■ スタートボタンとは?
パソコンが起動したら、左下にある「スタート」と書いてあるボタンです

※ Vistaの場合は、Windowsの旗のマーク

この「スタートボタン」は、「スタートメニュー」を開くためのボタンです
■ スタートメニューとは?
「スタートボタン」をクリックして表示された一覧のことを「スタートメニュー」と言います
個々の項目(ボタン)の正体は、ほとんどがソフトを便利に起動させたり、いろんな設定画面を開くためのボタンです

◆ なぜスタートメニューが用意されているのか?
よく使うワードやエクセルなどでもソフト本体は、実はWindows(OS)の奥深くに納めてあります
いざそのソフトを使おうと思ったとき、奥深くにあるソフトを起動させるには、そのままでは使い勝手が悪いものです
そこでスタートメニューを開いて、ワンクリックすれば、ワードが起動するといった、便利な起動ボタンを用意してあるわけです
「スタートメニュー」の中にある「すべてのプログラム」には、あなたのパソコンにインストールされているソフトの便利な起動ボタンがあらかじめ用意されています
その便利な起動ボタンのことは、ショートカットアイコンとも言いデスクトップなどどこにでも任意のソフトのショートカットアイコンを自分で作成することもできます
◆ 削除したらどうなる?
ときどき意図せずに「スタートメニュー」にあるこの便利な起動ボタンを削除してしまったり、なくなっていることがあります
しかしそれは、ソフトがなくなったわけではなくショートカットアイコンがなくなっただけなので、元のソフトゥエアはなくなることはありません
パソコンが起動したら、左下にある「スタート」と書いてあるボタンです

※ Vistaの場合は、Windowsの旗のマーク

この「スタートボタン」は、「スタートメニュー」を開くためのボタンです
■ スタートメニューとは?
「スタートボタン」をクリックして表示された一覧のことを「スタートメニュー」と言います
個々の項目(ボタン)の正体は、ほとんどがソフトを便利に起動させたり、いろんな設定画面を開くためのボタンです

◆ なぜスタートメニューが用意されているのか?
よく使うワードやエクセルなどでもソフト本体は、実はWindows(OS)の奥深くに納めてあります
いざそのソフトを使おうと思ったとき、奥深くにあるソフトを起動させるには、そのままでは使い勝手が悪いものです
そこでスタートメニューを開いて、ワンクリックすれば、ワードが起動するといった、便利な起動ボタンを用意してあるわけです
「スタートメニュー」の中にある「すべてのプログラム」には、あなたのパソコンにインストールされているソフトの便利な起動ボタンがあらかじめ用意されています
その便利な起動ボタンのことは、ショートカットアイコンとも言いデスクトップなどどこにでも任意のソフトのショートカットアイコンを自分で作成することもできます
以前の記事 → ショートカットアイコン
◆ 削除したらどうなる?
ときどき意図せずに「スタートメニュー」にあるこの便利な起動ボタンを削除してしまったり、なくなっていることがあります
しかしそれは、ソフトがなくなったわけではなくショートカットアイコンがなくなっただけなので、元のソフトゥエアはなくなることはありません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます