前回の「ライオットビール」の続きです。
醸造所に到着。

シンプルな店構えです。一見して、ここがビールの醸造所とは分からない装飾です。



店内の様子。小さなカウンター席とその他数席というミニマムな構成の店内。この「こじんまり感」がなんとも居心地良いです。

店内奥が醸造スペースです。窓の向こうにチラリと見えていますが、発酵タンクは冷蔵庫を使用した石見ビール方式。仕込みの規模は約150Lとのこと。

カウンター奥の壁に並ぶビールサーバー。タップ数は10本!こちらが只者ではない証拠です。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
ライオットビール
東京都世田谷区砧5-11-10
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ
醸造所に到着。

シンプルな店構えです。一見して、ここがビールの醸造所とは分からない装飾です。



店内の様子。小さなカウンター席とその他数席というミニマムな構成の店内。この「こじんまり感」がなんとも居心地良いです。

店内奥が醸造スペースです。窓の向こうにチラリと見えていますが、発酵タンクは冷蔵庫を使用した石見ビール方式。仕込みの規模は約150Lとのこと。

カウンター奥の壁に並ぶビールサーバー。タップ数は10本!こちらが只者ではない証拠です。
それではビールを頂きましょう。
(続く)
ライオットビール
東京都世田谷区砧5-11-10
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます