パソパソしましょ! ~パソコン初心者への手引き~

パソコンの本当に初歩の初歩、基本の基本を発信していきます。
パソコンを知って、パソコンと仲良くお付き合いしてください。

パソコンやネットの著作権:著作物を適切に使おう!

2013年02月19日 | 便利な使い方・心がけ
SNSやブログを利用しているとき、商売用のチラシを作るときなど、著作権って分かっているけど、どう気を付けたらいいかわからないことってありますよね

今回は、著作権に気を付けようではなく

「知らずに法律を犯してしまうのは問題外だが、複雑だからと言って危険がありそうなもの全部を排除してしまうのももったいない話。基礎的な知識を身に付けて、ホームページやブログをよりいっそう魅力的なものしてほしい。」


家での利用、年賀状などの印刷物も含めて、もっと利用できるものを利用しようということです

■ パソコンやネットの著作権:著作物を適切に使うポイント

□ 許可なしに利用できるもの

・ 私的利用 家庭内の範囲で使うことです(業務では ×)
       例> レンタルした音楽CDを携帯プレイヤーにコピーする
       例> 友人から借りたCDをCD-Rにコピーする
       例> 家族のためにホームページを印刷する
       例> 大好きな芸能人の写真を使って家の年賀状を作る
       例> Web上の地図を家族や自分用に印刷

参考サイト → 音楽CDと著作権


※ 私的利用でもダメなもの - 暗号化されたものやコピー防止技術が施された市販のDVD映画の中身をリッピングする(パソコンに取り込む)行為

・ 引用 記事などを引用(例-上記緑字の部分)して、印刷物にしたり、自分のブログなどに載せることができます - マナーとして、出典(引用元)を記載するかリンクを張るなどして明らかにする
・著作権が切れたもの - 著作者の死後50年経過(映画は公表後70年)
・著作者が許可したもの - 「フリー素材」として提供している写真や画像など
・絵画を撮影したもの - 単なる複製なので、カメラマンの許可は要らない
・Officeソフトクリップアート - 出版物の挿絵、チラシのイラストもOK

□ 許可がいるもの ~主に音楽CD~

・投稿動画のBGMとして音楽を自分で演奏する場合

※ 「YouTube」や「ニコニコ動画」では、一部楽曲の音源が使えるものがある(JASRACと合意済みの物)



□ その他

・芸能人の画像をホームページに掲載した ×(よくあるのが、テレビの画像を撮ったもの)
・本の表紙画像を掲載 ○ (宣伝になるから)
・Twitterやfacebookのプロフィール写真に芸能人やアニメの画像を使う × (本当は、だめなんですが、訴えられることがないと思うので横行しています → Yahoo!知恵袋
・最新映画のあらすじをブログに載せた ○(「ネタバレ注意」とか書いて公表するのがマナー)
・好きな歌の歌詞をブログに載せた 一部なら○



 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング



「ファイル名を指定して実行」する

2010年02月04日 | 便利な使い方・心がけ
アカデミー賞特集をNHKBSでしますね~

私のオススメは、「プレイス・イン・ザ・ハート」と「チャンス」です

本題です

この操作を知っていると、意外と便利なんです

ワードやエクセルなどのソフトウェアの実体は、exe<エグゼ:実行>ファイルです

(エグゼって、香取慎吾さんが車の宣伝で言っている言葉ですね~パソコンを知らない人にとっては耳慣れない言葉かもしれません・・・)

その exe ファイルを直接開く操作です

普段は、スタートメニューから階層をたどって起動するアプリケーションソフトを素早く起動することができます

例えば、ペイントを開く場合、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ペイント」をクリックしますが、この「ファイル名を指定して実行」で mspaint と入力して、「OK」をクリックすると、素早く開くことができます

他にもソフトだけでなく、 パス 名(ファイルやフォルダのコンピュータ内での住所にあたる)を入力すれば、フォルダなども開くことができます

■ 「ファイル名を指定して実行」

「スタート」をクリックし、一覧から「ファイル名を指定して実行」をクリック

※ Windows Vista & 7 この項目がスタートメニューにはありませんので、下記のショートカットキーで開きます

 ショートカットキー Windowsキー + Rキー



◆ ファイル名と起動するソフト<プログラム>の主な一覧

さまざまな設定・便利な機能

control コントロールパネル <パソコンのさまざまな設定をするための画面>

appwiz.cpl アプリケーションの追加と削除 <インストールしているソフトを削除したりする機能>

inetcpl.cpl インターネットオプション <インターネット・エクスプローラーの設定画面>

devmgmt.msc デバイスマネージャ <周辺機器の設定画面>

dfrg.msc ディスクデフラグツール <ファイルの整理整頓機能>

cleanmgr ディスククリーンアップ <不要ファイルのクリーンアップ機能>

cmd コマンドプロンプト <Windowsで、MS-DOSのコマンドを利用するためのソフト>

regedit レジストリエディタ <レジストリの編集機能>

taskmgr タスクマネージャ <実行中のアプリケーションソフトなどについて監視したり管理したりするための機能>

Officeソフト&Windows付属ソフト&ゲームソフト

winword ワード

excel エクセル

msaccess アクセス

powerpnt パワーポイント

notepad メモ帳

mspaint ペイント

calc 電卓

freecell フリーセル

mshearts ハーツ

pinball ピンボール

spider スパイダ

winmine マインスイーパ



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

WindowsVista・Windows7<セブン>のフォルダ画面にメニューバーを表示させる

2009年11月16日 | 便利な使い方・心がけ
プチ自慢「アニメージュ」の創刊号を持っている・・・分かるかな?

今ちょこちょこ「超パソコン入門」サイトのページを更新しています

更新といってもメールのページにVistaの「Windowsメール」の補足の説明を付け加えているだけですが・・・

これが結構めんどうで~ぐちってしまいましたね(^^ゞ

本題です

WindowsVistaのフォルダ画面には、メニューバーが初期設定では表示されていません

XPを使い慣れている方は不便を感じます

そんなときに便利なキー操作があります

■ WindowsVista・Windows7<セブン>のフォルダ画面にメニューバーを表示させる 

「ドキュメント」フォルダなどなんでもいいのでフォルダを開く

メニューバーを表示させたいときに、Altキーを押す
     ↓
メニューバーが一時的に表示されます


「インターネット・エクスプローラー7・8」でも、メニューバーが表示されていない場合、同じくAltキーを押すと、メニューバーが一時的に表示されます



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

今何のソフトを起動しているの?

2009年11月02日 | 便利な使い方・心がけ
かむとにゃんにゃんにゃにゃにゃんにゃん~♪

ってCMがありますが、元歌ご存知ですか?

本題です

おたずねします、「今何のソフトを起動させてパソコンをしていますか?」

「え~と???」

■ ソフトは何? 

パソコン初心者にありがちなのが、

パソコンをしているときに、今何のソフトを起動させているのかということをちゃんと意識していないことです

今何のソフトを起動させているかは、ウィンドウの一番上にあるタイトルバーや画面の一番下にあるタスクバーを見ると分かります

 参考サイト → 以前の記事「タスクバー」

タイトルバーを見ると、ソフト名が表示してありますし、タスクバーの「パソパソしましょ!」と言うところをマウスで指すと、ソフト名が表示されます

 答え

今はインターネットでこのブログを見ているのだから、「インターネット・エクスプローラー」あるいはその他のインターネット閲覧ソフトを起動させているはずです

例えば、画像ファイルをそのままダブルクリックして開きます

起動したソフトを自分で選べず、勝手に何かの画像関連のソフトが起動します

「ペイント」だったり、デジカメを買ったときにインストールしたソフトだったりと・・・

あるいは、メール本文にある青線の下線のリンクのところをクリックすると、インターネット・エクスプローラーなどが開いてホームページを閲覧することができます

パソコンでは、このようにあまり意識することなく、ソフトは起動することが多くあります

そんなときも、そのソフトを起動しているという意識をすることが非常に大事だとおもいます




前振りの答え:元歌は「狼少年ケン」でした

かむとにゃんにゃんにゃにゃにゃんにゃん~♪

と言うところは、この歌の前奏の歌部分で、ボバンババンボンボババンバ~と男の方が渋い声で歌っています

古すぎ~(^_^;)

狼少年ケン




 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方

選択範囲をドラッグし直さないで範囲を変更する

2009年07月29日 | 便利な使い方・心がけ
この時期、キッチンなどでコバエがうろうろして嫌ですね

でもコバエって飛んでるときは、結構すばやいのですが、どこかにとまって移動しているときは鈍いんですよ~

そこを狙って指でゆっくりプチッとやっています(笑)

本題です

ホームページやワードの文書をマウスのドラッグ操作によってある部分だけを範囲選択したとき、失敗してあと1行か2行足りなかった場合や逆に行き過ぎてマウスを放してしまった場合、はじめからドラッグをやり直します?

そんなときは、はじめからドラッグをやり直すのではなく、Shiftキーを使って範囲選択したいところを延長させたり、短くすることができます

■ 選択範囲をドラッグし直さないで、Shiftキーで範囲を変更する

ドラッグしてマウスの指を放してみると、下図のように足りなかった場合

範囲選択の図

延長したいところにマウスポインタを移動させ、Shiftキーを押しながら、クリックします

 注) 選択した状態を保ったままで行います

範囲選択の図

逆に短くしたい場合は、短くしたいところにマウスポインタを移動させ、Shiftキーを押しながらクリックします

ポイント! エクセルでも行えます



 超パソコン入門
このブログ以外に「超パソコン入門」というパソコン初心者向けのホームページも公開しています

 ランキングに参加しています
 お暇な方はこちら↓をポチッ&投票してね!
 くる天 ブログランキング
 人気ブログランキング


このブログの見方が分からない方はこちら → このブログの見方