goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の日記

日々の出来事を、なんとなぁく書いちゃいます。
トラックバックのみは削除させていただきます。コメントもお願いします。

風連でお餅

2008年05月08日 | スイーツ
剣淵の道の駅を出た後、ただひたすら国道40号線を北上連
めざすは「風連のお餅鍊」でした。
途中、桜の花がもう少しきれいかと思ったのですがまだ少し早かったのかしら?
車を停めてまで、撮影するほどは咲き乱れてはいなかったんです怜
剣淵の手前の、塩狩峠も思ったほどじゃなかったのが残念でした。

そして「わぁ~~~い!風連に着いたね。お餅買わなくちゃ秊」と買う買う。
20.05.08-1
ゴマ餡・カボチャ餡・豆大福(こし餡)・大福(こし餡)各二つずつ。

20.05.08-2
大福のパックを握り締め、レジへ向かうとお団子まであるじゃないですか!
こちらはみたらしダレとごまダレ。
北海道には珍しく、焼いたお団子でした。

20.05.08-3
さらに物色して歩くとくんせい卵を握ってた私。

他にほしいものも沢山あったんだけれど「パン買ったし!これからまだ、買うものあるし!」と堪えて道の駅とお別れ玲
しかし。。。この時私達は「風連の道の駅」に寄った思い込んでたんです。
この間違いに気付いたのは、今日。。。このお出掛けは5月4日。
そのお話は、またあとで輦



剣淵でパン

2008年05月06日 | スイーツ
今年のGWも、あんまり混まないような雰囲気の方面へ出発
去年は、出発直後に北倶楽部でお茶をしたんですが今回は寄りませんでした。
そう。。。去年旭川でゆっくりしてから向かった為、剣淵の道の駅でパンをあまり買えなかったから。
20.05.06-1

20.05.06-2

20.05.06-3
今年は7個くらい買って来れました。
と言うよりは、その後にもお目当てがあったので我慢怜です。
このパンダパン、可愛いから買ってきたんだけれどギャングにやられました。
(さすが、侮れないギャング聯)
去年より1時間ぐらいは早く付いたのですが、人の多さは去年以上。
物凄い人出で「絵本」がどんなのをがあるかなんて、全然チェックできず。
ギャングから「どんな絵本があって、遊べるのかチェックして来てねぇ!」と託されてたのだが。。。
「人」の多さには、勝てない私を許して輦
でもここのパンはやっぱり美味しい鍊
またパンだけ買いに、ドライブがてら来ても良いかな?
まだまだ「食べ物ゲットの旅」は続きます秊

さぁ、明日からまた日常。
今週は土曜が仕事のため、3日は働かなくちゃイカン。
4日も休んでぐうたらになったこの精神に、猛獣館はキツイんじゃないだろうか?と自分で自分を心配する私です。
皆様はいかがですか?



一久 大福堂『柏餅&べこ餅』

2008年05月03日 | スイーツ
今日のおやつは一久大福堂の柏餅とべこ餅。
本当は「わらびもち大福」が欲しかったのですが、無かったんです怜
20.05.03-1
わらびもち大福が欲しかったんだけれど、無かったので「こしあん
うぐいす餅」も買ってきました。
20.05.03-2

20.05.03-3
今回の木の葉形の形が「いかにもべこ餅!」ってモノです。
丸い手まり形?のべこ餅って、最近多くなったけれど小さい頃はほとんど木の葉形。
だからこの形の方が「べこ餅を食べた!」って気になるんですよ。
ほんのり、黒糖の甘味が利いて何個でも食べれちゃいそう!
20.05.03-4
そして、柏餅はモチロンこしあんをチョイス。
ここのお餅、確かに美味しいんだけれど中身が「粒餡」が多いので普段は「お団子」を買う事が多いんですよねぇ。

今日からお休み鍊
ギリギリまで「休んで良いのかな?」だっただけに、ドキドキモノでした。
今日は、チョット欲しいものがあって旭川まで行って来ました。
(こちらか使い心地を体感してから、後日UPしますねぇ。)
明日はチョット、上の方へドライブ
どんな美味しいものと巡り合えるかしら?
皆様も、ステキなGW過ごされてますか?



チョット早いけれど『柏餅&べこ餅』

2008年04月06日 | スイーツ
4月に入って、昼間は会社で総務の忙しさを押し付けられなんかグッタリな夜を過ごしておりました蓮
そんな中、唯一の潤いだったのが「札幌講習会」
これも、一人きりだともっと自由な時間を過ごせるのですが三人だとなかなか。。。怜
駅のそばの講習だったので、今回も無難に六花亭劣
20.04.06-1

20.04.06-2
もう、柏餅&べこ餅の限定販売も始まってました。
『べこ餅』については、なじみの無い方もいらっしゃいますよねぇ。
その謂れは諸説あるようです。
☆ホルスタイン牛(べこ)の模様に似ているから
★光沢及び色がべっこう細工に似ているから(べっこう餅)
☆米の粉でできているから(べいこ餅)
★べこが臥せている姿に似ているから(べこ餅)
☆べこの舌に似ているから(べろ餅)
だそうです。
材料は米粉と黒砂糖と砂糖、これが基本的な材料です。
お店によっては、上新粉と白玉粉をブレンドしたものもあるらしいですね。
ずっとメジャーなお菓子だと思っていたのが、実は北海道だけだと知った時はビックリ
他にも、そう言うものは沢山あるようですけれどね。
でも、どこでも「地域特産」なものってありますよねぇ秊
柏餅のあんこは、もちろんこし餡
中身はコチラでご覧下さい。
去年の柏餅

また明日から一週間が始まりますね。
北海道も少しずつ暖かくなり、お花も段々と咲いてきました劣
そんなお花を見ながら、また一週間《猛獣館》で働いてきます玲


六花亭『ずいずいずっころばし』

2008年03月20日 | スイーツ
今日は「春分の日」ですね。皆さん、ゆっくり過ごされてますか?
私は、モチロン仕事です輦
20.03.20-1

20.03.20-2

20.03.20-3

20.03.20-4

平日ってあんまりおやつは食べないんですが、チョットお疲れ状態だったので昨日のおやつです。
六花亭の『ずいずいずっころばし』とダイソーで売ってた『カステラサンド』
ずいずいずっころばしは、六花亭のHPでたっぷりと加えた胡麻と味噌の組み合わせが香ばしいクッキーです。さくさくした軽い歯ざわりをお楽しみください。と紹介されてます。
まさにその通り!味噌クッキーなので、少し「濃い味でくどいのかな?」と思ってたのですが、たっぷりの胡麻で本当にサクサク!
8枚入りを買って来てたのですが、あっと言う間に食べちゃいました怜
カステラサンドは、黒糖で程よい甘さだし「懐かしい」味なので牛乳で頂きました。
仕事はあんまり忙しくないのですが、講習も多かったし「暇」なのもそれなりに疲れますからねぇ。
こんな甘いものが、本当に私を癒してくれました。

昨日、仕事の関係で高校の同級生が会社へやって来ました。
私にしたら「ちゃんと、まじめに働いてるじゃん鍊」と思ったのですが、うちの会社の人たちには「チン○ラ」風に見えたらしいです蓮
うーーーん、かなり吊った目でキツク見える顔つきかしら?
それとも、肩で風を切って歩くあの歩き方?
彼が帰ってから、みんな「なぁ、林檎。同級生だって言うけれど、マジ怖くない人?その筋の人じゃないよなぁ?」とみんなうるさい練
「人間、見た目で判断しちゃいけません!彼は、チョット強面だけれど優しい人なんですから!」と弁明しておきました。
それでも、夏頃まで一緒に仕事をする機会があるようです。
高校の同級生と、こんな風に「仕事で再会」もなかなか新鮮で楽しみです劣


牧家の『白いプリン』

2008年03月13日 | スイーツ
お友達が、札幌出張で見つけたと買ってきてくれました。
20.03.013-1
一体何に見せますか?
小さい頃、こんなアイスをくわえてた事を思い出しませんか?
(えっ?年がバレる?)
20.03.13-2
本体?とソースが別になってます。
20.03.13-3
爪楊枝でゴムを射してぷるん鍊と中身を出します。
(道産子のあなた!まりも羊羹を思い出しましたか?)
20.03.13-4
そして、添付のカラメルソースを掛けていただきます

よく雑誌などで見かけてはいたのですが、なかなか買うチャンスに恵まれずにいました。
お友達に感謝です連
こんな形状なので「とろとろプリン」ではなく、結構しっかりしたプリンです。
牛乳も濃く、どちらかというと「ババロアっぽい?」感じさえありますね。
どうしても気になる方はこちらでお買い求めください。
最近「瓶」に入ったプリンが多くなってる中、新鮮な形ですよね。

やっと木曜日までやってきました。
今週は、土曜出勤の週なので長く感じてます。
それでも、講習が二回あると「猛獣館」で過ごす時間が減るのが唯一の潤いかしら?
さぁ!あと二日間、頑張ってきます秊


レ・リシェス『マカロン』

2008年03月11日 | スイーツ
20.03.11-1

20.03.11-2
月曜日の札幌講習後、何かお菓子を買おうかなぁ?と大丸のほっぺタウンをウロウロしてました。
そうしたら、なんとレ・リシェスが入っていたんですよねぇ。
さすがに混雑する時間帯の電車に乗るのに、ケーキを買う勇気も無く「久し振りにマカロン買おう!」と買ってきました。
その時は「わぁ~~~い秊久し振りのマカロン鍊」で気付きもせずに買ったのですが、以前頂いたり買いに行った頃より「小さくなった?」と思いました。
美味しさはそのままなのですが「前の大きさなら、一個食べたらもう」お腹いっぱいだったのが、撮影用にと2個お皿に盛ったのですがそのまま私の体内へと旅立ちました。
月曜からハードな講習で、疲れていた私にはピッタリな甘さ。
多分日常生活をしてたら、一個食べたら「もう、甘いからまた今度!」って思うんですよね。
明日はまた、一日講習なんですが私は耐え切れるのでしょうか?
今日は半日だったので、なんとか睡魔簾に襲われずに無事講習を終えましたが明日は?
今夜も夜更かしせずに、早目に寝る事にします。


早めのお雛様

2008年03月03日 | スイーツ
3月1日は、林檎パパのお誕生日
そして今日3月3日は、チビギャングの「初節句」
なので、間を取って昨日の日曜にお祝いしました鍊
チビギャング、這いずり回るようになったのでなかなか安心してケーキの写真も撮れず怜
お昼寝簾している間に、大人だけでホッとお茶しました。
20.03.03-1

20.03.03-2
先日の『福豆大福』
20.03.03-3

20.03.03-4

20.03.03-5
うぐいす餅に桜餅
ピンクがこし餡で白が粒餡

20.03.03-6
林檎が食べた福豆大福&うぐいす餅
(もちろんこし餡

先日の札幌出張の時に「ラッキー鍊お雛様直前で、札幌出張なんて!」で六花亭で買ってきました。
講習疲れを癒すお上品な「餡」の甘さと、なめらかなこのお餅。
お豆さんも、いい感じの塩加減でいつ食べても美味しい豆大福です秊

チビギャングの初節句。お雛様はどうする?だったのですが、弟達の家ではギャングのお雛様を飾り我が家では○年振りに私のを飾ってみました。
。。。写真撮ろうと思ったのですが、もう飾る事も無いと思い「段」はジャマだと処分したわが両親。
今回は段ボール箱でなんと飾ったので、チョット品疎なのでら年は早目に「段」を買って飾るそうです。
その時は。。。古めかしい、年季の入ったお雛様をご披露できるかしら?
そして来年は、チビギャングもちゃんとお寿司もケーキも一緒に食べれるかな?
とにかく、元気いっぱい育ってくれたら!ですね。


豆大福は買ったが。。。

2008年03月01日 | スイーツ
早いもので、今日から3月なんですよねぇ劣
月末二日間は、札幌講習怜
去年も行った講習だったのですが、エントリーした後輩が現場が忙しくて行けないのでピンチヒッターで行って来ました
やっぱり、内容も講師も去年と全く同じ怜
ただ朝9時から夕方4時まで、座って聞いてるフリしてたに過ぎない私。
20.03.01
もちろん帰りに、自分へのご褒美で六花亭に寄りましたよ。
ぎりぎりラストの日に「2月の和菓子」の豆大福を買ってきました。
他にももちろん買ってきましたが、全て日持ちするためまだ食べてございません
いつでもお菓子を食べてるような私だけれど、実は平日ってほとんどおやつ食べないんですよ。
晩御飯食べてすぐに歯磨きしちゃうんで、なんとなく食べたくないんです。
でも今日は「豆大福食べるぞ!」って思ってたのに、気付けば歯を磨いてました輦
今回は、パッケージのみ。
明日以降に他のお菓子や、豆大福レポいたしますねぇ。
それでは、疲れ果てた週末だったので早めに寝ます簾


お餅パーティ

2008年01月24日 | スイーツ
いつもなら、会長の自宅に引き取ってもらうはずの鏡餅。
なぜか今年は、事務所にずーーーーっと置き去りにされてた怜
そしてみんなに「持って帰ってください!」と、心電図女が一生懸命叫んでいたようだ。
それで工事部では「じゃぁ!会社でみんなでお餅食べよう!」と物凄く盛り上がっちゃった連
うちの会社、調理するような機能が無いの給湯室なのでレンジとお湯だけで柔らかくしました鍊
20.01.25-1
きな粉・ゴマ・クルミ・餡などのトッピング。
餡はみんなの意見に負けて、粒餡になっちゃった怜
20.01.25-2

今日、お餅パーティがあることは社内では暗黙の了解だった。
朝一で「私、午後から病院へ行くんで早退するんで要りません!」と心電図女に、思いっきり断られた。
「そう、どうせ太るからって言う理由で食べないんでしょ。」と、私は本当の理由を見透かしていたら。。。
お餅を総務へ持って行ったら、心電図女は早退する事もなく居たらしい。
やっぱり。。。太るからって言う理由で、お餅パーティへの不参加を決意してたんだ!
それでみんなには「お餅持って帰ってください!」って、なんか身勝手じゃない?と思った私も身勝手?
今日は、お餅パーティのおかげで手がお餅でベトベトになっちゃいました。
でも、たまにはみんなでこうやって「作る」のも楽しかったかなぁ鍊
来年は、ちゃんと鏡開きの日に作ろう