goo blog サービス終了のお知らせ 

★We Love KOFU 学生レポート★

学生たちがこうふの話題をお届け!

トイレが立派で、図書室がある、農産物直売所です。

2015-02-13 13:18:45 | 山梨大学のレポート

美味しい野菜や果物を買ったり、図書室で本を読んだり沢山の楽しみ方ができる 観光スポットです。


風が強く吹いたり 雪が降ったりして、まだまだ寒い日が続いていますね。

今回ブログを更新するのは、山梨大学4年の小松実央です。先日やっと卒業論文の提出を終え、毎日8時間寝たり ぜんぜん寝なかったり・・・

気の向くままに寝たり食べたりして、自由な大学生活を満喫しています。

4月からは就職なので、今、精いっぱいなまけています・・・果たして、こんな生活でいいのでしょうか。

外は寒いですが、休日などは、出かけてみると楽しい場所がいっぱいあってびっくりしますよね。

今日は私が「風土記の丘・農産物直売所」を紹介します。ここは沢山の楽しみ方ができて、とても面白い場所なんですよ。

・・・風土記の丘といえば、吹奏楽団の友人が「何もない日は、風土記の丘で一人でホルンを吹いている」と言っていたのを聞いて、

「うらやましいなあ」と思ったので私もオカリナを買ったのですが(2700円+税)、結局練習していないんです。

ゆっくりな運指であれば、もののけ姫くらいは吹けるようになったのですが、まだまだ下手です。

これからは いつでもどこでもオカリナを吹けるように、練習しようと思います。

 

では、施設の紹介に移ります。\☆風土記の丘・農産物直売所☆/

農産物直売所は、珍しい食べ物が沢山売っていて 見ているだけでもすごく楽しいです。

その中でも、風土記の丘・農産物直売所に売っていた 素敵なものを、3つほど紹介します。

\ジャジャーン/

ま・ず・は

ジャンボにんにく

・・・です。にんにく1個が、みかん1つくらいの大きさです。

そのままホイル焼きとかにしたら美味しそうですね。すごく、ほくほくしそうです。

これが1かけらあれば、餃子が山のようにできますね。

ちなみに、にんにくには抗酸化物質が含まれているので、疲労回復にとても良いらしいです。

 

お次は

\ジャジャーン/

ハーブティーです。

レモングラスは気分がスッキリしそうですね。毎日飲みたいです。

 

このような、ハーブティーなどを 気分で飲み分けられる女性に憧れます。

ハーブティーを気分で飲み分けて、時折、後ろのほうにある 野草茶なども飲みたいです。

そして

ウコン(●` o´●)

 

ウコンはしょうがの仲間なので、お湯などに溶かして飲むと

消化を促進してくれるそうです◎

あとは、お酒を飲む前に水などに溶かして飲めばいくらでもお酒が飲めそうですね。

 

他にも、このウコンの粉?をホワイトリカーと氷砂糖につけて3か月置くと、

ウコン酒ができるらしいです 

 

物品紹介コーナーはこれにて終了です。

 

それでは、図書室の紹介です♪

\じゃじゃーん/

閉まっています。日曜日はお休みだそうです。

中は学校の図書室のような雰囲気で、開館日は誰でも気軽に入れます

子供向けの本から大人向けのメジャーな本まで、一通りそろっています。休日は朝から夕方まで入りびたり、好きな本を読みつくしたいです

 

・・・

はい

それでは

次の紹介はここです

トイレ(◎_◎)☆

 

そう、ここ風土記の丘農産物直売所は

トイレの設計にとても力を入れたのだそうです

 

屋根の上に飛び出ている窓?のおかげで、

中に光が取り込めるようになっていて、きれいです。

こんな感じに光が取り込まれます。

 

そして

 

・・・もう21歳なのに、歳を忘れて 中で遊んでしまいました。分裂です。

洗面台が6個もあったので、iPhoneのパノラマ機能で、写真を撮ってみました

バババババババッ(6分裂)

われらが隊長が、中央にいます。(隊長ではないかも)

 

さて本物の私はどれでしょう

実は右から2番目にいるのは、私の双子の姉なのです・・・。

 

信じるか信じないかは貴方次第です。(そんな無責任な)

 

・・・・・・はい。

沢山ふざけてしまったところで、今日の記事は終わりにしようと思います。

とても面白い場所なので、皆さんもぜひ、風土記の丘・農産物直売所へ行ってみて下さい

 

最後までご閲覧いただき、どうもありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の昇仙峡トレイルラン!

2014-11-12 15:44:13 | 山梨大学のレポート

白砂の岩峰を目指して


 こんにちは!山梨大学4年の草野です!
10月27日に昇仙峡の羅漢寺山にトレイルラン(山でのランニング)に行ってきました! 

昇仙峡の入口である長潭(ながとろ)橋を甲斐市側に渡った所に登山口があります。ここからスタート!

いったん舗装道に出てしばらく進み、道標の所でまた登山道に入ります

踏み跡はしっかりついているので、ピンクテープをたどっていけば迷うことはないです

急な登りも数か所ありますが、危険箇所はありません
強いて言えば、栗が落ちているのでご注意を

太刀の抜き岩にやってきました。
少し怖いですが、ここで初めて展望が開けます

ここからは急なアップダウンはないので快調に走れます

白山に寄り道しました
そこは辺り一面白砂に覆われており、思わずおぉ!と声を上げてしまいました
この白砂利は花崗岩が風化してできたものらしいですね。

 

次は白砂山へ寄り道です。
ここからはパノラマ台と羅漢寺山最高峰の弥三郎岳が見えます

 

ここまでくれば頂上はもう目と鼻の先です。
最後の急な登りを駆け上がって・・・ロープウェイの駅があるパノラマ台に着きました!

観光客の人たちでにぎわっていますね~!

ここから10分ほどで弥三郎岳(1058m)の頂上です
風が強い一枚岩の上からは絶景が広がっています!
富士山や南アルプス、茅ヶ岳、甲府市最高峰の金峰山・・・
ここで休憩、持参したおにぎりをほおばります

 

では下山しましょう。パノラマ台に戻って、横の神社の奥から下りていきます
車も通れる道なので歩きやすいですね。あっという間に下山してしまいました。

では昇仙峡の紅葉を楽しみながら長潭橋まで歩きます
平日とはいえさすがは昇仙峡!人が結構いますね~
10月27日の時点では紅葉はまだ色づき始めといったところでしょうか。
それでも十分キレイですがね~^^

 

長潭橋に帰ってきました。山と渓谷を歩いて昇仙峡を一周してきました。

 

「昇仙峡には行ったことあるからもういいや」と思っているそこのあなた
昇仙峡の山は低山ながらも白砂や岩峰で構成された風格のある山です!
是非足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

※その際は熊鈴やラジオを携行する、複数人で入山するなどクマ対策を万全に
 全行程のコースタイム(休憩を含まない歩行時間の目安)は約6時間です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨大学NPDLレポート

2014-11-06 11:20:01 | 山梨大学のレポート

1011日開催「若者発!1日でこうふを好きになる」


 さて、10月11日に甲府市役所にて学生主催の甲府市イベントが催されました。
「若者発!1日でこうふを好きになる。」ということで、午前の部活動発表午後の部街歩きイベントを実施しました。

まずは、午前の部ですね

午前の部ではプレゼンテーションの形で、まちづくりの活動内容の発表をしました。

上の写真のO君は本番前緊張していて念入りに練習をしていました(笑)
他の大学の発表もあったのですが、どうすれば甲府の街がよくなるのか
という議論がなされていて自分なりの考えができたような気がします(笑)


午後の部は街歩きイベントです。私たちNPDL「にじいろツアー」ということで、
甲府の街なかにある赤、青、黄色、オレンジ、ピンク、緑、紫の7色を写真で撮ってくるというイベントを実施しました

歩いていると「あれこんなところにカフェがあったんだ」とか、「えここ通り抜けできるのとか
まだまだ知らなかったことが多く、びっくりしました。

市役所に帰ってきたら、通ったルートをなぞり、写真を撮った場所に印をつけ、撮った写真をその印の近くに貼るという作業をしました。

結構いろいろ回ったので場所など思い出すのが大変でした(笑)

終わってみると、いろいろと改善点はあったものの、大成功で終わりました
今後このような活動を通して甲府の街がより良くなればいいなと思います。

↑つかの間の休憩

以上、甲府市イベントでした

↑みごとな7色です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ参加受け付け中!!

2014-10-09 11:00:52 | 山梨大学のレポート

みんなでまちあるき、いろさがし


こんにちは!山梨大3年の岡村です!

10月11日(土)に私たち学生レポーターを中心に行われるイベント、
「若者発!1日で甲府を好きになる」に向けた私たち山梨大学NPDLの準備の様子をお伝えします!

私たちNPDLは午後の部で「こうふのまちなか魅力はっけん!にじいろツアー」を行います!

こうふのまちなかの魅力を中高生などの若い人たちにもっと知ってもらいたい!
というコンセプトのもとに、そのためにはどうしたらいいのか?どんなことを知ってもらいたいか?
などなどいろいろなことをスタッフ同士で話し合いました!(゜_゜>)

また実際にわたしたちが参加者になったつもりでまちなかを歩いて写真を撮ったり、
お店や神社を訪ねたりしました!

たくさんの新しい発見がありイベントのことについて考えながらも、
私自身とても楽しみながらまちを歩くことができました(^O^)

今回、参加者の人にはまちあるきをしてもらいながら、
こうふのまちの「いろ」のあるものの写真を撮ってきてもらいます!
そして参加者の人たちには実際にまちあるきで見つけた「いろ」を巡りながら
沢山の人にこうふの魅力を知ってもらえるようなツアーを企画していただきます!!

さいごに特製のプレゼントもお渡しする予定です(^^)
絶対に楽しめるイベントになっておりますので是非ご参加ください!!

 

詳しくは、「若者発!1日でこうふを好きになる」イベントページをご覧ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生イベントの告知をしてきました!

2014-09-16 13:05:42 | 山梨大学のレポート

緊張したラジオ収録


みなさんこんにちは。

山梨大学の芹澤です。

 10月11日土曜日に行う、自分たち学生レポーターを中心としたイベント

「若者発!一日で甲府を好きになる」

について山梨放送ラジオで告知をさせてもらってきました。

今回は、その様子をお伝えします。

普段はなかなか入る事の出来ないYBSです。

収録場所は自分がイメージしていた、よくパーソナリティとゲストが対面式でトークをするあの空間で、、、

その空間により一層緊張感を引き立てられました(笑)

 

吉岡アナの安心する声と甲府市市役所シティープロモーション課のフォローのおかげでなんとか収録を終えることができました。

とても緊張しましたが、普段はなかなかできない体験ができました

 

イベント告知を通して、NPDLでの活動や私たちの甲府に対する思いを伝えられたのではないかと思います

また、県外目線からの甲府の印象、まちなかの好きなカフェの話でも盛り上がりました。

こうした行政の方、地元放送局の方と地域の事について気軽に盛り上がれることも、甲府ならではの良さなのではないかと思います

 

放送日は9月20日(土)午前10時~10時15分です。

よろしくお願いします

「若者発!一日で甲府を好きになる」イベントページ

*************************************

YBSラジオ 甲府 Shiny Townは、

AM765

午前10時~10時15分

*************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする