goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の日記

日々の出来事を、なんとなぁく書いちゃいます。
トラックバックのみは削除させていただきます。コメントもお願いします。

フェリシモ・かぎ針編みお花モチーフ98『ハルリンドウ&プリムラジュリアン』

2012年05月08日 | 手作り
今年の私のGWは、前半は第4土曜日も絡めの4/28・49の二連休(猛獣館、祝日は基本仕事です。)
後半は「有給休暇」+日曜日で5/3~5/6までの4連休。
5/3はお友達との予定を入れてましたが、あとは。。。チビギャングの子守りと決まっていたのでお出掛けもせず編み編み。
5/2に「チビギャング2号♂」が誕生したので、弟とチビギャングは我が家でお食事したりまったり過ごし夜には自宅へ戻るという日々でした。

そんな中、休み前から編み始めたモノを繋ぎ完成させました

ハルリンドウ

プリムラジュラン

自分で注文して初めて届いたコチラ。
編み物歴の長い私も、編み図だけでは「コレって、たくさんなんで繋ぐタイプ」とドッキリ。
ハルリンドウも見た目は簡単そうですが、初心者さんには編み図だけで判るのか?だったしプリムラジュランなんて「コレって、初心者さんが一発目コレ来たら挫折しないのかい?」と編み図に問い掛けてしまいました。
まぁ、それでも編めば慣れて来てなんとか編み上げましたが。。。私、編み方が緩い様です。
お花じゃない方のモチーフは、最初に編んで見たゆるゆるだったので指定の5号針から持っていた3号針で編んでみたらなんとなく
そしてお花モチーフは、それなりのきつさで編めるようなので5号針にしましたがなんか「詰まってる」って感じ。
今度は、お花の方も3号針で編んでみようかな?と思います。
編み続ける内に、だんだんと感覚も戻って来るかな?
それにしても、コレを本に掲載されている編み方で自分で毛糸を買い揃えて編むとなったら「同じモチーフ」もしくは「二種類のモチーフ」をずっと続けて編むしかないんでしょうねぇ。
それはそれでステキなんでしょうけれど、こうやっていろんなモチーフを繋ぎ合わせるのも楽しみですよねぇ。
休み中に、もう一ヶ月分編んだのでまた近い内にしますねぇ。

フェリシモ・かぎ針編みお花モチーフ40『八重山吹&夏つばき』

2012年04月23日 | 手作り
ずいぶん前に、ひろるちゃんから頂きながら「林檎ママに使われた!」と諦めていたものがようやく見つかった。
フェリシモの『やわらかなぬくもりを大きくつないでかぎ針編みお花モチーフの会
先日から編み始め、とりあえずは一ヶ月分の2セット編み上げました。

八重山吹


夏つばき

まだ繋ぎ終えた後のアイロンを掛けてないので、少し歪んでますが。。。アイロンで押さえたらなかなか?と思います。(自画自賛
猛獣館でのピークも終わり、なんとなく暇を持て余し始めたので思い出し始めました。
ひろるちゃんから頃を貰ってすぐ、林檎ママに自慢気に見せたら「ちょっと可愛い編み図ねぇ。」と強奪され似た様なモチーフがチビギャングのお尻についてたので「やられた。。。」とガッカリしてました。
でも、実際は毛糸は手付かずだった様で
フェリシモのこの編み図、かなり丁寧に書かれていてある初心者の方でも始めやすいのかな?と思いました。
そしてきっとの毛糸でコレだけ編んでも、もう少しモチーフ編めるよね?なくらい毛糸は余ってます。
余った毛糸でモチーフを編んでおいて、それをたくさん集めて繋いでいろんなモチーフがたくさんのモノも可愛いでしょうねぇ。
今夜も、コレから少し編みます!

まだ雪はあるけれど

2012年04月12日 | 手作り
今朝の通勤風景、まだまだ雪深い所に住んでます。
ここ数年、遅くまで降り続けるで「今年は、春は北海道まで来る気が無いのか?」とすっと思ってますが今年はその思いが例年より強いです。
いつもなら田んぼの畦道くらいは見える程度に雪が融けてますが、今年は一面真っ白な世界。
ちょうど、春分の日を境に猛獣館での仕事も一段落して早く帰れるし土曜全休で始めました。
チョットの時間でかなり編めたので「おっ!これはサクッと1コは編み上がるんじゃないの?」と始めたサマー糸で編むストール。
。。。甘かった
セーターやベスト・帽子とかと違って減らし目も増やし目も無くただひたすら同じことの繰り返し。
途中からは「飽きた、もうこの編み方飽きた!コレだけ編めば編み図見なくても編めるし一回気持ちを切り替えて違う意図で違う柄で編もうか?」とまで思ったくらいですが。。。

浮気する事無く、編み上げました
サマー糸なので、真冬に使うのはちょっと無理があるけれどコレからかなり長く使えそうでしょ。
しばらくぶりにかぎ針握る事に、ちょっと不安があったのですがなんとかできるモノだな!と満足
今もまた、チョットしたストールを編んでるんですが。。。飽きずに編み上げれるかな?

サワー漬け

2010年07月01日 | 手作り
毎日暑い日が続き、ぐったりしてました
その上、ご近所の老夫婦は朝の4時から大音響でカラオケ
窓を開けて寝ると、しっかりと目が覚め寝不足の日々でした
ただ。。。家が確定できず、文句の言い様も無い状態。
さすがの私も、朝の4時からご近所徘徊して犯人特定する元気は無し。
両親に聞いたら、昼間はカラオケしてる人はいないらしいので朝の4時からのカラオケにハマってるんでしょうねぇ。
。。。犯人確定すればで「時間を考えてカラオケして下さい。どうしてもするなら、ボリューム下げて音があまり漏れないようにお願いします。」って言えるんですけれどね。

北海道も、30℃超えの日々でグッタリ。。。
さすがの私も、食欲は反比例して
そんなある時のCMで気になってたミツカン・サワー漬け漬けてみました。

ミツカンさんのレシピ通りの野菜も漬けますが、この時期林檎地方に出回る「摘果メロン」と人参も美味しいです。
摘果メロンとは、メロンを美味しく育てるため小さい内に間引く作業の時に出るまだ甘く熟されていないメロンです。
塩漬けやみそ漬けなど、フツーにお漬物としてこの時期には食卓に上がるメンバーです。
瓜みたいな感じなんでしょうねぇ。あっさりしてて、美味しいんです。
メロンは嫌いだけれど、摘果メロンのお漬物は大好き
一年に一度の、この時期が待ち遠しいです。
まだまだ暑い日が続きそうです。
皆様も、水分補給をしっかりなさってなんとか乗り切りましょうねぇ

隣のおじさんに。

2009年12月23日 | 手作り

出来上がったネックウォーマーをして、自慢げに除雪をしてたら隣のおじさんの「林檎ちゃん!暖かそうなのしてるねぇ。おじさんも、帽子が欲しいんだよねぇ。」と何度も叫ばれました。
そのおじさん、林檎パパと同じ農協に勤めてた方なので。。。編んであげました。
おじさん、顔が大きいので大きめに編んだら私の頭でも林檎ママの頭でも大きいのにピッタリ
なんか。。。モヤモヤッとした写りだけれど、極太毛糸なのでふわふわでかぶったら暖かい
やっぱり、私も自分のをオフホワイトで編もうかな?

今日は、お休みの日ですが猛獣館はお仕事。
世の中祝日なのでも鳴らず、静かに過ごしてます。
今日はみんな、お仕事モードじゃなくのんびりに向かってネットでお買い物したり私のようにブログしたり気ままに過ごしてます。
あと一週間も経たず、仕事納めがやってくるのでもう少ししたら少しずつ猛獣館の大掃除始めようかな?

腹巻じゃなくって。。。

2009年12月14日 | 手作り
毎年、LEEの1月号はカレンダー目当てに買ってます

リバティプリントの、ポーチも付録でした。
まぁ、付録って程度の質なので仕事用の化粧ポーチに使って汚れたらそれで良いかな?

2010年からは、毎月満里奈ちゃんが手作りに挑戦するそう。
1月号は、ネックウォーマー。これから必需品ですよね。

こんなオフホワイトも、ステキだなと思いつつ「現場用」として編み出したら。。。

えっ?腹巻ぽい?私、ネックウォーマー編んでるんだよね?

出来上がったんですが。。。やっぱり、腹巻にしか見えない
でも、実際してみたら「あたたかぁ~~~~い
今日は現場で、役所の方に確認してもらう事があったのですが。。。
その時間帯だけ「猛吹雪」でした。
昼間の猛吹雪って、夜より遭難するんじゃないか?って思うんですよぉ。
でも、このネックウォーマーでなんとか首から顔の下半分は助かりましたぁ。
雑誌のようなオフホワイトも、ステキですよね。
でも、少し編み方変えて帽子も可愛いでしょうね。
皆様も、冬の準備始めてますか?

日向夏のマーマレード

2008年06月12日 | 手作り
20.06.12-1

20.06.12-2

20.06.12-3
ずいぶん前のお休みですが、日向夏のマーマレードを作りました連
皮だけで!とも思ったのですが、実が思ったほど美味しくもなかったので丸ごと獵
作って直ぐに、パンの耳をカットしたものに塗って食べたら美味しい秊
(自画自賛でごめんなさい)
苦味も甘味もちょうどで、買ったものよりやはりくどさが無いんですよねぇ。
両親も、おやつに喜んで食べてくれました漣
こういうモノを作った時「もしや?」と脳裏を駆け巡る私。
そのイヤな予感は的中で、ちゃんと弟たちはやってくるのです。
それも、食べてる時にタイミング良く鍊
ギャングの第一声「ねぇちゃん!多目に作った?貰って帰って良い?」
。。。はい、ギャングはこういう時は期待を裏切らないですよ聯
朝食は最近は、トーストにマーガリンにマーマレード
ギャングにも持っていかれたし、在庫が乏しくなって来てます怜
日向夏を売っていたお店にまた寄って、買いだめしてまた作らなくちゃぁ。

なんだか気付けば今週も、もう木曜日なんですものねぇ。
週の初めから忙しかった今週ですが、今日やっと落ち着きました。
でもその落ち着きも束の間で、又来週からは忙しくなりそうです嶺
19日から21日まで『北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008』で札幌ドームです。
その準備、そろそろ始めないと間に合わないなぁ。。。



ミニグラニーバック

2007年02月26日 | 手作り





チョット小さなバックを縫ってみました。
お財布・ハンカチ・ティッシュにケータイを入れてももうチョット入りそうです。
中にはポケットも付けてみました。
「うーーーん、もう少しマチを広くして高さを低めにすればよかったかも?」なんて悩んでたら林檎ママが「じゃぁ、ちょっとお買い物へもって歩くのにちょうどいいから頂戴!」と持って行きました。
ハイこの撮影だけで、私の手元から去っていきました
ちゃんとキルト芯も入れて、ぷくぷくにしたのになぁ。
頂き物の和布も、こんな風に段々とモノに変身してます。
スーパーへのお買い物とかだったら、ちょうど良い大きさ!
またその内、作ろうかなぁ?

ランキングに参加してます。


にほんブログ村 その他日記ブログへうまく辿り着けば「ミニ林檎」に会えるはずです。
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします

かめのバネポーチ

2007年01月29日 | 手作り

バネポーチ♪

やっと作ってみました。
土日のお休みで、ミシンと格闘してなんとか調整させて復活させました
こんな時ふと思う「私の手って魔法の手?」と。。。
父親譲りなのかもしれないが、とりあえずはどんなものでも「修理してみるか?」と挑戦してみます。
それで壊しちゃったモノも多いんですけれどね
ボビンケースの中を掃除したり、悪戦苦闘の結果動くようになったミシンちゃん。
まだまだ現役で使えそうで、昨日なんとかバネポーチ作りました。
ただ。。。ある布で作ったので、中に可愛いのがなく無難に無地
他にもたくさんの布があるんで今度出掛けたら、中に使って見せても可愛い布も買ってこなくちゃ
写真は2個ですが、2個ずつ2種類の4個作ってお友達や母親に上げたら喜んでもらえました
あまりの可愛さに、チョットだけハマって作り続けちゃいそうです。

ランキングに参加してます。
材料投入

にほんブログ村 その他日記ブログへうまく辿り着けば「ミニ林檎」に会えるはずです。
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします

寝れば良かったのに。。。

2006年01月31日 | 手作り



まだまだ、先週末の発熱が完治したとは言い切れないのにこのキットを見つけちゃったんで夕べ作っちゃいました
チョット画像が暗かったかしら?パープルがキレイで、黒いモノをよく着る林檎にはちょうど良い感じなんですよ
でも最近「何か作りたい病」にかかったようで、何か作りたくってたまりません
チョット前にハマって作ってた時は、作る片っ端から友人に奪われる日々で余り手元に残ってないんですよ。
だからこれからは「林檎のため」に作りたいんですよね。
まぁ、友達に上げるのもそれまた喜んでる姿を見れば嬉しいんですけれどね

そうそう、せっかく発熱もで良い傾向だと言うのに。。。
専務が「昨日の飲み会で、正面に座ってたヤツがインフルエンザだって言ってたから俺も菌貰っちゃったかも?」
ひゃぁ~~~~!インフルンエザなら、飲み歩くなぁっ!
皆様「自分が辛いだけならまだしも、他人に伝染す様な行為はご法度です!」

今夜も何かに手を出して作り始めるのか?それとも素直に寝るのか
謎めいてる林檎です

ランキングに参加してます。
よろしかったら、ポチッとクリックお願いします