雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

不思議な魅力

2017年08月19日 | クレマチス


   クレマチス【うるる】↓
    ジャックマニー系

   今、咲いているのは2番花です。

 花びらの中央に黄緑の帯が入りシックな感じ(^^*)

 これが本当に【うるる】なの?と疑ってしまうほど春の1番花とは違うのです。



 一方、こちらが春の1番花【うるる】↓






 春のうるるが“うら若き乙女”なら夏のうるるは……。(笑)

 また秋にもう1回花が咲くとしたら今度はどんな花でしょう?

    ……*……*……*……

    クレマチス【ミクラ】↓
     ジャックマニー系

   今、咲いているのは2番花です。

 花びらの中心に黄緑の帯が入る2色咲き

 小さな花が密に咲きます。



  一方、こちらが春の1番花【ミクラ】↓

 大きめの花びらの中央に淡いピンクのスジが入り、若々しく初々しい感じ( ´艸`)






 秋に3番花が咲いたらどんな表情でしょう?

 お盆過ぎから8月末にかけて剪定すれば秋に3番花が咲くかもしれません。

 クレマチスを育て始めて1年、剪定したり、挿し木をしたり、立ち枯れたり、復活したり、 1番花と2番花の違いに驚いたり… 季節ごとにいろんな変化を見せてくれました。
   
 今度は秋の開花が楽しみです。( ´艸`)

   ……*……*……*……*……


      【クレオメ】↓

 今年は種まきに失敗してクレオメは諦めていました。

 種まきを失敗した土を挿し芽に使い回したらたらそこから芽を出し、地植えにしました。

 クレオメは夕方に咲き始めるので今朝、写真に撮りました。(*^^*)

 読んだよ~のクリックお願いします。↓

     
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村    
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。