goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

誤嚥の危険性を知ってください

2014-12-17 | etc
書くかどうするか悩んだのですが・・・。
でも皆さんに注意喚起できるかもしれないので、書かせていただきます。


今週月曜日、15日の朝。おかんの弟、私からすれば叔父にあたりますが、誤嚥を起こし病院に救急搬送されました。

誤嚥(ごえん)とは飲食物や唾液が誤って気管に入ってしまうことですが、お正月になるとお餅がつまって・・とかいうニュースを目にされることもあるかと思います。

私達が普通に食べれるものでも、年を取ることで噛む力、飲み込む力が衰え、嚥下(えんげ)がしにくくなる。また幼児も誤嚥を起こしやすいです。


誤嚥の恐ろしさは、友さんが常々教えてくれていたので、私もマナティの食事にはとても気を付けています。年間何人も搬送されてくるそうです。(実際、遼ちゃんは1歳のころ誤嚥をし、友さんがその場で異物除去を行ったこともあります。)


叔父は脳卒中を起こしていた影響から、食事がすんなりいかなかったのかもしれません。

ほんの数分前までは普通にそこにいた叔父がそんなことになって叔母も気が動転したでしょう。そこで異物除去法などができなくても不思議ではありません。

救急車を呼んだそうですが、救急車の到着にも時間がかかったそうです。そのまま搬送され、命はとりとめましたが、残念なことに脳死状態となってしまいました。意識回復はもう望めません。今後どうするのかは家族が決めることになります。

叔父の誤嚥の原因はパンでした。えっ、と思われるかもしれませんが、パンは水分が少ないため、誤嚥を起こしやすい食品の一つです。

誤嚥しやすい食べ物などはこちらから確認できます。 http://www.ekenkoshop.jp/kaigo/003/


もちろんここに乗ってる食べ物をあげたらダメということではありません。

周りがほんの少し気を付けてあげることで、防げたかもしれません。そして防げることかもしれないのです。

少しでも頭の中においていただけたら幸いです。