まるちゃんのレシピ

雑記帳・忘備録「まるちゃんレシピ」を 試行錯誤での~んびりと完成させていこう。

根性のある携帯

2015-03-21 | 覚書
まるちゃん地方 薄曇りです 

今日は乾ききらない洗濯物を沢山干しました 

2人家族にしては壮観な眺めで ・・・オットが前日 雨の中ゴルフを楽しんだから 大量になり・・・ 
「頑張ったネ、まるちゃん!!」と 自己満足中。
沢山干したという事は たたんだりアイロン掛けの労力がいるんですけどne 


先日の夕日写真ですが、これは携帯(ガラケー)で撮ったんです
        


この直後 液晶画面が真っ暗になって 使えません・・・
「もう・・・スマホに替えなくてはいけないのかなぁ~」と落ち込んでしまいました。
写真やアドレスはSDに全部入っていない気がするし 心配。


頼りになるのは オットの携帯。
でもかなり古く 電池充電をしても容量がすぐ少なくなってしまう品です
想い入れがあってか カバー塗装が剥げているのに 新品交換したくないみたいです 
(ショップで説明を受けながら選ぶのが 面倒なだけと思う)


旅行中連絡が取れないと 子供達が心配するでしょうから、取りあえずオット携帯から「壊れたちゃった メール」だけ。
ホテルも部屋では圏外になる・・・トホホ
がっ、翌日無事復活しました!!  ナゼなのかしら?? でもラッキー!!


根性のある携帯です  
頑張って復活してくれて ありがとう 
スマホは価格や維持費が 高価だもん(これ本音)




・・・・・・・・・・  今日のお勉強は  ・・・・・・・・・・


        
         sachiさんのブログより参考にさせていただきました


     ←ありがとうございます



      
 

今日は覚書かな?

2015-03-17 | 覚書
まるちゃん地方 晴れ 
昨日までの雨があがり 霧がかかった朝でした

日中の暖かい事といったら・・・20℃超えです
朝、タートルネックのセーター(ユニクロ)を着ていたのですが いささか汗ばむので着替え。

15日はホワイトデーのお返しに 娘家族がお土産を持ってきてくれたんですよ。
有名なお店のケーキです。
ウン、美味しかったよ、ありがとうネ。

夕食は みんな揃って 和風焼肉屋 かねひろ さん へ~
スタッフさん達まだ慣れてない様子だけど 優しく接待してくれました 
お肉も美味しかった~

席の都合上 男子・女子で別れちゃったけど 孫のakちゃんは 焼けたお肉を1番にばっちゃんにくれて 
「タレはどっちにするの?」と振り分けてくれました
自分のより先に ママやばっちゃんの心配をしてくれる、優しい女子になったね 

さて、食事が終わり帰ろうとしたら 生憎の雨! かなり降ってきました。皆 車までダッシュ。
まるが躊躇していたら 孫のnao君が「そうだ 」と言いながらコートを脱いでまるの頭に掛けてくれました
小さなコートだけど おっきな気持ちだったよ  

この子たちが 健やかに大きくなります様にと 心から思いました
今の時代は 大人も子供も苦労が多いと感じていますが、
心も身体も強くなって 小さな苦労(大きな苦労はいりません!)を乗り越えていって欲しいと願います 

さて、
前ページのブログでの 法多山の茶団子をお土産に 息子達のところに遊びに行きました。

ホテル泊の為に夜にバイバイは寂しすぎると マンションのゲストルームを予約してくれて 
素敵なお部屋でのんびり・まったりさせてもらいました~
夜は myさんご両親も合流して お食事の後ゲストルームで雑談 

        
         夜は ぐっすり 

翌日 息子達のお部屋で朝食をいただき(ありがとう、お世話になりました) まる夫婦の小旅行へgoo
パグ・ぽち、ラブラドール・福子がいた為 日帰りの旅ばかりで、2人ででかけるのは新婚旅行以来かな? 

        
         伊豆堂ヶ島のニュー銀水泊。夕日が綺麗!! 
         ホテルが河津桜の時期で満館であせっていた時に お婿さんが決めてくれました。
         ありがとうね。

        
         翌日は遊覧船に乗り 海の景色や洞窟探検を楽しむ。

恋人岬を通りかかりに寄ろうと相談。
「きっと 若い2人が多くおじいちゃん・おばぁちゃんは 場違いだよね」と 恋人が多かったら止めようと決めていたら・・・

        
         老齢男女ばかりでした。恥ずかしげもなく記念撮影。(恥ずかしので、天使で加工)

たった2泊3日の旅だけど 自由にのんびりとした旅ができて 幸せでした~



久しぶりのお勉強は
         
          ほっと・・・ひといきさんから お勉強させていただきました。



 




haちゃんと法多山の茶団子

2015-03-09 | 小旅行

まるちゃん地方 曇り 
1時期の様な底冷えは 今日は感じられません。
啓蟄(今年は3月6日)が過ぎ 春が近づいているんでしょうね


さて、
2月28日は高齢3人娘の haちゃんの誕生日でした
今回 恒例の誕生会は法多山の茶団子の発売日です
 法多山の茶団子 は以前ブログで書かせていただきました~
なにしろ ご利益が90日参拝分あるんですから・・・この土産は買わなきゃね。


まるの愛車で ナビを頼りに袋井まで  
無事到着し 健脚自慢のM子がダッシュでお団子販売所まで走りました。
テレビ放映があったらしく 人出が多かったので大変。やはり 日頃鍛えている人は違うな 


無事茶団子をゲット、本命のお参りをするため参道へ・・・ 長~い階段を登ると 本殿です。
「まるちゃんの脚に合わせて 登ろうね」と言う2人の話声が耳に入り、ちょっとウルウルしちゃいそう・・・

(以前、若い頃痛めたまるの足が調子悪くなり さらに言葉足らずの為 旅中グループに多大な迷惑をかけた事がありました。   
そんな出来事は全然話してないのに・・・なおさら その気持ちがほんわか嬉しかったna~ 


そして
メインのhaちゃんの誕生会は 袋井駅前の 南欧料理 ピエーノ です
かなり歴史のあるお店らしく 11:30にはお客さんがいっぱいになりました
長い時間をかけて お料理が運ばれてくるので満腹感がハンパない。


        
         車エビのクリームソースとフランスパンの写真がない・・・トホホ
          ← ピエーノ HPより



haちゃん お誕生日」おめでとう 
高齢3人娘とまわりの人々が健康で長生きし 人生楽しもうne~


翌日からは法多山の茶団子をお土産に 息子達の顔を見に行ってきました 
お話は また後日・・・



皆様が 今日も楽しく過ごせます様に
   maru





創作雛人形展と八方塞がり年まわり 

2015-03-05 | もろもろ



        
 

井伊谷宮にお参りした時 厄年の案内と八方塞がり年の案内があったんですよ
厄年は知っていたけど 八方塞がりがあるとは・・・あらまぁ。
なんと、まるの年まわりが入っていました・・・
早速 お参りしてなんとなく安心感がでましたね。


気学の運気は9年間でひとくくりとなり
この9年目が俗に言う「八方塞がり」とされています
8角形の真ん中に位置するので 新しい事にチャレンジするのは用心といいますが、

別の考え方では

集大成の年になっているのです。
つまり前年までを運気の波に乗ってちゃんと成長して来れた人にとっては八方塞がりでなく、
「八方開き」の大開運の年回りになります

怖がる必要なし!実は集大成の年との説も!!

まるはこちらの説をとって「今年も小さな幸せ集めをしたいなぁ」と思っています


友人の創作人形は 紙粘土で作ってあり とても可愛いかったです

        
        
        手の平にのせている桜の花びら 型どりが大変だったらしいですよ
        優しい彼女らしい作品にうっとり・ほのぼのしました。



お雛祭りは過ぎてしまったけど 素敵なお人形でしょ!!
maru