goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

皆川良一さん作品展

2005-12-12 | Hobby
今週末はもろもろ忙しい・・・(T_T)

土曜日はHPのリンクにもありますお友達の皆川さんの個展が新潟市古町の羊画廊で開かれていましたのでうちの上司と見に行きました。

ちなみに上司は村松町在住で車で来る事が分かっていたので「シモ(私の住んでるとこ)までドライブしたくありません?」とメールしてみたところ

「したいかと聞かれればしたくない 素直にお願いするなら考えてやる」という返事をもらったので「(素直に)お願いします」とメールしたら迎えに来てくれました。やったねvだって寒いのにバスで出かけてくないしね~~

画廊に行ったら皆川さんがいらっしゃったので早速作品を見せていただきました。飾ってあるので好きに見てるんですが 笑 今年はスノーボールやキット、シャンメリーもありました。うーん相変わらずかわいいし素敵だし・・ (あと溝の好きなえんどう豆のネコもあったよ、小さいやつ)

うーん欲しい・・・と考えていたらわが上司、小物系を3個も買っていました。実は2年前にかなりの大物を購入していたので、今回は抑えて・・と言ってました。3つも買ったのですが、うち2つは私も欲しいな~~と思っていた商品で一緒なのは何かくやしい・・とやめました。

しかも両面テープで車に飾るなどと似合わずかわいいことを言っており、なおうらやましくなりました。ちきしょ~

作品展は20日まで。お近くにいらしたらぜひ行って見てください。素敵ですよ~

ハリーポッターと賢者の石

2005-11-24 | Hobby
昨日テレビでやってたので見てしまいました
25日から炎のゴブレットやるんだもんね
そりゃテレビでもやるよね

私周りに賢者の石を見て「つまらなかったからもう見ない~~」と言う人が何人かいるのです。賢者の石は何度も見てますが、確かにまぁ一理ある・・

クィデッチの場面とか背景と人物がうまくあってなかったりしてますしね ダーク部分が少ないので怖い場面も少ない。同じ頃やっていた「ロードオブザリング」と比べりゃそりゃ首もひねりたくなりますよ。

でもだんだんと話が進むにつれダーク面が表面化されて来て、スピード感や魔法のレベルも上がりなお面白くなってきてるのに皆に言うと「え~~」って浮かない返事。

面白いのに・・・


さて私つい「炎のゴブレット」原作を読んでしまったのですが、読む時に「うーんこれを読んだら映画が楽しくないかも・・でも続きが気になる・・・」と悩んだのです。でも好奇心に負け読んでしまったのです。でもそれはだいぶ前の事なのでぼんやりとしか覚えていない・・ そしてそれは映画を見るのには好都合!

だって3作目の「アズカバンの囚人」は思いっきり原作を読んでしまったあとで「この部分無いのか~~」とか思っちゃったのです。素直な気持ちで見るのが一番よね

てことで見に行く準備万端です!楽しみだわ~~~♪

ブラザーズグリム

2005-11-22 | Hobby
見てきました

舞台は19世紀のドイツ。
魔物退治をしながら世界を回るグリム兄弟ウィル(マット・ディモン)とジョイコブ(ヒース・レジャー)がある村でおきている少女の失踪事件に直面します。

物語の中でグリム童話の一部が少しずつ登場します。
あかずきん、白雪姫、眠れる森の美女・・・・

少女が次々にさらわれていくのですがその手段があまりにも奇抜で「ええぇ~~?なんで??」と思ってしまいました。通常であれば少女失踪事件なんて怖くて怖くて仕方ないはずなのに、何故か笑える場面がたくさん・・ 笑

そして何よりも!!
森の女王がキレイ!美しいし色ッポイし艶っぽい!!
こりゃぁ~~男だけじゃなくても女も魅了されるわ・・
それだけでも必見です ほんとに美しい・・・
話し方、身振る舞いこれが成熟した女性なのかも・・・
って思ってしまいました


コープスブライド

2005-11-18 | Hobby
もう終わりかけだったので大急ぎで見てきました

ほぼ同じキャスト・監督で同時期に作られた「チャーリーとチョコレート工場」を見逃してしまったのでこれも逃すわけには行かない・・とあせっていってきました 笑

映画はクレイ人形でのコマ撮りなのに動きが滑らかで驚いてしまいます。それに目の表情がとてもいい。感情がとてもうまく出ています。せつないときや驚いた時の目がきちんと表現されてていいです。

物語はバンドート家のビクター(ジョニーデップ)とヴィクトリア(エミリー・ワトソン)の政略結婚から始まります。誓いの言葉を練習中にちょっとしたハプニングでコープス・ブライドのエミリー(ヘレナ・ボナム=カーター)にプロポーズをしてしまうのです。

物語自体は90分弱なのですが、人形達がとても可愛いしエミリーはスタイル抜群だし(死体だけど 笑)ところどころに織り込まれる歌とピアノの演奏がとてもよいです。

ビクターとエミリーが二人でピアノをひくシーンがあるのですがキュンっとなりました。プッと笑わせられるシーンもあり楽しめますよ。

といってももうすぐ終わっちゃいますね・・・


NANA

2005-10-01 | Hobby
映画「NANA」を見てきました

以前パラキスのことを書いたのですが同じ作者
「矢沢あい」の今もCookieで連載中の人気作品

今女性から絶大なる支持を得ているこの「NANA」
コミックの発売日ともなるとあっというまに売れていき
私が行っているトレーニングジムではエアロバイクこぎながら
読んでいる人がたくさんいます 笑


実は私漫画の映画化もアニメ化もあまり好きではない・・・
ので「NANA」の映画も見るつもりはなかったのです

が!

周りの評判につられ「・・・ちょっと見たい・・」
ってことで見に行ってきました。


さて、NANAは同じ名前の「ナナ」と「奈々(はち)」の物語
簡単な恋愛話ではなくそこにバンドの東京進出にからむ色々な
内容が組み込まれていて目が離せません。

それに矢沢あいの作品は、特にこの作品は扉にNANAの
セリフというかがあるんですが、それが心に響く。
二人のNANAのセリフに共感してしまう人が多いからここまで人気が出るのだと思います


それから登場人物が皆おしゃれなんですよ
各人個人個人にぴったりの洋服、アクセサリーをつけていて
(実際は矢沢あいが描いている作品ですが)普通に売っていてもおかしくないほどおしゃれで、そういうところもリアルさがあるのかもしれません。


私はどうしても映画にも漫画と同じだけのリアル感を求めて
しまうで例えば「シンちゃんこんなに大きくない~~(T_T)」とか・・

でも映画としてはあそこまでディテールにこだわって作っていて
すごいと思います。707号室の部屋やレンの部屋。
ブラストの衣装とかね 
あとセリフが原作に忠実で「実際こんなセリフ言えないよ~~」
と思うセリフもそのまま・・・ 笑


映画館にはなんと男の子だけで来ているグループもいて
いったいここまで人を引き付ける魅力はどこなんだろう?
と考えてしまいました。と書いている本人も見てきてますが 笑
「どこが面白いの?」と聞かれた時に即答できなかったのですが
一言で言い表せないのが魅力なのかもしれません
語りだしたらきりがないもんね


「NANA」の続編が決まり、連載も「これからどーなるの!?」
という気にかかっている状態・・

毎月の発売を心待ちにするしかありません

ところで「タクミ」 
私玉山鉄ニ好きなのですが・・ キャストとしてはいいとおもうのですが
もうちょっと髪整えようよ~~ なんか浮浪者みたい~~(T_T)

ファンタスティック フォー

2005-09-20 | Hobby
を見てきました
実は公開をとても楽しみにしていた映画
マーヴェルシリーズの1作です

実は私XMENも好きでこういう系大大大好きなのでございます 笑

公開初日、スクリーンは1番で一番大きなスクリーン・・・
なのに関わらずガラーン・・・・

しょ、初日なのに・・・そんなに人気ないのか・・・
でもいいの、大きな画面で見れるし。

で肝心の映画ですが・・・

おかしいんですよ 笑 「面白い」というよりも「おかしい」の
おかしいっていうのは、笑えてしまっておかしいんです 笑
インタビューでジェシカアルバが「笑いが満載です」って言ったらしいのですが
本当に笑い満載 こんなに映画で笑ったの久しぶりです
声が出そうになりました

ところで「ファンタスティックフォー」って聞くと
トラジ・ハイジの「ファンタスティポー」の歌を思い出すのは私だけでしょうか・・・

皇帝ペンギン

2005-08-18 | Hobby
映画「皇帝ペンギン」を見てきました。

CMでやっているのを見てからどうしてもどうしても見たくて見たくてようやく見れました。昨年東京で「Deep Blue」を見てそこにちょこっと出てきたのですが。しかも「Deep Blue」は当時新潟ではやってなくて、東京に行った時に六本木ヒルズで見ました。

Deep Blueについてはまた書くとして今回は「皇帝ペンギン」です。

皇帝ペンギンは産卵の為、南極を100Kmも歩き目的地まで向かいます。


体長110cmくらいのペンギンが1歩ずつ歩いている姿がなんともいじらしい・・人間でも100Km歩くなんて容易ではないのに、もっと小さな、もっと歩幅の短いペンギンがよちよちと歩いていく姿・・・ふよふよして歩く姿はなんとも可愛らしいです。

中にははぐれてしまう可哀想なペンギンもいます。


-40℃という想像がつかない世界。
ペンギンには人間のように器用な手などありませんから、足での動作だけで上手にメスからオスへと卵を渡さないといけません。

ほんの数秒もたもたしている間に、せっかく生まれた卵は一瞬の間に凍ってしまいます。苦労して生まれた命が瞬時に失われてしまうのです。卵が凍らないように足に卵をはさみ一生懸命オスが暖めます。


メスが産卵で落ちた体力を補給するため、孵化するヒナのエサをとりにいく間、オスは-40℃のブリザードが吹き荒ぶなか卵を一生懸命守ります。-40℃のビリザード・・・見てるほうがせつない・・・・凍死してもおかしくない状況です。

そんな中オス達は1つに固まって丸まり凍えないようにします。外側のペンギンは凍える前に内側の方へ移動して、内側のペンギンは外側へ・・・えさを食べる事も無く、絶食は3ヶ月近くも及ぶそうです。

こんなに苦労したヒナが全部生き残れるわけではありません。自然で生きていくのは困難な事です。子孫を残そうとするペンギンの様子がとてもすばらしく、人間よりも命の大切さを分かっているような気がします。

新潟ではユナイテッドとワーナーでしかやっていません。お勧めです。