縮。
会員カードも作って顧客の囲い込みに乗り出した。

早速入ってみたのだが、店に陳列されている品物は以前からちょっとバージョンUPな感じ。
いくつかの商品は確実にブランドスイッチをはかっている。
値段は全体的に1割~2割ほど高め。
店内にはバッハのバックミュージック。

ユニークなのは、会員カードが1枚+2枚の小カードがついており、
家族の誰が使っても同じポイントが貯まるというしかけ。
しかも、この小カードには、右上にご丁寧にパンチがしてあって、
キーホルダーとか財布に簡単にひっかけることができる。
かなりユーザビリティを意識した施策です。

また、店内では「会員価格●●円!」となっていて、囲い込み意識をあからさまに表しています。

ただ一点、このカード、「会員料は永久無料!」とか謳っておきながら、
カードを作るときの手数料として100円かかること。
しかも初回会計時に清算されるのではなく、申込みのその場で100円支払わなければならない。
セ、セコイ・・・もちろんカードの制作原価とかあるんだろうけど、
これって思いっきりイメージダウンだよな~
もったいない!!!

さて、この戦略、吉とでるか凶と出るか。

実は通りをはさんで真向かいには丸正があり、モロにこれを意識したつくりなわけです。
これまではどちらかというと、安売り&24時間サービスで売っていたのですが、
逆に「質が落ちた」ということで顧客を逃していました。
だから低価格×売り上げ量減で、結果として収益減になっていたのかも。
深夜のレジ打ちも、服装が汚れて疲れたオジサンだったし、
「低品質・低価格」のブランドイメージから脱却できなかったのでしょう。


とはいいつつ、現段階で見るに商品の陳列数や質はまだ丸正の方が上。
囲い込み施策がどれだけ功を奏するかですね。
(といっても丸正もカードあるし・・・)

一方で丸正が営業していない深夜に関しては、この施策は当たっているかも。
というのは、深夜に来る顧客は他に選択肢が無いし、
この時間の購買層は価格や質に厳しい主婦層ではなく、
若者や一人暮らしサラリーマンが多いので、高価格の影響は少ないと考えられるため。
僕も「前だったら100円で買えたのにな~、でも今買いたいし、他に選択肢無いし・・」
と、ホールトマトを143円で買ったりしちゃいました。(貧乏くさくてすみません)
コンビニの商品がほぼ定価に近いように、利便性と価格の関係がここにも現れていますね。

今回の戦略変更、もっと分析すればするほど戦略の意図がはっきりとしてきそうで
面白そう。
これからも観察してみようと思っています。

お食い初め

2005-11-28 00:04:00 | 日常について
今日は昼からお宮参り~お食い初め!

ご祈祷もしたのですが、同じ回にご祈祷を受けた子供の多いこと!
思わず他人の子供と自分の子を比較しちゃったりして・・・

今日は晴天で大安と、かなりお日柄も良かったわけですが、
ああいう光景を見ると、少子化なんて実感できないですね~

その後実家でお食い初め。
鯛に赤飯に煮物、蛤の吸い物に紅白の蒲鉾。
さらに境内で拾ってきた小石3つ。

これからも健康に育ちますように!!

SINSUKE

2005-11-27 09:46:36 | 日常について
今日、何気なくテレビを見ていたら、
中高時代の同級生がなんと「題名のない音楽会」に出演していました!!

高校卒業以来まったく会っていないのですが、
他の友人からはアーティストとしてデビューしているという話は聞いていました。

いや~、なんだかこちらまで嬉しくなっちゃいますね~!!

もの凄く努力している、という話は聞いていましたが、
是非頑張って欲しいものです。

こうやって同級生が世界で活躍する姿を見ると、
とても刺激になりますね~

よし!頑張っていこう!

ちなみに、彼のブログ↓
http://yaplog.jp/sinskemarimba/

甘太郎

2005-11-26 23:05:41 | 日常について
今日は甘太郎で地元友達とMixiオフ会(!?)。

テーブルについたらびっくり!
写真では分かりづらいかもしれませんが、
各テーブルにオーダー用のコントロールボードがあるんです。
カラオケのリモコンのようなんですが、もう少し大きくて
メニューが写真つきで出ます。

で、メニューを選んで(もちろんタッチパネル)
注文すると料理が出てくる。

確かにわざわざ店員を呼ぶ手間が省けますし、
メニューも分野別にソートされているので紙のメニューを見るより便利。

店員だって注文を聞いたらそのままオーダー用リモコンを入力するわけで、
それだったら客が直接入れた方が早いと。
ホールの人間も以前より数が少なくなってました。

ありそうで無かったこのデバイス。
今後世の中に広まっていくかもしれませんね~。
(もし、既に広がっていたらすみません。)

帰ってきて・・・

2005-11-25 12:52:25 | 日常について
時差ぼけがやっと治りました。
昨日は一日寝ても寝たり無いような状況でした。
エッセイ書きながら半分寝る状態・・・

さて、日本に帰ってきてアメリカを振り返ると、
●学問面
 ・学生は勉強するが、それ以上に社会活動に積極的。
  「よく飲み、よく学ぶ」ということです。
  勉強だけしているのはダサイと思われているようなのと、
  勉強以外から学ぶこともたくさんあると思っているからです。
  学生はありあまるイベントやクラブ活動の中で、
  「どう取捨選択するのか」を考えなければなりません。
  いわゆる飲み会だけでも年間500回以上ある様子。
  毎日どこかで何か行われているわけですね~

 ・MBAは「意思決定」の学問である。
  財政学や会計学、マーケティングなどの各学問を学ぶわけですが、
  それぞれを深く掘るというよりは、意思決定をする際に必要な
  あらゆる視点を身に付けるという観点から学問が体系づけられています。
  実際に「あなたがこの企業の経営者ならどう判断するか?」という問いかけが
  授業中には何度も交わされていました。

 ・「インターナショナル」の真実。
  学校は生徒の多様性を謳いながら実際に「インターナショナル」に分類される学生の中で、
  本当に海外から学ぶために留学している学生は結構少ない。
  大体どの学校でも30%前後の「インターナショナル」比率なんですが、
  その中には「高校や大学からアメリカで、そのまま働いている」なんて人が沢山。
  でも、だからって英語ができないことを言い訳にしてもしょうがありません。
  頑張るぞ!

●生活面
 ・世界一豊かな国・・・
  たしかに居住面は素晴らしいです。
  アパート、タウンハウスでも間取りは広々。
  セントラルヒーティングもしっかりしていて、外に出るまで外気が分かりません。
  日本って家が「底冷え」しますね~。。。確かに日本の方が室内は寒いかも。
 
  でも、食生活については、何であんなに貧しいんでしょう。。。
  高級料理屋に行けば美味しいものがあるのかもしれませんが、
  レストランでも比較的割高で、量はあるけど味は・・・
  だから貧困層はマックに行って安いハンバーガーを食べちゃうんでしょうね。
  日本食がヘルシーだっていうことは、海外に行くと実感します。

 ・大雑把
  食事の味も、サービスも全て大雑把。それがアメリカの印象です。
  ゴミの分別も無いし(まあ、大雑把ということではないかもしれませんが)。
  でも、見習うところもあるかもしれません。
  僕達は細部まで完璧にしようと努力してしまうところがある気もしますが、
  それで大局の判断を見誤ってしまうこともあるかも。
  大雑把でも、合理的というか、
  最終的に何が必要かをシンプルに考えることも必要かもしれません。

 ・英語って・・・
  英語ってポジティブだと思いました。
  空港の身体検査で要検査として呼ばれてしまった時は、
  「You are selected.」
  選ばれた、と言われると何か悪い気はしません。

  挨拶言葉も、彼らにとっては口癖なのかもしれませんが、
  「Have a nice day!」と気軽に言える。
  日本語で「良い一日をお過ごしください!」なんてそうそう言わないですよね。
  言われるとちょっと嬉しい気がしました。  

  「I'm sorry」と「Excuse me」
  同じようですが、実は後者の方が使う機会が多いかも。
  前者って明らかに悪い場合にしか使わないみたいです。
  僕らは「すいません」の意味で「Sorry」って使いますけど、
  彼らはそういうときは「Excuse me」を使う気がします。
  人によるかもしれませんが。。。
  遺憾の意を表するときも「I'm so sorry」ですからね。

まあ、まだまだありますが、長くなりすぎるので、今日はこの辺で。

UCLA

2005-11-22 17:43:41 | 日常について
今日はUCLAを一日見学しました。
朝からインフォメーションセッションでしたが、
受験生で溢れかえっていました。
みんな、面接を受けに来ており、スーツでビシっと決めている中、
僕は面接が予約できなかったためにカジュアル服での参加。
かな~り浮いてました・・・

キャンパスは凄く広くて、キレイで
東海岸とは違った趣きを感じました。
Stanfordに通じるものがありますね。

そして気温の暑いこと!!

半袖でも太陽のまなざしがかなり強くて汗をかきました。
・・・先日まではダウンを着て零下の寒さに凍えていたんですが・・・
さすがはロサンジェルスです。

授業では、名物教授のコックラム氏の授業に参加。
彼が実際に手がけたケースを元にした授業で、
(よってケース自体は古いのですが)
生徒に次々に指名(コールドコール)して問い詰めていく授業は面白かったです。

ファイナンスなので、僕には話は半分以下しか分かりませんでしたが、
それぞれ最後のシメはしっかりしていて、
授業のデザインの仕方は流石でした。

僕がもしお世話になるとしたら2007年ですが、
それまで現役でいらっしゃれば良いのですが・・・
(教授はビジネス界を引退し、全ての給料は大学に寄付しながら、
 ボランティアで授業を教えています。よっぽど金持ちなんでしょうね・・)


朝食2

2005-11-21 00:52:22 | 日常について
今日は昨日のキャベツをふんだんに使って朝食を作りました。
(今日は僕の番です)
●お酢が無かったのですが、ザワークラフトのように
 千切りのキャベツをベーコンと炒めたもの。(味付けはつゆの素)
●キャベツの味噌汁
●のり
●ふりかけ
●タクアン
これに加えてキャベツの浅漬けも作ったのですが、
ちょっと漬かりが甘いので昼飯にまわします。

結局フィラデルフィア滞在3日で毎日和食の朝食でした。
先輩、ありがとうございました!

今晩はいよいよ最終地LAに飛びます。

それまでWhartonのエッセイを作成。

キャベツ

2005-11-21 00:48:41 | 日常について
昨晩はWhartonの日本人学生の一年生の方々と、
お好み焼きを作って食べました。

先輩が日本から持ってきてくれた「お好みソース」がやっぱり抜群で、
みんなで美味しく頂きました。

で、お好み焼きには欠かせないキャベツ。
こちらでも売っているのですが、サイズは大して変わらないのに
重い!!
葉っぱが一枚一枚厚くて、しかも葉と葉の間の隙間が無い。
ギッシリ詰まっている感じでした。
お値段も$5くらいと高めではあるんですが、
使用量を考えるとまあ、アリかもしれません。

8人で食べたのですが、当然使いきれずに半分頂いて帰りました。