りっきぃの小咄 (Ricky's Bear)  

思いつくままにタラタラと好きなこと書いてます。Ricky's Bear として作家活動やってます。

バッグチャーム

2013-04-27 22:14:32 | 手作り
先日のlibertyのバッグチャームに続いて柄がらのんを30個同時進行してます。

接着芯貼って裁断して、ひっくり返したとこです。

  

今回はまず、耳から綿入れしました。

  

小さくともパンパンに綿入れするので、指ツりそうです。

そして、今日は顔の綿入れでした。

  

これもパンパンコロコロです。

私が作るベアたちは全てが、これでもか!て言うくらいに綿入れしてます。

フェルトの栞にいたるまでね!

二次元のモノに綿入れして三次元にする作業は私の作業の中でも一番難しいんとちゃうかな。

なにしろ「形」が決まってしまうからね。

そのあと、どんだけかわいく顔を作ろうとしても、土台が決まらなくてはどうしょうもないですからね。

だから、一番時間かかってしまいます。


明日は続いて胴体を!と思いましたが、、、

松山行きますので、明日は製作お休みです。

月曜日には胴体にも綿入れします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう?

2013-04-26 14:50:55 | 四方山話
風はむっちゃ強いけど、いいお天気です。

散歩に行く前に、ちょいミシンかけました。

さて、タイトルに書いたのは、、、

  

何だと思いますか?3秒でお答えください!
   1

2

3

はい、それはポケットの袋布でした!

で、なんでかといいますと、、、

以前に無印で買った天竺ボーダーのワンピースについていた脇ポケットが邪魔でして。

カットソーのワンピースに脇ポケットはいらんでしょう。

子供ではないのだし。

しかも、身頃と同じ生地なのでポケットには厚すぎて、シルエットも崩れてしまい、良いこと一つもなかったんですよね。

洗濯したら乾きにくいし、裏側でくちゃくちゃになるしね。

で、リフォームしました!

リフォームと言うにはおこがましいくらいですがね。

カットしました。

脇のポケット口のステッチはそのまま残して、上から再度ミシンでたたき、ポケット口を閉じました!

アイロンで整えて完成!

スッキリしたかな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグチャームの下準備

2013-04-23 21:00:40 | Weblog
思ったより時間かかってしまいましたができました!

バッグチャームの鼻と口を刺繍したアップリケ部分です。

サテンステッチの下にはもう一枚フェルトを重ねてますので、厚さが1ミリちょっとあります。

プックリ感が特長です。

そして口は、、、思いっきり笑てます。
これから作るバッグチャームの生地に合うように色んなパターンをつくりましまた。

今数えたら116枚ありました。

6月と7月の作品展分は大丈夫かな。

4月もあと、一週間!

頑張ろ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使いこなす!

2013-04-17 16:23:39 | 手作り
こないだお知らせした6月の作品展まで、あと2ヶ月となりました。

新しい相棒のミシンはフル回転しております。

職業用ミシンなので馬力が違います。

トートバッグなどの直線縫いが多い作品には持って来いのミシンです。

その反面、ベアや小さな雑貨を縫う時にはビミョーな力加減が必要でした。

そうです、でもこのミシンはちょっと違います!

この間までの職業用ミシンにはなかった速度を調節するところがあるのです。

これがないとフットコントローラーでの踏み方の強弱のみで速さを調節しないといけません。

これがね~ビミョーなんですよね~

ついガーーーーーーーーっといっちゃったりするんですよ!

でも今の相棒には<ゆっくり→はやい>のつまみがあるのです。

<ゆっくり>にしてフットコントローラーでベタ踏みしたらこれくらいだな、とかを理解しながら・・・

っで、ベアなど曲線ばかり、それも小回りくんばかりのモノでも新相棒で大丈夫なんです!

いやぁ~うれしいですわ!

ニーリフト(手を使わずに押さえを上げ下げできる!)も超便利だし、糸切りフットスイッチも慣れました。

っということで両手がフリーにつかえるので、小さいもんを縫うときにも不自由ありません。

っで、今日はバッグチャームを作ってます。

午前中に裁断、ミシン縫いを終え、お昼のあとウォーキングに行き、今も綿入れしてます。

ミシンの前の壁には大きめのカレンダーがあります。

そこにその日に仕上がった作品を記入していってます。

それを見ながら時々ニンマリしてます。

すべてがすぐに仕上がるものではないので1つのアイテムが数点でも仕上がると励みになるんですよね~

っということで今やってるバッグチャームの完成は明日かな~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバティープリント

2013-04-16 07:20:55 | 手作り
次の作品展に向けてのベア作りはリバティプリントからです。

リバティービギナーの私にとっては「花柄=リバティー」というような安易な方程式があります。

リバティーファンの方々にとってはフン!と鼻で笑われてしまうでしょうけどね(^^;)

昨今の生地屋さんのキャプションには「リバティー風花柄」ってのがめっちゃ多いんですよ~

中にはもろにパクってる?っていうようなデザインまでありますからね。

良いのはわかっている、しかし!お高い!!!

だから雑貨小物に使ってしまうのは気が引けるのですよ。

カットクロスになっているのを買ってみたり、10センチから販売可能のお店で買ってみたり、、、

グズグズ言ってみましたが・・・

今回は3種類の生地でそれぞれ2色、3色展開で小サイズのベアを作ってみました。

   

   

   

それぞれのベアにはお花をモチーフにしたネックレスも作りました~

ボンドで貼り貼り~の工作のようなアクセサリーですがかわいいよぉ~~~~(っと自分で言ってみたりして)


なんかね~華やか~なキモチになりますね~キレイなモノを見ると!

ウキウキしちゃってますよ~

*********************************************

さて、6月、7月と続けて作品展が決まっております。

とりあえず、日程はわかっておりますのでお知らせさせていただきます!

6月は21(金)22(土)23(日)の3日間です。

7月は24(水)25(木)26(金)27(土)の4日間です。

両方ともに大阪です。

詳しくは後日またお知らせいたしますので、楽しみにしていてくださいね!!!

*********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブナイ人

2013-04-10 14:55:42 | 四方山話
・・・それは私!

今日の散歩は私一人で行って来ました。

なので、いつものタラタラお散歩というよりはウォーキングに近かったかもね。

山道ではなく、キレイな道路を往復40分。

でもそれはかなりの坂道です。

ipodを持って行きましょ~っと思ってたけど、充電切れ。

スマホにイヤホン刺して音楽聞きながらガシガシ歩いてきました。

このスマホを買った当時に入れた音楽はgleeでして、それがなぜかアルファベット順になってました。

そうです。

入れたものの聞いてなかったんですね~

買ったときはイキッて色々ダウンロードしたもんです。

っで、いきなり大音響で聞きながら・・・

そして人っ子一人通らないのをいいことにマスク&帽子の私は大声で唄いまくりながら歩きました!

めっさアブナイ人みたいでしょ。

時々我に返り、後ろをちょっと振り返ったりしましたが、車が通り過ぎるだけで誰にも会いませんでした。

母との散歩で汗はかきませんが、さすがに今日は汗かきました。

歩くのもそうですけど、今日は声を出して歌ったのがキモチよかったです。


母は毎日はちょっとしんどいかも~というので隔日で行くことにして、その他の日は一人で続けようかな~

アブナイ人になって!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次への一歩

2013-04-04 21:45:01 | 手作り
2~3月の手づくり展から1ヶ月過ぎましたね~

風邪引いて、オーダー制作して、ブックカバーの栞の下準備して、オーダー制作して・・・

そして、ようやく次への制作にかかりだしております!

私の制作の進行よりも新しい生地の到着の方が早いような気もしてますが・・・

そこはそれ!追いつきますよ~~~その内に・・・

っということで、まずはブックカバーから始めてます。

長い間作ってなかった「新書サイズ」のブックカバーをまずは10枚作りました。

   

いつもは栞を完成させてから生地の裁断へと進めていくのですが、今回は栞を240個ばかし用意したので全部を作ってしまうのには時間がかかりすぎるだろうと思いまして・・・

生地をチョイスした段階で栞の色を決めて、裁断した生地の分だけ栞を完成させていく工程にしました。

ですので、一度に作る枚数も1日10枚をメドにしました。

っで、今日は「文庫本サイズ」を10枚仕上げました。

   

それぞれ裏地もかわいく出来上がってますので詳細はHPの製作日記をご覧くださいませ!

ブックカバーを20枚作ったところで、明日からはちょっと違うのん作ります(^^;)

大好きな水玉軍団でアメちゃん袋作ります!


あ、新相棒の<ジャノメンくん>頑張ってくれてます!

めっちゃエエ感じです。

専用テーブルなんでいちいち片付けなくていいのもGOODです

テーブルも広いのでストレス無しです!

これからジャンジャンバリバリいきますよ~~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする