鹿児島県霧島市の国分中央高校が、インターネット通販大手の楽天などと連携し、地元の特産品などを販売するネットの通販サイトを運営する。楽天グループが4年前から高校生を対象に始めた電子商取引授業「楽天IT学校」を活用。県内の高校では初の試みで、11月にはサイトを開設して販売を始める予定。
サイトは「国分中央ITショップ」(仮称)と銘打ち、インターネットの仮想商店街「楽天市場」内に開設する。同校が昨年、地元の菓子組合から依頼を受け、霧島銘菓「ちゃ~まる」の開発に協力したことが楽天に評価された。本年度、全国8高校のうちの1校に選ばれた。商業、情報会計科の16人が取り組む。
▼高校生の想いが沢山詰まった新たな霧島の銘菓 ― ちゃ~まる
霧島市の主要農産物のひとつ、茶葉を使ったお菓子を作ろうと、霧島菓子組合の呼び掛けに賛同した霧島市茶業振興会、霧島市商工会、霧島市の協力により新たな銘菓が誕生しました。さわやかな香りとまろやかな甘み、豊かな甘味を持つ名茶「霧島茶」の魅力を生かし作り上げた、その名も霧島銘菓『ちゃ~まる』。
地元、霧島市立国分中央高校の生徒23名も『ちゃ~まる』プロジェクトメンバーとして商品の開発に携わりました。ネーミング、パッケージデザインは原案を元に皆のアイディアを組み合わせて出来たもの。ネーミングを考えた高校生スタッフは、お茶のまろやかな感じと形が丸いのでそこからイメージして名付けました。ほのかに香るお茶をイメージし、いずれは全世界に羽ばたいてほしいとの思いを込め、どの国でも読めるようにと英語表記にもこだわり、飽きのこないようにとパッケージのデザインを考えたそうです。
⇒霧島銘菓「ちゃ~まる」の問合せは
霧島菓子組合 事務局(薩摩菓子処とらや本舗内)
霧島市国分中央1-7-54
TEL 0995-46-1117
■「楽天IT学校」2012年の実施校と開始予定
鹿児島県霧島市立国分中央高等学校 商業科(鹿児島県霧島市) 5月22日開始予定
岩手県立盛岡商業高等学校(岩手県盛岡市)※ 5月下旬開始予定
福島県立若松商業高等学校(福島県会津若松市) 5月15日開始予定
三重県立四日市商業高等学校(三重県四日市市) 5月下旬開始予定
広島県立広島商業高等学校(広島県広島市) 5月23日開始予定
島根県立情報科学高等学校(島根県安来市) 5月下旬開始予定
山口県下関市立下関商業高等学校(山口県下関市) 5月25日開始予定
沖縄県立名護商工高等学校(沖縄県名護市) 5月24日開始予定
◆楽天IT学校 http://corp.rakuten.co.jp/csr/education/it-school/
楽天グループは、次世代を担う子供たちにインターネットの持つパワーと可能性を伝えるための「楽天IT学校」を、楽天グループ設立10周年を機に発足した社会貢献プロジェクト「ちょっといいこと楽天」の活動の一つとして2008年より実施しています。
日常的に利用するインターネットにおいて、これまで知りえなかったネットの可能性を子供たちに感じてもらうため、「楽天IT学校」の活動を通じ、楽天グループならではの新しい世界観を伝えています。
主な活動は、「楽天市場」の出店店舗の協力を得て実施する産学連携と職場体験、インターネットを正しく安全に利用するためのネットリテラシー講座の実施となり、社員から募ったボランティアスタッフが全国各地の学校などを訪問しています。
【具体的な授業内容】
・商品紹介のポイントを知る
・「楽天市場」出店店舗による講演
・マーケティングを考える
・出店店舗訪問と職場体験
・商品企画作成およびWebページラフ作成開始
・Webページラフ案完成
・Webページ作成および商品販売開始
・売上検証および検証を受けてのWebページ編集
⇒⇒楽天ニュースリリース http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/0508.html
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
◆国分中央高校
明治39年:窪田二郎氏により精華学校創立,その後、精華商業高校, 国分商業高校,国分農業学校 と改称 。
平成18年:創立100周年を迎える。
日本全国47都道府県の名産品をご紹介する【まち楽】。
まち楽 鹿児島といえば…?「黒豚,焼酎,・・・」と,おいしい名物が盛りだくさんです。また,薩摩切子などの美しいガラス製品や三角錐の形をしたお猪口「そらきゅう」など,工芸品も大変魅力的です。