goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎の日記

日々の出来事を、なんとなぁく書いちゃいます。
トラックバックのみは削除させていただきます。コメントもお願いします。

作戦会議

2011年05月02日 | 食事
もう、GW突入でゆっくりされてる方も多いのでしょうね。
猛獣館のお休みは、5月3日~5日だけです。
今年は「休みだ」気分も感じないかな?




遅い雪解け・春の訪れ続きの北海道だったので、なかなか白鳥を間近で撮るチャンスに恵まれませんでした。
でも!やっと、少しだけ近い距離の田んぼでお休みしてるのを発見
白鳥をこうやって通勤時・移動時に見ると「あぁ~~~、やっと春が来るなぁ。」と感じます。
今年は、ギリギリまでが降り気温もなかなか上がらず花の咲きも遅いようです。
今年のGWは、桜も楽しめないかもしれません
せっかくのお休みなので、それぐらいは楽しみたいんですけれど今年は無理な予感。

休み前に、友達とお出掛けの作戦立てました!
林檎地方の新しいお店が出来たので、チョット行ってみました

プチ前菜の、サーモン・タコ、モッツァレラチーズのマリネ<バジルソース添え>(だったかな?)

前菜の、舞茸・長芋・タケノコのソテーと合鴨のロースト。

こちらがお友達のですが、同じお料理でもこんな風に盛り付けを換えて楽しませてくれてます。

左から黒ゴマ・黒米・プレーンのパン。
ほんのり温かく、ゴマの風味や黒米ならでの「もちもち感」が美味しいパンでした。

私のエビのピリ辛トマトソースパスタですが「大分辛いのですか?」とお尋ねしたら「じゃぁ、辛味は抑えますか?」と仰って下さいました。
おかげで、本当にピリ辛の寒い日には身体の温まるエビがプリプリの美味しいパスタでした

こちらはお友達の、ホタテ・アサリ。桜エビのパスタです。

デザートのチョコケーキ・巨峰のシャーベット・ティラミスに。。。

食後のコーヒー、可愛い陶器のスプーンです。
(アップで撮るのを忘れました
これで1,500yenなら、本当に大満足
美味しく食べ、なんとか明日二人揃ってのお休みの計画を立てました。。。
あとは、天気が少しでも快復するのを祈りながら

なんちゃって寿司♪(黒米バージョン)

2010年07月29日 | 食事
そんなに忙しかったり、暑さでバテバテって訳でもないんですが。。。
会社で一日に向かってると、家に帰ってからは「いや、今日はもう思う存分触っちゃったんで」っ気持ちになっちゃうんですよねぇ。
何の事無い、そんなボヤボヤ~~~とした日々を過ごしてただけで元気いっぱいです
ずっと面倒で、カットに行ってなかったのですが先日のお休み行って来ました。
。。。早く行けば良かった。
思いっきり軽くしてもらったので、シャンプーも乾かすのも楽になりました。
やはり、暑い夏は髪も軽くが一番ですねぇ

赤いねぇさんがなんちゃって寿司♪をご紹介してました。
日曜の朝食後、残った鮭発見
思わず手はほぐす動作になってました。

今回は黒米で酢飯を作ってみました。
後は朝の鮭とショウガの千切りに畑で採ってきた大葉。
大皿に盛ったので、海苔は食べる時にね
ただ。。。黒米は酢の染み込みが悪いのかしら?
あんまり酢を感じる酢飯じゃなく、いつもより少し多めに酢を投入
夏の暑い日にサッパリした感じに仕上がりました
ただ。。。絵的には黒米酢飯より白米オンリーの方がキレイかな?
好き嫌いの宝庫の林檎パパ、黒米は嫌がるかと思ったら
コレが毎日のご飯なら「白い方が良い」って言うんでしょうが、たまの食事なら許してくれるようです。
これを機に、少しずつ黒米に慣らしてみようかな?

写真撮るのを忘れたんですが、ギャングはきゅうりのお漬物を持って来てくれました。
砂糖  50g
塩    25g
パン粉 20g
で一夜漬けの様に、お好みのお野菜を漬けてみてください。
チビギャング、この黒米ご飯を「わぁ~~~い赤いご飯だぁ。ねぇちゃん、可愛いねぇ。」と大喜びします。
。。。知らない人が聞いたら、赤飯だって勘違いされちゃいますよね。
そして目を離すと、しゃもじを持って自分の皿ではなく大人食いでこの大皿から食べてます。
とりあえず、美味しいって言って食べてくれるんだからたくさん食べて大きくなってねぇ

『十五穀米・京都ちりめん山椒膳』

2010年05月01日 | 食事
今日から、お休みに入りました。
でも北海道は、寒いだったのですがやっと夕方に上がりました。
明日からは少し快復して、気温も上がるらしいのですが。。。?

