稲敷資料館日々抄

稲敷市立歴史民俗資料館の活動を広く周知し、文化財保護や資料館活動への理解を深めてもらうことを目的にしています。

開館20周年記念品…

2014年03月29日 | 日記

平成26年3月29日(土)、晴天

この日は4月12日の圏央道稲敷東インターチェンジ開通を記念し、
イベントが行われました。

参加者された方にお配り致しました記念品の中に、
当館の開館20周年記念品が入っていたことに気付いた方も
おられるかと思います。

そうなんです、実は当館、今年の7月23日で開館20周年を迎えるのです!
当時は「東村」の資料館として開館いたしました。

今回は記念品の紹介と、資料館のなりたちについて
少しふれたいと思います。

当館が誕生するに至った過程を語るうえで、欠くことのできない
キーワードがあるのですが、それは「ふるさと創生一億円」です。

どこかで聞いたことがある方もおられるかもしれませんが、
日本全国津々浦々の市町村に一律一億円を交付して、
各自治体の創意工夫により地域振興を図ろう、という
取り組みでした。

当時の東村では、この使い道に関して村民にアンケートを取った結果、
最も多かったのは、「図書館が欲しい!」という回答だったそうです。

この結果を受けて、当時の成毛村長さんは自身も読書が好きだった
青少年時代を思い起こし、更に貧しい暮らしを改善しようと
した先人たちの鋭意努力と、愛すべき故郷の歴史と文化を
きちんと後世に遺すべきである、として「図書館」と
「歴史民俗資料館」の設置を決心したそうです。

そして、まず図書館が平成5年に開館し、その1年後の
平成6年7月23日(土)に、東村立歴史民俗資料館として、
当館が開館したのです。

話が長くなりましたが、今回、当館が作成いたしました、
開館20周年記念品の紹介です。



こちらは、稲敷市出身の第7代横綱・稲妻雷五郎の錦絵を
デザインした一筆箋(いっぴつせん)の表紙です。
横綱土俵入り姿と、花見の宴会の様子です。


同じ一筆箋の裏表紙は、着物姿と花火見物の宴会といった
デザインです!当時の横綱は、「江戸の三男」の一つに
数えられる、粋で鯔背(イナセ)な男の代表だったようですから、
稲妻の威勢の良さが感じられますね!


こちらは、一筆箋の表紙と同じデザインのクリアファイルです。


一筆箋は、普通の便箋の五分の一程度しか文章が書けません。
けれども、手紙に書くのが短い文章で良いので、手軽気軽に
直筆で書いて、相手に送ることができます。

一筆箋には、色々な館で色々なザインのものを作っており、
どのデザインを誰に送るか、など送る相手によって用紙を
変えたりする楽しみもあります。

そんな時に、「稲敷市」の資料館で作った「雷五郎」の
一筆箋があると、もっと楽しくなるかもしれませんね?

クリアファイルも、ちょっと大変なお仕事でも、
文書がこんなファイルに入って送られて来たら、
少し感動して、楽しくなるかもしれませんね?

これらの記念品は、順次今年度の当館のイベントなどで
配布する予定ですので、皆さん是非ゲット!してくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする