本当の私

日々感じた事を記録していきます。

情報表現力のための認知心理学

2010年12月23日 | 日記
信州大学の菊池教授の講義を受ける機会を持った。
講義時間は3時間。
途中で寝るかな?と思ったが、面白くて面白くて、眠気は一切襲って来なかった。

分かりやすい情報デザインの基本

基本 認知情報処理に無駄や停滞を起こさない。
応用 認知情報処理にあえて無駄や停滞を起こす。

なるほどである。分かり安す過ぎて記憶に残らない場合もある。そのときは、認知情報処理がしにくい状態にすると言うことか。宣伝なんかに良く使われてるのを時々見かける。分かりやすさは当然必要だけど、わざと停滞させる技術。おもしろい。
 
記憶の二重貯蔵モデル

短期記憶の容量 7±2チャンク 保持時間15~30秒 
        リハーサルによって保持
        長期記憶に転送される

長期記憶の容量 無制限     保持時間 無制限
        保持に努力は要らない

短期記憶のチャンクが7ぐらいと言うのが、本当にそうなのだから面白い。


分かりやすくする大原則

最初に意味を提示する。
point → reason→ example→ point
    
当たり前だけどそのとおり。と言う感じ。



久々に学生に戻った気分。
講義終わった後、先生に、楽しかったです。と声をかけずにはいられませんでした。
菊池先生もとても喜んでくださいました。

またこんな機会あったら、参加したいな。

今度から自分で管理します。

2010年12月23日 | 日記
1ヶ月前に今まで行っていたクリーニング屋キャロットが、大きな会社に吸収されて店舗と名前が変わった。
引き換えの紙をちゃんと保管してなくて、何を今クリーニングに出しているのか、いつも分からず店員さんに、まだ残りありますか?と尋ねていた。
彼女は私の顔を見ただけで機械に電話番号を入力してすぐに調べてくれた。
とても便利で、彼女に管理をしてもらっているようなものだった。
それが、小さなクリーニング屋はなくなって彼女もいなくなってしまった。
店を覗くとどうも新しい顔の人がいる。
ちょっと入りづらいなあ。と思っていたが、昨日勇気を出して店入った。
引き換えの紙を渡すと、あ、キャロットさんのですね。と少しけげんそうな顔しながら、シャツとズボンを出してきた。
私はいつものように、まだ残りありますか?と尋ねると、店員は驚いたように、紙を持って来ないと分からないです。調べる手立てもないし。紙と引き換えです。前の人もやめられましたし。
私は、そうですかと言い。残念な気持ちでその場を離れた。

大通りに面していて違法駐車をしないと、この店には来れない。だけど、店員さんが親切で、本当に助かっていた。その店員さんがいないとなると。

何を今預けているのか、ちゃんと把握していない私もどうかと思うけど。