JR九州 大分・鹿児島 どちらにしようかな 壇蜜 篇 15秒
壇蜜さんをイメージキャラクターをつとめる,JR九州の観光キャンペーン 「決めなきゃ,ダメ? 大分VS鹿児島」 http://kimenakya-dame.com/match.html 。1月までの結果では,大分がリード。
●● 桜島絶景めぐり
──────────────────────────────────
>>>仙巌園 尚古集成館 - 島津家が守った庭園と技術
仙巌園は、島津家当主が代々受け継いできた美しい庭園。また尚古集成館は明治日本の産業革命遺産として、2015年の世界遺産登録候補になっている。
▼
桜島を築山に錦江湾を池にみたてた雄大な借景をもつ仙巌園は、万治元年(1658)、19代島津光久がこの地に別邸を構えたのを始まりとします。
園内には永い歴史を物語る史跡が数多く残されております。仙巌園の正門として作られた錫門、明治時代には島津家の本邸しても利用された御殿、日本で初め てガス灯を灯した鶴灯籠、琉球の国王から献上されたと伝えられる望嶽楼。そのほか、千尋巌や曲水の庭、江南竹林など随所に中国風の造園を感じさせるものも あります。また、園内には数多くの植物が栽培され、四季折々の景観を見せてくれます。
◆アクセス情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
TEL 099-247-1551 FAX 099-247-9539
ホームページ http://www.senganen.jp/
集成館事業は,「明治日本の産業革命遺産 「九州・山口と関連地域」の一つとして,国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦されています。
◆集成館事業(しゅうせいかんじぎょう)
幕末の1851(嘉永4)年に第28代薩摩藩主に就いた島津斉彬(しまづなりあきら)は,欧米列強による植民地化を防ぐべく富国強兵を実践し,大砲鋳造 や造船を核とした様々な産業を興しました。これが集成館事業であり,その事業の核が,1865(慶応元)年竣工の集成館機械工場(現尚古集成館)です。こ こに大砲鋳造のための反射炉や,ガラス工場,鍛冶工場などが建造され,最盛期には1,200人もの人が働いていました。
なお,集成館事業は大砲製造や洋式帆船の建造,武器弾薬といった軍備分野だけでなく,食品製造,ガス灯の実験など,社会インフラの整備など幅広い分野に及びました。
斉彬の死後,その遺志を引き継いだ,藩主島津忠義(しまづただよし)によって,1867(慶応3)年に集成館の西隣に日本初の洋式機械紡績工場である鹿児島紡績所が建設された。併せて,イギリス人技術者の宿舎として,鹿児島紡績所技師館が建設されました。
集成館機械工場は,現在国の重要文化財に指定され,その内部は島津家に伝わる資料を展示する博物館「尚古集成館」(しょうこしゅうせいかん)として公開さ れています。いま集成館の跡地一帯は,国の史跡に指定されており,敷地内にある尚古集成館には斉彬を撮影した銀板写真(国重要文化財)を含む,集成館事業 に関する資料などが展示されています。
斉彬や忠義が取り組んだ集成館事業は,「明治日本の産業革命遺産 「九州・山口と関連地域」の一つとして,国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に推薦されています。
>>>城山観光ホテル さつま乃湯- 標高108mのシティ・スパ
桜島と鹿児島市街地を一望できる展望露天温泉。胸にせまる圧倒的な風景が何よりの癒しになる。桜島を一望する標高108mからの絶景,地下1,000mから湧き出る上質な温泉。
城山観光ホテル | 市街地を見下ろす高台に位置し、展望温泉「さつま乃湯」からの桜島の眺めはおすすめ | |||||||
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 大分別府じごくめぐり
──────────────────────────────────
別 府の温泉は,通称「別府八湯(べっぷはっとう)」と呼ばれる八箇所の温泉郷を中心に湧き出しています。 別府八湯は,別府(べっぷ)・鉄輪(かんなわ)・ 観海寺(かんかいじ)・明礬(みょうばん)・亀川(かめがわ)・柴石(しばせき)・堀田(ほりた)・浜脇(はまわき)温泉郷で構成されています。
別府じごくめぐりは,別府にある様々な奇観を呈する自然湧出の源泉-「地獄」-を周遊する別府温泉の観光の定番コースであり,これらの地獄の総称です。そのうち,海地獄,血の池地獄,白池地獄,龍巻地獄は,2009年に,別府の地獄として国の名勝に指定されました。
◆ 海地獄
南国の海のようなコバルトブルーの広い池。温度98度なのにどこか涼しげ。
別府地獄のなかでも最大の海地獄は,コバルトブルーの色をしていて,地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。
◆ かまど地獄
一丁目から六丁目まで,ユニークで個性的な地獄が並びます。
かまど地獄は,泉温90度の温泉が噴気とともに湧出。古来より氏神の竈門八幡宮の大祭に,地獄の噴気で御供飯を炊いていたことがその名の由来。かまど地獄は1丁目~6丁目までさまざまな湯の池がある。