goo blog サービス終了のお知らせ 

りっきぃの小咄 (Ricky's Bear)  

思いつくままにタラタラと好きなこと書いてます。Ricky's Bear として作家活動やってます。

車検のあと

2018-01-05 23:00:47 | 四方山話
朝一でやってもらうことにした車検で大洲まで行ってきました。

色々説明を受けて、代車をお借りして午後5時の予定で。

そのまま伊予市のエミフルへGO〜〜〜

11月の阪神展前に売り場で着る洋服を探しに行って見つけたお店がバーゲンになってないかなぁ〜と期待して!

お店自体はバーゲンしてたのですが、私の欲しかったブランド(Marble)はほぼほぼ除外でした。

中に少しはあったのですがどうも春夏の残り物?って感じであまり欲しいものはありませんでした。

っで、どうしても見てしまったセール除外品。。。


ありました〜〜〜

試着もさしてもらい刺繍のワンピースと刺繍のプルオーバーをゲットしてきました!!!

お財布一気に軽くなりましたけど。。。

自分へのお年玉?ということにしましたの!!!

11月に買ったのはプリントものだったのですが、今回は欲しかった刺繍のやつです。

大事に着よう〜っと!!!

Marble、素材とかデザインとかプリントとか刺繍!とか、ひっくるめて大好きになりました。


普段着にするには私的には勿体無いので作品展などのイベント用にと考えてるんです。

百貨店の売り場は空調の関係から真夏用や真冬用は必要ないですしね。

ま、お洋服関係の販売ではないのでそんなに季節も気にすることないしね!

だから重ね着などで年間通じて着られるものをチョイスしてます。


今日のも2月の阪神展の時に着よう〜っと!

それからお昼を久々のモスにして、そのあと、映画を観て来ました。

スターウォーズです。

我々には本当に涙もののマーク・ハミルとキャリー・フィッシャー。

初めて観たスターウォーズ、確か中学生でした。

お懐かしや〜〜〜😭


観終わった時に車検終わりの電話がありそのまま引き取りに戻りました。


帰りに恒例のスシローにも寄れず、帰りのスーパーでお寿司でも、と思って寄ったのですが、見事に売り切れ状態でして、数少ないお惣菜(あまり美味しくなかった😭)とおうどんで超手抜き晩御飯にしました。


CSIサイバーのシーズン2(シーズン1で打ち切りかと思ってた!)を見てこれ書いてます。


明日から製作再開です!


ガンバロォ〜〜〜っと!

お正月恒例の

2018-01-03 22:03:42 | 四方山話
箱根駅伝終わりました。

昨日の往路優勝の東洋大は6区でかわされ、そのまま2位でフィニッシュ。

青学の4連覇で幕を閉じました。

底力を見せつけられた!って感じでしょうかね。

東洋大は一年生が多く、先を見据えた選手の育成ってのも感じました。


それにしても、年々スピードが速くなり、それにともなって中継所での襷リレーが叶わず襷が繋がらないということが多くなってます。

今回も往路からすでにありましたし、数校が途中での一斉スタートになりました。


上位争いはここ数年6区で差が開いてしまうことが定石になりつつあります。


それでというわけではないのですが、私は以前より入り込めなくなってきています。

途中で台所仕事したりもやるようになったりして😅



それでもやはり胸が熱くなるんです。


最近はテレビでも事前にいくつかの学校を取り上げて番組に仕立てたりしてますよね。


彼らが今日からの1年どんなふうに来年の箱根へ思いを馳せているのか、、、



やっぱり胸が熱くなります。


青学おめでとう!


東洋大お疲れ様!


以前ほどではないにしろ、、、



やっぱり好きだ箱根駅伝!!!!



ということで、私のお正月を終わらせていただきました!







風邪っぴきになりました

2017-10-25 21:20:27 | 四方山話
昨夜、松山からの帰り道からどうも鼻と喉に違和感がありました。

ひいちゃったかな?

はい、ひいてしまいました😢

風邪なんかひいてる場合ではないのに。。。

夏からの製作で久しぶりのイベントでした。

待ってたよ!!!の嬉しいお言葉もあり、また頑張ろう、来年も来させていただこう!と思った1週間でした。


今日は朝から喉の痛みがあり、喉にスカーフ、そしてレギンスはやくも履いてしまいました。

もう脱げないかも。。。

暖かくして、家事やって、お昼すぎから寝てました。

途中一旦起きて、また晩ご飯支度まで寝ました。


晩ご飯は鍋!

お腹から温めて。。。

ホットレモネードのんで今日からパジャマはフリース!

早いけど寝まーす。

寝る前に少しエアコンで暖房しました。


風邪のせいで一足早く冬仕様です。


母のお陰?

2017-08-07 14:18:43 | 四方山話


只今の空。。。

洗濯物干せそうな勢いです。

風はまだ少し強目ですが。。。

まあ、この辺りは普段でも風の街と言われてるくらいですから。


さて、母のお陰とは?

台風や大雨の情報が出た時、ちゃっちゃと黙々と雨戸を閉めて、庭の植木鉢を壁側に寄せ、物干し竿を下ろし、、、


そんなことを母がやった時ほど、台風も大雨もたいしたことなく過ぎ去る!というジンクスが我が家にはあります。


今回も物干し竿は下ろさなかったみたいですが、他は着々とやってまして、お陰様で無事に台風もスルーしていきました!


どちら様にも当てはまるジンクスではございませんので、そこは大人の反応で!


紀伊半島から中部地方、そして関東方面にもすでに影響出てるようです。


友達、親戚も大勢いてはるので心配です。


みなさん、気をつけてね!!!

密林で予約したもの!

2017-08-04 16:08:22 | 四方山話
今更?って話かもしれませんが、ここ3週間ほどYouTubeで見まくってまして、、、

楽曲が頭を離れなくて。

初演の1989年のロンドン公演のものとかも拾い集めて見てました。

世界的に有名な作品なので当然?日本バージョンもあります。

そう、あの本田美奈子さんが主演したので有名になったこともありましたし、最初は日本語の曲で知りました。

公演は見ていませんし、ミュージカル自体もほとんど数えるくらいです。

が、それがなんかね〜ハマってしまいました。

特に2015年の記念公演の主役2人にハマってしまいました。

それが・・・

   

はい、言わずと知れた「Miss Saigon」です。

主役のキム役のEva Noblezada (エバ(イーバ)・ノブルザダ)とクリス役のAlistair Brammer (アリスター・ブラマー)この二人のバージョンにハマりました。

Eva はこのMiss Saigonが初めてのお役だったそうです。

オーディションの時は17才の高校生で学校の演劇部でしか演技をしたことがなかったそうです。

劇中のキムも最初が17才の設定だからバッチリ!

そして、クリス役のAlistairはレミゼにも出てはったんですね。

ジャン・プルーヴェール というお役だったそうです(レミゼも見たことがないのでどんなお役なのか少しの映像だけでしかわかりません)

映画になったレミゼにも同じお役だったようですから知ってる方も多いかな。(これも私見てないのでなんとも言えませんが)




物語自体はベトナム戦争中から戦後のお話ですし、原作がオペラの「蝶々夫人」とのことなんで悲劇ですね。

その物語も実はツッコミどころ多いのですけど。。。

そこはそれ、物語なんでね!



そして、その楽曲がね、いいんです!!!

「I'd Give My Life For You 」(命をあげよう)はよく知られてますよね。

これももちろんいいです。


私のお気に入りは前半にこの二人がもう、くっつき虫のように歌う「Last Night Of The World 」(世界が終わる夜のように)が好きですね〜

これだけでもいろんなキャストのを見ましたよ〜


とにかく他の楽曲もすごくいいです。

あ、もう1つ「I Still Believe 」(今も信じてるわ)

この曲はYouTubeで見て好きになった曲です。

それは新妻聖子さんとシルビア・グラブさんが原曲で歌ってるデュエット曲でした。

彼女たちも日本バージョンの時にキム役とエレン役(クリスの奥さん役)で出演されてたようです。

YouTubeのは劇場のではなく多分NHK?の番組の一部のようでした。

探して見ましたが彼女たちのはYouTubeには上がっていませんでした。残念!



私はもっぱらYouTube鑑賞なんで、なんかね、細切れっぽかったり、話が飛んでたりしてると思います。

DVDは10月頭には届く予定です!

ようやく1本通しで見ることができます!!!

そして、このDVDには特典として25周年記念公演でもあった、初演のキャストも総出演でのパフォーマンスもラストにあるとのこと!!!

鼻血出そうです。









儀式なのか?

2017-07-26 09:49:37 | 四方山話
それとも言い訳なのか?

もともとクーラーは好きでなかった母が今年は自分でスイッチOnしてます。

それくらい毎日が暑いです。

その時の母の行動が。。。

「こんなんで、暑い!言うてたら外で仕事してる人に申し訳ないね〜甲子園で野球してる子らも暑いやろね〜〜〜」

。。。なんて言いながらリモコン持ってます。


こないだは。。。


買い物から帰ってきた私に母が「クーラーが壊れた!リモコンの電池がない!って思ってたんやけど、ずっと「停止」押しとった!!!」って。。


ご苦労さんでした😅


そして、今朝も自分の部屋の扇風機のリモコンがおかしい!って。


「もう電池がないのかな?」って。


いやいや、こないだ買ったとこやし、去年買った私のとこのもまだいけるし。。。


で、部屋でやってみたら、変化なし。


母は「ほらね!」って感じ。


リモコンの電池の蓋を開けてみたら、、、


電池が少し浮いてました。


元の位置にカチっと入れるとつきまし。


ま、オモチャみたいな簡単な小さいリモコンなんで、ベッドから落としたりした時に電池がちょっと浮いてしまったんちゃうかな?と、言うときました。


歳とってくると寒暖差が微妙になってきて、体調崩すことが多いと聞きますので、ポカリとお茶とを切らさないようにしてます。


あとは、自分で涼を取らないとね!


ということで、今日も朝から暑いです!!!😵

スローなカメにしてくれ?

2017-07-03 23:02:41 | 四方山話


今日は針持たずにいました。

色々とやることはありました。


生産性はなかったのかも。。。

後々には実になること!とは思うのですけどね!


ここんとこ同じ作業をし続けていますので、ちょっとカラダに痛い部分が出てきてるので、少し休ませながら、ってことも有りぃ〜の、ということで。


先日ブックオフで買った本も読み出したりして。

でも、今日届いた新しいのも気になるし、、、

で、ちょっと覗き見したりして、、、


松山分の生地ものバッグチャームはあと10個。

これご済んだらベアにかかろうと思ってます。

大仕事!

2017-06-25 17:45:05 | 四方山話
最近では雨が降るとうちの家の前の道路が川のようになってしまいます。

山からの水が分岐点から下に流れてくるところがうちの前のなんです。

うちの下手には川があるのでそこに流れ込みます。

川はかなり深くなってて、そこから海に流れ込みます。

それ自体は別に問題ないのですが、うちの家と道路の間に側溝があります。

深さが50センチくらいでしょうか。

そこに山からの落ち葉や砂が流れてきます。



左側が玄関前です。

側溝から15センチくらい上がってます。

側溝が詰まっていて水が流れにくくなり、道が川状態になるのです。

その15センチより上回ったことはないのですけど。。。

大雨の時にはちょっとビビります。

昨夜も母が時々心配そうに玄関開けて見てました。


詰まっているのはわかっているのですが、側溝のコンクリートの蓋がカチカチでビクともしません。

そして、以前に川の手前のところの蓋が割れてしまって修理して欲しいと役場にお願いしたところ、なんと道路と側溝を2メーターほどコンクリートで固めてしまったのです。




その側溝の最終コーナーで葉っぱ&土が固まってしまいどうしょうもなくなってしまってました。

町内掃除の時にも言ってましたが誰も何もしてくれませんでした。

また大雨になって、ほんとにヤバくなったらと思うと。。。


そしたらオットがお昼の後、クルマで出掛けて行きました。


長靴履いて買ってきた鉄の棒?みたいな道具と鋤とで側溝の掃除をしてくれました。

蓋自体何キロあるんやろというくらいの重さで私では、ビクともしませんでした。




分厚さも相当あるこれを12枚、一枚ずつ開けては側溝の落ち葉や土を掻き出し掻き出し。。。

途中何回か集めた土砂を捨てるのを手伝いました。(やったのはそれくらい)

そして、大元に詰まっていた土砂、ほとんどカチカチでそれを掘り起こすように取り除きました。

が、出口付近がとっても狭いので道具も入りません。

それをコツコツと掻き出しました。



コンクリートで固めていた入り口?の方からも押し出すように何度かやって、ようやく水が勢いよく流れるようになりました!!!




側溝の蓋だけを修理してくれてれば溜まった土砂などは片付けることもできたはずです。

落ち葉や土砂はこれからも流れてきますが、これからは、詰まることがないと思います。


ほんまに、お疲れさまでした!!!


いらんことして、あとは放ったらかしの人たち。。。どこにでもいるのでしょうけど。。。

ほんまに役に立ちません!!!

山の方の草や木を切るのはいいけど、切ったあとをそのままにするから山からそれが流れてくるのよ!

アホでもわかるわ!!!

やるんなら最後までやってよ!!!


長編ものが好きなのか?

2017-06-03 23:30:50 | 四方山話
昨日、密林から届いてた本を今日読み終えました。

今回で42巻目。

J.D.ロブ著 イヴ&ローク シリーズの42巻目であります。

「紅血の逃避行」DEVOTED IN DEATH です。


一気読みです。

ほんとは一気に読んでしまうのは勿体無い!と思うんですけど。。。

読まずにはいられない!のです。

これで42巻目、2002年からなんですよね〜(曖昧というより記憶のかなた?だったので調べました!)

アメリカ本国では1995年からってことなんで訳本は7年ブランクあるんですよね。

っで、今は何巻まで進んでるのか。。。

まだしばらくは楽しめますな。


今は3〜4ヶ月ごとに刊行されてるのかな。

そしてこれは続き物なんです。(途中からでも楽しめますけどね)


だから登場人物も成長してるんです。

それがね、なんとも言えず愛おしいと言いますか、ぐっとくるんですよね〜


さて、次回作は9月の予定のようです!


あ〜〜〜〜〜〜〜待ちきれません!!!



長編といえば・・・

30台の頃に読んだ(読まされた?)山岡荘八の「徳川家康」26巻 がありました。

当時、勤めてた時の社長が「これ、読め!」とズラ〜っと社長室の本棚にあった「徳川家康」の第1巻を渡されまして。

思わず何冊あるねん!?とガン見しましたわ。


え〜〜〜〜26冊もあるやん!


っと、心の中で毒づいておりましたが、社長やし、、、しゃぁ〜ないか、、、と持って帰ったこと思い出しました。


途中で挫折しかけましたが読破しましたよ〜

意外とハマりましてね!


今回のように数ヶ月新刊を待って!というのではなく、すでに最後まである!という中で読み進めるのとはちょっとしんどいこともありましたけどね。

なかなか進まない展開にイライラしたりね。


そんな時は違う本も並行して読んでました。


今でもだいたい2〜3冊は並行して読んでます。

私は「読む」ことが好きなだけなので覚えてるわけではないのです。

ほとんど読み返しもしないしね。

題名もほぼほぼ忘れてまして、、、

これまでにも数回同じものを購入したことも。。。

さすがに途中で気がつきますけどね!


単純に乱読です。

読書は娯楽ですから!



さ、明日からどれにするかなぁ〜

っというか、どれ読んでなかったかしらね?


暑い!!!

2017-05-05 16:07:39 | 四方山話
朝方までは雨だったのに、お日様がでてからは気温が急上昇⤴︎

今日は久しぶりに家の前のマキの木のの剪定をしました。

苦手なんですよね、私。。。

腰痛ベルト、首タオル、帽子、マスク、軍手と重装備で大きな剪定バサミで両手でジョキジョキ!!!

マキの木のは伸び伸びになってまして、結構な高さになってました。

が、脚立などは使わず、腕が届く範囲でやりました。

やってる最中は腕も痛くなく、なんとかやり通してお昼支度へ。


一旦家の中へ入った途端に汗が💦💦💦ドォ〜〜〜

顔も赤くなってました。

頭も汗ダク💦💦💦

全部脱いで着替えてからお昼して、ちょっとソファー横になりました。


お昼の後、切った枝を裏に捨てて、とりあえずは私の分は完了としました。


あとの高いところは電動のやつでオットにやってもらおうと、頼んだのですが、未だにTVの前から動かず!!!

GW特集みたいなCSドラマを見ております😠


まあ、そのうちやるでしょ!


ということで、すでに腕がパンパンの筋肉痛でございます。


そうそう、昨夜遅くにFacebook ページを新たに作りました。

既存のは個人のやつで、アカウントを持ってはらない方は見ることができないやつなんです。


でも、こんかいのはRicky's Bear としてのページなので、どなたにもご覧いただけるようになってます。


ぜひ、覗いてみてください!


こちらからRicky's Bear





ほぼほぼ散ってしまいました八重桜🌸

となりにはサクランボがだいぶ実を付けてきてます!

すでに色づいているのは小鳥たちが!