goo blog サービス終了のお知らせ 

★We Love KOFU 学生レポート★

学生たちがこうふの話題をお届け!

甲府の魅力発見ツアー

2016-03-15 10:43:13 | 山梨大学のレポート

甘くて、ジューシー、いちご狩り体験!!


こんにちは山梨大学2年 学生レポーターの水野佑実です!!

 

今回の魅力発見ツアーでは、

小曲観光いちご園石原農場(8)にていちご狩り体験をしましたヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

甲府に来て初めてのいちご狩り、なのですが、、、

 

見てください、この大きないちご!!!!(((゜Д゜;)))

甘くて、ジューシー

採れたてのいちごが、ここ甲府でも食べられるのですよ

 

また今回伺った石原農場では、

あきひめ紅ほっぺももいちごレッドパール桃薫など

多くの種類のいちごを一度に楽しむことができるのです(*○’3`)+゜

国内でも、トップクラスの日照時間を誇る甲府市では、

平坦な地形と、豊富な地下水を活かし、

古くからいちごの栽培を行っていたそうです。

また、2年前の大雪の際には、

家族みんなで雪の重みからビニールハウスをなんとか守りぬいたそうです

 

そのおかげで、幸い農場は大きな損害を受けず現在も美味しいいちごを作り続けられている、

そんな生産者の思いも伺うことができました

お土産に果肉がゴロゴロ入ったジャムも頂きました

朝ごはんで、パンにのせて食べたら最高でした(*´∀`*)

                    

果肉がしっかりしている石原農場いちご

家に帰ってからも楽しめるので、お土産にジャムを買っていくのもオススメです

 

甲府市の広報紙2016年2月号には、可愛らしいマップが載っていて、

今回、伺った石原農場は小瀬スポーツ公園を少し南に行った甲府南I.C近くのAエリアにあります。

 

みなさんも春の暖かい季節

いちご狩り体験へ是非、行ってみて下さいねヽ(^^)(^^)ノ 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府のとれたて頂きました

2015-07-24 11:12:07 | 山梨大学のレポート

甲府ならではの「いただきもの」です。


はじめまして山梨大学の学生レポーターの阿部です(^^)/

 

先日、先輩にお家で採れたすももを頂きました。

出荷できなかったものだそうです。

4月から甲府に住み始めて、驚いたことが、友達・先輩の家で果物を育てているということでした

「採れたらあげるよーと言ってもらえることが多く、うれしいです。

もらってすぐにひとつ、家で冷やしてひとつ、ふたつととまりません!!

とっても美味しかったです。やっぱり、地元産の採れたてはおいしいですね

この間は、別の先輩に家で採れた桃を頂きました。山梨県といえば、桃有名ですよね

私の名前は、桃にゆかりがあるので桃には親近感が…(笑)

こちらの桃もとっても美味しかったです

冷蔵庫で冷やして食べるのが最高でした

 

旬の果物が採れたてで頂ける、なんて、甲府ならではだと思いました

私の地元では、なかったことです。

またひとつ、山梨に来てよかったなと思うことが増えました。

もっともっと、甲府の魅力を見つけていきたいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力発見ツアー in ジュエリーミュージアム

2015-07-22 15:50:36 | 山梨大学のレポート

初体験ばかりでした!!


はじめまして山梨大学1年、学生レポーターの高木です(^^)/

 

6月28日に◆甲府市学生レポーター第1回「甲府市の魅力発見ツアー」◆に参加させていただきました

昇仙峡散策、影絵美術館見学、ジュエリーミュージアムにてジュエリーの研磨体験など

初体験ばかりで甲府市についてより知ることができました

 

その中でもジュエリーミュージアムのことについてお伝えします

 

ジュエリーの研磨体験をしました~

まず自分の研磨したいジュエリーを決めます

色かたち大きさがすべて違うので決めるのに時間がかかりました(笑)

 

いよいよ研磨です...

想像以上に力のいる作業でした

ジュエリーを均等に研磨することは難しく、

均等に研磨できているかどうかさえ分かりませんでした(笑)

 

最後には職人さんに手伝っていただき無事に完成することができました

貴重な体験ができて、とても楽しかったです(^o^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力発見!!甲府の隠れ家編

2015-07-16 10:45:02 | 山梨大学のレポート

甲府の隠れた名店を紹介します!!


こんにちは。今年度から学生市民レポーターに挑戦する小澤です

甲府の魅力を伝えるということで今回は甲府の隠れた名店を紹介しようと思います!!

 

それではさっそくいってみましょう

まず紹介するのはここです。ドン!!

 

寺崎コーヒーさん

ここは4年前に寺崎さん夫婦が始めたコーヒー屋さんです。

道路に面したカウンターで買って味わうのもよし。お店の中で味わうのもよし。

ちなみにお店のなかはこんな感じです。

今回僕が飲んだのはこれ

アイスにコーヒーをかけた変わった飲み物です。

寺崎コーヒーさんでは一般のコーヒーも販売しています。

 

外国の方に評判がいいそうで、国に帰ってもお手紙が届くそうですよ。

 

次に見つけたお店はここ、桜座さん。

場所は城東通りの「桜通り中」の信号機を南に行ったところです。

 

お店の中はこんな感じで、ちょっとしたステージがあります。

ここではアーティストの方を招いて音楽を楽しんだり、トークショーなども開いているそう。

お酒を飲みながら楽しむのにはうってつけです

 

今回はこの2軒を紹介しました

発見次第どんどん紹介していくのでよろしくお願いします。

 

最後に寺崎コーヒーさんで一枚。

左の人が寺崎さん、右の人は従業員です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨のキラキラ☆体感ジュエリーミュージアム

2015-07-15 10:56:29 | 山梨大学のレポート

魅力発見ツアーに参加してきました


 こんにちは!山梨大学2年、学生レポーターの水野佑実です

 

6月28日、梅雨の合間のお出かけ日和に、

魅力発見ツアーに参加してきましたo(^o^)o

 

私は、午後に行った防災新館1階にある

山梨ジュエリーミュージアムについて紹介したいと思います!!

 

山梨ジュエリーミュージアムは、

水晶・宝石のまちで知られる、山梨の伝統技術を

より多くの人に知ってもらうための施設となっており、

 

私たちは、装飾品や宝石でつくるアート作品の展示を見たり、

ジュエリーの研磨体験をしました

 

こちらがその様子です^^

 

石はとってもカラフルで、

どれにしようか迷いました><

でも、この石、色がこんなに個性的なのに、

すべて、同じ種類の石なんだそうです

研磨体験は、初めてだったのですが、

機械に、石をあてるだけで私でも簡単にできました

ピカピカになるまで何度も調整しながら、磨いて、磨いて、

できた作品がこんな感じ

 

自分で、作った作品は、愛着がわきますね(o>ω<o)

 

私は、他の体験者よりも不器用だったので(笑)

手が粉まみれになってしまいましたが、

素敵な作品を作ることができ、大満足です

この後、展示コーナーにいって、

「イメージをまとう -モチーフジュエリーの魅力-」

見てきました

ジュエリーを使って、おとぎ話に出てくるような

不思議な世界を表現していたり、

可愛らしい動物の形をデザインした、

遊び心あふれる展示や、

見ててわくわくする作品がたくさんありました

 

今まで、ジュエリーは、ファッションの一部分として

コーディネートのプラスにするものというイメージしかなかったのですが

動物、月、花、などのモチーフを身にまとうという、

新たなジュエリーの楽しみ方を発見できました

 

山梨は古くから、水晶の産地として知られており

高い研磨技術をもった、職人さんが今もなお

活躍しているということを知りました

 

現在、山梨では、水晶自体が希少価値になってしまい

海外から輸入することで、

その伝統技術が守られているそうです

 

若い職人さんも、近年増えており、

これからの山梨ジュエリー産業の発展が楽しみです

ジュエリーは見ているだけで、とてもキラキラした気持ちになり、

身につける人の心を華やかなものにさせてくれるので

 

こういった山梨の伝統技術が失われることなく、

もっと多くの人が

幸せな気持ちになってくれるといいなと思いました

 

この展示は、

10月12日(月・祝)までの期間限定のものなので

興味のある方は、お早めに

 

館内の見学は無料だそうなので、

気になる方は、ぜひ行ってみてください

 

《ジュエリーミュージアム》


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする