静岡県伊東市にある宇佐美の地ビールはみかん農園と醸造所のオーナーが変わり、現在「宇佐美麦酒製造」として新たなブランドを追加し、ビールの醸造を展開されています。これまでの「伊豆の地ビール」の製品展開の他、新規ブランド「usami beer」が仲間入り。さらにその魅力をアップさせました。しかも嬉しいことに休止していた飲食部門を「うさみBBQガーデン」として復活。日本BBQ協会認定の本格BBQとともに、フレッシュな地ビールを味わうことができます。BBQと出来立てビールを味わえると知り、伊東へビール紀行してきました。ビールのスタイルはヨーロッパのスタンダードなエールをベースにオリジナルビールをプラス。新たなブルワーも加入され、ますます進化が期待されます。醸造所へのアクセスはJR伊東線宇佐美駅より、徒歩約20分。BBQの利用客は駅からの無料送迎があるので、アクセス抜群です。今回は行きはあえて送迎を利用せず、8年前の訪問時を振り返るべく、徒歩で醸造所に向かいました。


JR伊東線で宇佐美駅に到着。伊豆急の車輌(元東急)なので、まるで都内を移動する感覚です。


宇佐美駅と駅前の様子。小さな無人駅です。以前と比べて外装に手が加わりました。駅前は住宅街、ここから歩いて醸造所に向かいます。



醸造所への道のりはひたすら坂を上ること。周りにはみかん園が点在するエリアです。途中、目的地の醸造所のあるみかん園「うさみ農園」の看板が出てきました。



大きくなりつつあるみかんを眺めながら、さらに先を進むと、目的地の醸造所の看板が見えてきました。到着です。
(続く)
宇佐美麦酒製造
静岡県伊東市宇佐美3504-1
TEL:0557-33-0333
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


JR伊東線で宇佐美駅に到着。伊豆急の車輌(元東急)なので、まるで都内を移動する感覚です。


宇佐美駅と駅前の様子。小さな無人駅です。以前と比べて外装に手が加わりました。駅前は住宅街、ここから歩いて醸造所に向かいます。



醸造所への道のりはひたすら坂を上ること。周りにはみかん園が点在するエリアです。途中、目的地の醸造所のあるみかん園「うさみ農園」の看板が出てきました。



大きくなりつつあるみかんを眺めながら、さらに先を進むと、目的地の醸造所の看板が見えてきました。到着です。
(続く)
宇佐美麦酒製造
静岡県伊東市宇佐美3504-1
TEL:0557-33-0333
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます