パソパソしましょ! ~パソコン初心者への手引き~

パソコンの本当に初歩の初歩、基本の基本を発信していきます。
パソコンを知って、パソコンと仲良くお付き合いしてください。

読みの分からない漢字の入力

2009年05月29日 | 入力
今日、「いいとも」に草なぎ剛さんが復帰していましたね~♪♪♪

本題です

読みの分からない漢字を入力する場合どうしますか?

日本語入力システムの「IME<アイエムイー>」のツールバーの「IMEパッド」を利用して、普通の変換では、変換候補に出ない漢字を入力することができます

IMEツールバーは、普通は画面右下に表示されています

■ IMEパッド 手書きモード

1.「IMEパッド」を表示させる

IMEツールバーの 鉛筆立てマーク をクリック
   ↓
一覧が表示
   ↓     
「手書き」をクリック

IMEツールバーの図

2.文字をマウスで書く

右の「消去」をクリック (うかんむりの漢字の場合は、そのままでもOK)
   ↓

IMEパッド手書き画面の図

マウスでドラッグしながら書く
   ↓    
漢字が見つかったら文字の上でクリック
   ↓

 ポイント1 文字の上でマウスで指すと、読みが表示されます

 ポイント2 IMEパッド画面は、青いバーで自由に動かせますし、本文の
       入力位置のカーソルをクリックして移動させることができます

IMEパッド手書きの図
    
変換途中の点線の下線が惹かれた状態で入力されますので、「Enterキー」を押して確定します
   ↓
終わったら、IMEパッド画面を右上の × ボタンで閉じます



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

Windows Updateの自動更新の設定2

2009年05月26日 | ソフト・OS
最初の頃「ハードディスクは~」と説明すると、顔が「????」となっていたのが、最近生徒さんが、なにげにDドライブとかメモリとか話しているのを聞いているとうれしい限りです

生徒さんの年代は50代~70代です

本題です

アップデートの記事の続きで、Windows Updateの自動更新のそれぞれの設定についてです



尚、「自動更新を無効にする」に設定することはおすすめしません

◆1.「自動(推奨)」に設定した場合

パソコンを終了するときの終了画面(下図)に「Windows Update」をするように促されたら実行しましょう



1.まず「電源を切る」をクリックします
2.しばらくは、パソコンが自動で更新プログラムをインストールしますので画面が引き続きオンになったままになっています


強制的に元電源のスイッチを切ってしまうなどしないように、パソコンの電源が自動で切れるまで、そのまま何もしないで放っておきましょう。

◆2.「更新を自動でダウンロードするが、インストールは自動で実行する」に設定(初期設定)をした場合

下図のように画面右下のタスクトレイにバールンでダウンロードされたことが通知されますので、そのバルーンをクリックして、ウィザード画面に従ってインストールを手動で行いましょう



◆3.「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたははインストールは実行しない」に設定した場合

画面右下のタスクトレイにバールンで更新があることが通知されますので、そのバルーンをクリックして、ウィザード画面に従ってダウンロードとインストールを手動で行いましょう



下図のようにダウンロードをするファイルを確認することができます


ダウンロードが完了したら、「更新の準備ができました」ともう一度通知があり、手動で、インストールすることができます(手順は、◆2.の通り)

ポイント1

バルーンがなくなっても、右下のタスクトレイに黄色い盾のマークが表示されたら、それをクリックして更新を行いましょう!

ポイント2

再起動を促されたら、必ず再起動を行いましょう

参照記事 → 「再起動をする」



マイクロソフト 参照サイト → 自動更新について



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

GENOウイルス

2009年05月21日 | インターネット
いま薬局などのマスクは売り切れ状態だそうですが・・・

本題です

ネットのインフルエンともいえるコンピュータウィルスですが、今、パソコン界での豚インフルエンザあるいは、パンデミック状態であるとも言われているらしい、GENOウィルスのことをK&Mさんの「K&Mのブックマーク」ブログの記事に倣って、こちらも記事にしました(K&Mさんありがとうございます)

感染力が強く、感染しているウェブページを見ただけで感染します

大手企業の小林製薬のサイトの一部も乗っ取られてしまい、第三者によって改ざんされ、5月10日20時23分から11日21時27分までの間に閲覧したユーザーは、ウイルスに感染した恐れがあると・・・(現在は回復)

ウィルスはすぐそこにある!と思うべきかもしれません

■ GENOウイルス

◆1. なぜGENOウイルスと呼ばれるの?

最初に感染が確認されたのが通販サイトのGENOだったため

◆2. どんなウィルスなの?

Adobe Reader<アドビーリーダー>やAdobe Flash Player<アドビーフラッシュプレイヤー>の脆弱性を突いた新種のウイルスです

◆3. どんなことが起こるの?

GENOウイルスに感染すると、動作が重くなったり 、パソコンが起動しなくなったり、個人情報がもれたり(アカウントを盗まれる)、ネット犯罪者のためのボットネットの一部にされることもあり、そのままでは、パソコンが使用できなくなります

◆4. 対策は?

セキュリティの基本と同じです
(1)ソフトを最新の状態にする<アップデートする>
  <OS Windows・Adobe Reader・Adobe Flash Player>
(2)ファイアウォール機能を動作させる
(3)ウイルス対策ソフトを最新の状態にしておく

◆5. 感染の有無はどうやって調べるの?

下記のサイトを見て、自分のパソコンの感染の有無を確認しましょう

→ GENOウィルス・何をすれば良いか分からない人のまとめ
画面左にある「まずは確認」のリンクをクリックしましょう!

→ GENOウイルスまとめ


感染していなかったら、以下の対策をしておきましょう

◆6. Aobe ReaderとAdobe Flash Playerのバージョンを確認し最新にする方法

Aobe Readerを最新版にする



Adobe Flash Playerのバージョンをチェックし、最新にする

下記のリンクをクリック!
   ↓
あなたのバージョンが表示されます



   ↓
最新になっていなかったら、下記のサイトで最新版をダウンロードしましょう



※ 参考までに、ホームページが感染していないかをチェックするサイトを紹介します



ここ最近、おかげさまでアクセス数がアップしています

みなさまに感謝いたします

「名前を付けて保存」画面で新規フォルダを作成する

2009年05月18日 | ファイル操作
新型インフルエンザ感染が広がっています

これが、鳥インフルエンザだったらと思うとゾッとします

やはり、備えをしないと・・・

本題です

アップデートの話ばかりではなんですので、ちょっとほかの話を・・・

何かワード、ペイントなどアプリケーションソフトを起動させているとき、作成した文書、画像などの保存作業をする場合、保存した後で改めて新規フォルダを作成したり、保存する前に、保存場所をわざわざ開いて、フォルダを作成するのは、とても面倒です

新規フォルダは、保存の際に開く「名前を付けて保存」画面の中で作成しましょう

■ 「名前を付けて保存」画面で新規フォルダを作成する

1.「ファイル」メニューをクリックして、「名前を付けて保存」をクリック
<「名前を付けて保存」画面が表示されます>

2.保存場所を開きます

 例:マイドキュメント<ドキュメント>、Dドライブなど

3.何もない白いキャンバスの上で「右クリック」

4.表示された一覧から「新規作成」→「フォルダ」をクリック

保存画面で右クリックの図

<「新しいフォルダ」という名前の新しいフォルダが作成されます>

あるいは、「名前を付けて保存」画面にある「新しいフォルダの作成」ボタンをクリックしても、新規フォルダを作成することができます

保存画面ツールボタンの図

5.ワード以外のソフトなどで、日本語を入力する場合、半角/全角 キーを押して、フォルダ名を入力します
<青い帯がかかっている状態でそのまま入力すると文字が入れ替わります>

6.フォルダ名を入力、確定したら(下線が付いていなくて、カーソルが一番後ろにある状態)、必ずもう一度 Enter キーを押して、アイコン全体を青いアクティブ状態にします

7.右下の「開く」ボタンをクリック <新規作成したフォルダ内に移動します>

8.ファイル名を入力して、右下の「保存」をクリック

ポイント!

その他にも「名前を付けて保存」画面内で、ファイルの削除やファイル名の変更なども行うこともできますし、同じく「図の挿入」画面や「ファイルの選択」画面内でも同様の操作を行うことができます

少し追記しました 2009年5月19日



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

Windows Updateの自動更新の設定1

2009年05月14日 | ソフト・OS
今日は眠いです

でも、録画しておいた「レッドクリフ」も見たいし・・・

本題です

■ Windows Updateの自動更新の設定

「マイコンピュータ」を右クリックし、一覧からプロパティをクリック
    ↓



「自動更新」タブをクリック
    ↓



「自動更新の動作」項目は4つありますが、「自動更新を無効にする」以外にチェックを入れておきます
    ↓
「OK」をクリックして閉じる

尚、「自動(推奨)」の場合、時刻が午前3時となっていますが、その時間にパソコンの電源が入っていない場合は、次にパソコンの電源を入れたときに自動で更新されます

あるいは、3:00の V をクリックして、自分が普段パソコンを起動している時間に設定しても構いません

次回は、またまた続きで、Windows Update「自動更新を無効にする」以外の3つの「自動更新の動作」についての詳細です



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方