●80'S DISEASE @三宿Web DJ ARAKI プレイレポ 前編
レイザーラモンRGさんが Faith / george michael を熱唱した後ぐらいだったかなw
AM2:30ごろ、いよいよDJ ARAKI氏のプレイがスタートしました。
元チームメロン代表のプレイを盛り上げようと、わたくしヲタもだち代表として
DJブース前の最前へと移動しました。
ブースの中にはDJ ARAKI氏以外にケイタイモさん、タロウさん、クボタさんという豪華な顔ぶれ。
この時間に至るまでのかなりツボな選曲の数々にレポのテンションも↗。
あとはDJ ARAKI氏のプレイに身を任せ踊り、盛り上がる準備万全状態でした。
プレイリストはさすがに全部覚えられませんw
というのも、前半はメロン記念日ファイナルツアーの開演前でも披露した、
DJ ARAKI氏お得意のいわゆる“オイシイとこ取り”のショートミックス。
次から次へとスイッチする名曲の数々にテンション上がる上がる。
知ってる曲だと歌っちゃう歌っちゃう。
いやぁ~盛り上がりましたねぇ。
このDJ ARAKI氏のテクニックにブースの中にいたケイタイモさん、タロウさん、クボタさんも大盛り上がりでした。
覚えている範囲でプレイした曲は以下の曲になります。
Uptown girl / Billy joel
http://www.youtube.com/watch?v=0d3oXHAnuIE
※この曲が入っていたアルバム『An Innocent Man』
これも死ぬほど聴きまくりましたね。
当時これ“メタルテープ”に録音して聴いてましたからw
まぁ、特別に“メタルテープ”使っちゃうほど好きだったということですよw
また、このアルバムに入ってる
Leave A Tender Moment Alone / Billy Joel
http://www.youtube.com/watch?v=1bAKX2DIooA
この曲大好きだったなぁ。
ん?この曲イントロの感じ、ハーモニカが入ってるところ。
オレの大好きなメロンさんの『レモンタルト』に何となく似てるかな?!
いくつになっても好きなものの根本は変わらないものなのかもしれないですね。
Like A Virgin / Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=VgkOCJ9PGkk
※そりゃ、コレきますよね。
チームメロン代表ですからw
元メロン記念日セクシー担当に捧げる1曲。
Wanna Be Startin' Somethin' / Michael Jackson
http://www.youtube.com/watch?v=dPTsmswQVwg
※ということは、この曲は元メロン記念日ナチュラル担当に捧げる1曲になるのでしょうかね?w
80’Sといったらやっぱり大差をつけてこの方になりますよね。
この曲のDJ ARAKI氏のプレイした部分がまたニクイ。
YouTubeの4:40付近から始まるコーラス部分。
同じコーラスのリフレイン部分ですね
ダンスミュージックは基本同じフレーズの繰り返しが多いワケですが、
それはデカイ音で同じフレーズを聴いていると、いやゆるアレと同じ効果で
人間の気持ちがドープして、トリップする効果があると言われています。
ということは、えぇ、もうDJ ARAKI氏のプレイが健全でしかも合法という
素敵なアレだったワケですw
あっ!言っておきますが、わたくし『絶対ダメ!』を強く支持するまともな人間ですので。
When Doves Cry / Prince and the revolution
http://www.youtube.com/watch?v=ucZRore0-EE
※ミネアポリスファンクきました。
当時は子供だったオレにはぶっちゃけこの曲の良さがよく分からなかったなぁw
でも今聴くと、イントロのギターはシビレますね。
この曲が入っているアルバム『Purple Rain』も良く聴いたなぁ。
そーいえばこのアルバムもサントラでしたね。
Sussudio / Phill Collins
http://www.youtube.com/watch?v=r0qBaBb1Y-U
※この人の声はホント(・∀・)イイ!
おでこ以上に声が輝いていると思いますw
Out Of Touch / Hall And Oates
http://www.youtube.com/watch?v=d1RcRglBaHA
※このころホール&オーツって出すシングルを必ずRemixをして、
12インチシングル出してたんだよなぁ。
その意味では10年くらい先を行っていたと思います。
名曲『I Can't Go For That (No Can Do)』や『Maneater』は
結構Hip Hopのアーチストにサンプリングされて使われてたしね。
偉大なアーチストだと思います。
上記の曲をショートミックスでガンガンとフロアを攻めるDJ ARAKI氏。
そして、そのプレイの中でもオレを↑↑↑とさせる曲が・・・
中編へつづけ!
レイザーラモンRGさんが Faith / george michael を熱唱した後ぐらいだったかなw
AM2:30ごろ、いよいよDJ ARAKI氏のプレイがスタートしました。
元チームメロン代表のプレイを盛り上げようと、わたくしヲタもだち代表として
DJブース前の最前へと移動しました。
ブースの中にはDJ ARAKI氏以外にケイタイモさん、タロウさん、クボタさんという豪華な顔ぶれ。
この時間に至るまでのかなりツボな選曲の数々にレポのテンションも↗。
あとはDJ ARAKI氏のプレイに身を任せ踊り、盛り上がる準備万全状態でした。
プレイリストはさすがに全部覚えられませんw
というのも、前半はメロン記念日ファイナルツアーの開演前でも披露した、
DJ ARAKI氏お得意のいわゆる“オイシイとこ取り”のショートミックス。
次から次へとスイッチする名曲の数々にテンション上がる上がる。
知ってる曲だと歌っちゃう歌っちゃう。
いやぁ~盛り上がりましたねぇ。
このDJ ARAKI氏のテクニックにブースの中にいたケイタイモさん、タロウさん、クボタさんも大盛り上がりでした。
覚えている範囲でプレイした曲は以下の曲になります。
Uptown girl / Billy joel
http://www.youtube.com/watch?v=0d3oXHAnuIE
※この曲が入っていたアルバム『An Innocent Man』
これも死ぬほど聴きまくりましたね。
当時これ“メタルテープ”に録音して聴いてましたからw
まぁ、特別に“メタルテープ”使っちゃうほど好きだったということですよw
また、このアルバムに入ってる
Leave A Tender Moment Alone / Billy Joel
http://www.youtube.com/watch?v=1bAKX2DIooA
この曲大好きだったなぁ。
ん?この曲イントロの感じ、ハーモニカが入ってるところ。
オレの大好きなメロンさんの『レモンタルト』に何となく似てるかな?!
いくつになっても好きなものの根本は変わらないものなのかもしれないですね。
Like A Virgin / Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=VgkOCJ9PGkk
※そりゃ、コレきますよね。
チームメロン代表ですからw
元メロン記念日セクシー担当に捧げる1曲。
Wanna Be Startin' Somethin' / Michael Jackson
http://www.youtube.com/watch?v=dPTsmswQVwg
※ということは、この曲は元メロン記念日ナチュラル担当に捧げる1曲になるのでしょうかね?w
80’Sといったらやっぱり大差をつけてこの方になりますよね。
この曲のDJ ARAKI氏のプレイした部分がまたニクイ。
YouTubeの4:40付近から始まるコーラス部分。
同じコーラスのリフレイン部分ですね
ダンスミュージックは基本同じフレーズの繰り返しが多いワケですが、
それはデカイ音で同じフレーズを聴いていると、いやゆるアレと同じ効果で
人間の気持ちがドープして、トリップする効果があると言われています。
ということは、えぇ、もうDJ ARAKI氏のプレイが健全でしかも合法という
素敵なアレだったワケですw
あっ!言っておきますが、わたくし『絶対ダメ!』を強く支持するまともな人間ですので。
When Doves Cry / Prince and the revolution
http://www.youtube.com/watch?v=ucZRore0-EE
※ミネアポリスファンクきました。
当時は子供だったオレにはぶっちゃけこの曲の良さがよく分からなかったなぁw
でも今聴くと、イントロのギターはシビレますね。
この曲が入っているアルバム『Purple Rain』も良く聴いたなぁ。
そーいえばこのアルバムもサントラでしたね。
Sussudio / Phill Collins
http://www.youtube.com/watch?v=r0qBaBb1Y-U
※この人の声はホント(・∀・)イイ!
おでこ以上に声が輝いていると思いますw
Out Of Touch / Hall And Oates
http://www.youtube.com/watch?v=d1RcRglBaHA
※このころホール&オーツって出すシングルを必ずRemixをして、
12インチシングル出してたんだよなぁ。
その意味では10年くらい先を行っていたと思います。
名曲『I Can't Go For That (No Can Do)』や『Maneater』は
結構Hip Hopのアーチストにサンプリングされて使われてたしね。
偉大なアーチストだと思います。
上記の曲をショートミックスでガンガンとフロアを攻めるDJ ARAKI氏。
そして、そのプレイの中でもオレを↑↑↑とさせる曲が・・・
中編へつづけ!