先日お友達と久し振りの外ご飯してきました

どんな釜飯だと思います?



『十五穀米・京都ちりめん山椒膳』
久し振りに行った釜飯屋さん、デザートまで始めちゃったらしくお食事メニューは「釜飯」だけ。
以前は石焼カレーとかあったのになぁ。。。
今月の釜飯は海鮮系だったんだけれど、行った時間も遅く売り切れ。
それで「健康的にね!」とこちらをチョイス。
まず一膳目は、ちりめん山椒を載せて。

「あぁ~~~~!コレなら何膳でもいけるぅ!おにぎりでも美味しいよね!」
そして二膳目はお出汁を掛けて

「いやぁ~~~ん!美味し過ぎるぅ」とサラサラとかき込み
最近、胃も小さくなったのか食べる量も減ってるのにここの釜飯はちゃんと完食できます。
こちらのメニューだと、二膳目は温泉卵で頂いて美味しいのですが実際はお出汁を掛けてお茶漬けの方があっさりしてて良いんですよね。
今年に入って、仕事が忙しく外ご飯も久し振り。
やっぱりこういう時間も持たないと、なかなかストレスもぶっ飛ばないですよねぇ。
とりあえず、休み中は猛獣館のことも忘れてゆったり過ごします

コレが噂の?

2010年04月29日 | 食事
皆様、GWに突入されてるのでしょうか?
私は祝日はカンケー無いお仕事のため、今日はフツーに仕事。
でもねぇ。。。やっぱ世の中お休みだと、電話も鳴らずお客さまも来ず。
暇な一日を、強風の中過ごしてます
そう。。。まるで春の嵐と言うか、コレで雪が降ったら遭難しそうな猛吹雪?なくらい風の強い日です。

昨日の午前中「あぁ。。。お弁当用の醤油を切らしてたんだ」と思い、近くのスーパーまで一っ走り
「醤油・醤油。。。!」と探してた私の目に飛び込んできたコチラ

桃屋 辛そうで辛くない少し辛いラー油
一体辛いのか辛くないのか?どっち?ってネーミングですよね。
今、品切れ続出でなかなか手に入り難いそうですよねぇ。
ギャングちゃんがいつも「食べてみたいんだけれど、なかなか売ってないのよぉ」と言ってたんですよね。
辛いモノがあんまり得意でない私にとっては、そんなにも誘惑的なものではなかったんだけれどギャングちゃんのために購入。
まぁ。。。話のネタに、我が家にも一個。
昨日の夜、とりあえず白ご飯に少し載せて食べてみました。
確かに、あまり辛くも無く私でも大丈夫!
「確かに美味しいけれど、ご飯に載せて食べるなら山ワサビの方が好きかなぁ?」と我が家の意見。
今度は餃子とか、チャーハンでも作ってみようかな?
ただ。。。もとは「油」ですからねぇ。食べ過ぎ注意なんじゃないかと?

今日は、猛獣館も祝日でゆったりのんびり。
みんな好き好きに、過ごしてます。
と言う事で、私も久しぶりに会社からの更新です

梅しらす釜飯

2009年07月25日 | 食事
今年は夏が来るのかな?と思うほどの悪天候続きな北海道です
そして今年はなんとなく忙しく日にちが過ぎ去って、なかなか仕事後のお食事もあまり行ってませんでした。
と言う事で、久し振りにお決まりの釜飯屋さんへ

どんなご飯だと思いますかぁ?
私のは。。。

梅しらす釜飯

お友達の、豚角煮釜飯

ニンジン嫌いのお友達とご一緒だと、梅しらすには本来入っていないニンジンも現れます。
(私はニンジン大好き

一膳目はもちろんノーマルに食べました。
ご飯もレンコンも、ほんのり梅色

二膳目は温泉卵を載せて~~~

混ぜて~~~美味しく完食
撮り忘れてますが、ちゃんと「おこげ」も出来てるし本来のご飯の美味しさですよね。
白米ならなお美味しいのでしょうが、林檎地方のお米は道内でもかなり美味しい方なので我が家のご飯も毎日美味しいです

怒鳴るおばさん、相変わらず「試食」を持って事務所へ登場します。
そのたびに、みんなのスリッパ揃えてその手で漬物出してます
もう私は、絶対に食べない人って思ってるらしく声を掛けられないので
でも、みんなが「しょっぺぇーーーー!」とか「ゲッ、全然味無い」ってボソッと呟いてますがおばさんに睨まれ仕方が無く美味しそうに食べてます。
。。。皆様、ご苦労様
でも!どんなに可哀想と思っても、私は食べないからねぇ!
(だって、手を洗ってないんだモノ)

黒米生活スタート

2009年06月09日 | 食事
気付けば6月になってしまいました。
風邪も、高熱が出る訳でもなく鼻風邪と微熱がダラダラと。。。
家に帰って、生姜湯飲んで身体を温めてもイマイチな治り具合で身体がダルダルな日々を過ごしてました。
でも、やっと治ったって感じです。


北海道、田植えもようやく終わりました。(とっくにだけれど。。。)
キレイに苗の植わった田んぼを見ながら、毎朝出勤してます。
以前から気になっていた黒米なんですが食べ始めました





ホームセンターで1,780yenで、みつけちゃいました
レシピも、箱に載ってたのですが何度か試行錯誤してるうちに上手に炊けるようになりました。



おこげもできて、昔懐かしい美味しいご飯
このお鍋三合炊きなのですが、私が使うのはせいぜい一~二合かな?
一合で中火で12分・二合で13分、後は15分蒸らせば美味しいご飯の出来上がり。
昔は「はじめちょろちょろ中パッパ赤子泣いても蓋取るな」だったけれど、今は炊飯器でタイマーで簡単に!ですものね。
この土鍋も、そこまで難しくはないけれど一手間掛ければ美味しいご飯が食べれます。
この土鍋ゲットで、お仏壇のご飯や林檎パパの「白米」は炊飯ジャーで私のだけこちら。

今年の健康診断の結果、忘れた頃にやってきましたが「問題なし」でした。
血液検査も、今年はお友達に薦められた「一日一杯の赤ワインは、血液に良いらしい」を実践した結果、今まで高めだったコレステロール値も正常
あとは黒米も食べて、一年後の健康診断の結果が今年よりも良くなりますように

今年の健康診断

2009年04月24日 | 食事
今年の健康診断、とにかくビックリ
いつもの様に、採血前だったので血圧は少し高め
これはいつもの事なので、採決後にまた計り直すと正常に戻ります。
今年も覚悟をして採血へ向かい「どちらから?」と両腕を差し出すと「うーーーーん」と難しそうな顔をする看護士さん。
「今回は右にしますか」と自信なさげに言うから、余計に緊張気味な私
おそるおそる右腕を差し出し、見ないようにしてグッと堪えていたらゴムを外す感触。
「えっ?もう終わるの?」と思ったら「ハイ、ご苦労様でしたぁ
この病院で健康診断を受けるようになって。。。年。
初めてです!
ほとんど痛くなく、全然痕が残らなかったの
「なんだぁ~~~~。ちゃんと、上手な看護士さん居るんじゃない!」と思いました。
血液検査は後日結果が出ますが、採血後の血圧再測定のおかげで全てが正常でした。
また一年、健康で過ごせますように


そして、健康診断が午後からなので昼食は2時過ぎでした。
おそばじゃないんですよぉ。
黒米フェットチーネのナポリタンです。
黒米は、アントシアニンやビタミンEが多く含まれるんだったかな?
とにかく健康には良いそうなんですが、林檎パパが「白ご飯」好きなのでなかなか食べないんですよねぇ。
それで以前から気になっていたを食べてみました。
ご飯に混ぜて食べても粘りが出る黒米なので、かなりコシのあるパスタでした。
モチモチしてて、意外な食感も美味しかったです。
気になって、黒米の効能を調べたら。。。
アントシアニンを含み抗酸化作用があります。
ガンや生活習慣病の防止や老化防止のアンチエイジング効果があり、美肌の効果もあると言われています。

いやぁ。。。林檎パパがなんと言おうと、食べ始めようかな?

チキンカツセット

2009年04月05日 | 食事
あっと言う間に、4月なんですよね。
こんな感じで、バタバタッと年末を迎えてるんじゃないかしら?



昨日は、蜜柑と久し振りに食事&お喋り
チキンカツセットは、やわらかくジューシーな鶏肉をデミグラスソースで美味しく頂きました
蜜柑はチキンソテーだったので、半分ずつ食べましたよ。
私も年末から忙しかったのですが、蜜柑も高校受験生を持つ母親でなかなか会うチャンスがなかったので久し振り
蜜柑の長男も今年高校入学の次男も、とりあえず私達の後輩。
私達が楽しかったあの3年間も、今はかなり校則が厳しくなって楽しさが見えてこないようです。
「なんだかねぇ、あんなに楽しかった高校生活だったじゃない。
学校へ行って、みんなに会うのが楽しかったのにそんな雰囲気じゃないのよねぇ。
なんか、息子達の行ってるあの高校は別な高校みたい」と寂しそうに語ってました。
時代の流れなんでしょうねぇ。。。

そうそう、蜜柑の娘がお手紙と私にプレゼントをくれました。

「林檎ちゃんが好きなキャラだから、この前パパと旭川へ行った時に買ってもらいました。
またお泊りに来て、遊んでね」涙が出るほど嬉しいお手紙とプレゼントでした
そして「もう6年生です。早く成長した私を見に来てね!」なんて、生意気な事も書いてました。
近い内に、蜜柑の家にも遊びに行かなくては!ですね。

鯛釜飯

2009年01月06日 | 食事
年末年始休暇の終盤の5日。
横浜・帯広から帰省してるおともだちとランチ
帯広の友達は、大体1年に2回ほどは会うのですが横浜の友達は2年に一度くらいかな?
そんな横浜のお友達が、年末に「今年は帰省します!いつものように、三人でランチしたいんだけれど」と亮を下さいました。
三人の予定を調整して、5日に決定!
この日は、結構が降っていたので遠出をせず市内で
21.01.06-1

21.01.06-2

21.01.06-3
いつもの釜飯屋さんなのですが、今月の釜飯「鯛釜飯」にしました。
やっぱり、おめでたい雰囲気でしょ。
鯛の風味が良く、薄味でしたがとっても美味しく頂きました。
一膳目はノーマルに頂きましたが、二膳目は長芋といくらも掛けてズズッと流し込むように連

この日、三人で集まるのは2年ぶりだったので話に花が劣咲きとっても楽しかったです。
ただ、横浜のおともだち子供が大きくなったので「不景気だけれど、なんとか頑張って仕事を探そうと思うの。だからこうやって、ゆっくり帰って来れるのも今年が最後かも?」と言ってました。
横浜のお友達は、小学校から高校までずっと一緒。
帯広のお友達は中学校3年生で、統合により知り合い高校まで一緒。
いっつも一緒だった訳じゃないけれど、働き始めてからはこうやって集まる事が多くなりました。
でも、コレからは会うチャンスも減っちゃうんだなぁと思ったら寂しい気持ちになっちゃいましたね怜

さぁ!明日から私は日常です。
猛獣館の今年は、どんな風なんでしょう?
またなにか「面白い事件」がある事を、祈りながら今夜は夜更かしせず過ごします綾


煮込みハンバーグ

2008年12月24日 | 食事
昨日の祝日も猛獣館は、関係なくお仕事。
販売系に勤めるお友達も、モチロンお仕事なので二人で「ご苦労様」と晩御飯をしてきました。
20.12.24-1
【本日のおまかせ】煮込みハンバーグ。
それも石鍋でぐつぐつと煮込んでいるので↓まるで「地獄鍋」のように熱々です。  
20.12.24-2
美味しいデミグラスソースなので、ご飯に鍊
20.12.24-3
昨日も寒い一日でしたが、最後にこんな熱々の食事でポカポカになって帰りました。

しかし。。。良く考えたら「アレ?蜜柑と寒い時食べたのもコレじゃなかった?」と思ったら。。。
その通り!同じモノを食べていた私でした。
何が違うって、鍋が石鍋か鉄鍋の違いですね。
昨日はマスターが居なかったので、オムライスにデミグラスソースを!と言うわがままが通りませんでした怜
どうせまたマスター、バイト君に任せてパチンコだと思うんですよね。

猛獣館も残すところわずか数日で、とりあえずは年末年始休暇です秊
今週の土曜日が第4土曜日なので、週末2連休の後29日が仕事納めで新年は7日が仕事始めです。
こんなに長い間、猛獣館の空気を吸わないなんて本当に身体に良さそうです。
今会社に居るメンバーは、現場も終わってホッとしてる雰囲気の人ばかり。
みんな勝手気ままに毎日を過ごしてます。
私も昨日は、後輩と蛍光灯掃除に流し回り掃除を済ませました。
今日と明日で、換気扇やトイレを掃除してあとはみんなで窓拭きや不要物の処分。
それまでは、こうやって仕事中だけれどのんびり過ごさせてもらってます鍊
。。。これだけが、猛獣館の良い所なんですよね獵