「反射炉」というものがあったことを日本史で習ったという息子に対して、実は私は初耳です。いや、忘れちゃったのかなあ(笑)
伊豆長岡温泉に連休に行ったので、世界文化遺産に登録されたという「韮山反射炉」は車ですぐそこ、のぞいて来ました。
興味のない娘とワンコはお外でお留守番。
確かに、幕末に大砲作りのために西洋に習って作られたというレンガ作りの炉。鉄枠で補強されながらも立っている様は少し痛ましい。
. . . 本文を読む
夏は毎年きてるけど、冬の北海道なんて20年ぶり位?
札幌の定番観光コースをのんびりと歩きました。
藻岩山の山頂から
市電なんて、学生の頃は自転車かバイクだったので乗ったことないけど、藻岩山に行くのに乗って見ました。
いろんな車両が走ってるんですねー。こんなに可愛かったっけ?
赤煉瓦は中国系の観光者ばっかりですね。そして中は北方領土返せの強いメッセージが・・
もちろん、札 . . . 本文を読む
猿島を出てから、米軍基地のオープン日ということで、せっかくなので基地にも入ってみましたが、アメリカの食べ物(でかいピザ、外国メニューのマックやデカいコーラ、ホットドックとか)を楽しむお店がたくさん開いていただけでした。
唯一アメリカっぽいというか懐かしいコーナー。ああ、ここの口座まだあるけど。
ドブ板通りを気ままにぶらついて・・
最後はリンゴ飴。
実は横須賀歩いたの初めてか . . . 本文を読む
写真仲間のCommAさんにお誘いいただき、このクソ暑い時に写真撮りに。
街撮りは暑いから、涼しくて木陰のある場所にしようよ〜と言ったところ、猿島になりました。
猿がいる無人島かと思ったら、戦争時代の面影が残る、バーベキューの若者満載の島でした(笑)
しかし、横須賀も猿島も、外人さん多いですね。当たり前なんですけど。
前回の写真がかなり露出がアンダーだったので、露出補正のやり方を教えてもらい、 . . . 本文を読む
中野のフジヤカメラで買ったレンズで試し撮り。中野駅で初めて降りたのですが、色彩豊かな街でした。
撮影機種:FUJIFILM X-T10, XF18mmF2 R
めっちゃ懐かしい。そうか、80年代はアイドルの時代だったのね・・。個人的にはやっぱり美里です。
ここにいたんだ〜ジョー。
幸せに燃え尽きてる・・
. . . 本文を読む