毎年恒例。
1月2日の同窓会。

そういえば一昨年の2日は、救急病院の床に座って(待合室は患者だらけで座る場所がなく廊下まで人で溢れていた)5時間以上も診察を待ったんだった…。
今年は倒れなくてよかった〜。

一次会。

↑これまた中学の同級生!
元生徒会長と書記の関係ということもあり、
「同窓会の連絡係手伝ってー」
「あいよー」
で事足りるという、素晴らしい友人!
T氏、ありがとう!

二次会では、高校の恩師、中森司先生が来てくだって、さらに盛り上がる私たち!

「過去に目を閉ざす者は盲目になる」
というのが口癖の中森先生。
「できなかったらほっぺにチューしちゃうぞー」
も、同じくらい口癖だったと思う。
男女問わずほとんどみんな言われていた(笑)
昔の中部は、先生もみんな個性的で面白かったんですよねー!

英語の藤居先生にも、何度、
「今すぐ窓から飛び降りろ!」
と言われたことか(笑)
藤居先生が
「昔の中部生は何も言わなくてもやった、少し前の中部生は言われればやった、今の中部生はやれと言ってもやらない!」
とよく言っていたけど、ほんとにもうちょっと真面目に勉強すればよかったな〜〜(笑)

じゃじゃーん。

盛り上がる思い出話!

そして三次会へ突入。

移動中、雪山に喜ぶ東京組。
高3の同級生だったT.Y氏!
「会計手伝って〜」
「了解」
「これもやってほしいんだけど〜…」
「任せとけ!」
これまた阿吽の呼吸が文句なしに最高!

「お正月は暇だから、手伝えることあったらなんでも言ってね」
と言ってくれたK.Y氏。
「わーい!会計手伝って!」
「いーよー」
で、ダブルY氏がみーんなやってくれたのでした!
T君、K君、いつもありがとう〜〜!!

↑歌のうま過ぎるNちゃん!
とてもこの後には歌えません〜〜!
中部といえば…と、吹雪の中で「シーズンインザ・サン」を熱唱するI氏。
「みなみ風」の単語に萌える94期生!
昔ながらの友達ってほんとにいいものです!
みんな、またねー!!
1月2日の同窓会。

そういえば一昨年の2日は、救急病院の床に座って(待合室は患者だらけで座る場所がなく廊下まで人で溢れていた)5時間以上も診察を待ったんだった…。
今年は倒れなくてよかった〜。

一次会。

↑これまた中学の同級生!
元生徒会長と書記の関係ということもあり、
「同窓会の連絡係手伝ってー」
「あいよー」
で事足りるという、素晴らしい友人!
T氏、ありがとう!

二次会では、高校の恩師、中森司先生が来てくだって、さらに盛り上がる私たち!

「過去に目を閉ざす者は盲目になる」
というのが口癖の中森先生。
「できなかったらほっぺにチューしちゃうぞー」
も、同じくらい口癖だったと思う。
男女問わずほとんどみんな言われていた(笑)
昔の中部は、先生もみんな個性的で面白かったんですよねー!

英語の藤居先生にも、何度、
「今すぐ窓から飛び降りろ!」
と言われたことか(笑)
藤居先生が
「昔の中部生は何も言わなくてもやった、少し前の中部生は言われればやった、今の中部生はやれと言ってもやらない!」
とよく言っていたけど、ほんとにもうちょっと真面目に勉強すればよかったな〜〜(笑)

じゃじゃーん。

盛り上がる思い出話!

そして三次会へ突入。

移動中、雪山に喜ぶ東京組。
高3の同級生だったT.Y氏!
「会計手伝って〜」
「了解」
「これもやってほしいんだけど〜…」
「任せとけ!」
これまた阿吽の呼吸が文句なしに最高!

「お正月は暇だから、手伝えることあったらなんでも言ってね」
と言ってくれたK.Y氏。
「わーい!会計手伝って!」
「いーよー」
で、ダブルY氏がみーんなやってくれたのでした!
T君、K君、いつもありがとう〜〜!!

↑歌のうま過ぎるNちゃん!
とてもこの後には歌えません〜〜!
中部といえば…と、吹雪の中で「シーズンインザ・サン」を熱唱するI氏。
「みなみ風」の単語に萌える94期生!
昔ながらの友達ってほんとにいいものです!
みんな、またねー!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます