雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

分かりにくいわすれな草

2017年02月28日 | 多年草

 去年、【ワスレナグサ】が初めて我が家の庭の仲間入りをしました。

 一昨年秋、通販(お茶)のおまけでもらった【ワスレナグサ】の種もバラバラとそこら中にまいたのですが、発芽を待ちきれず去年の春に苗も植え付けました。

  その去年の【ワスレナグサ】ですが…

     夏越しした【ワスレナグサ】⇩
     なんじゃこりゃ?茂りすぎ


    これもそうだと思うのですが…⇩


 こぼれ種からも発芽しているようなのですが雑草との区別が出来なくて困っています。
 

 よく生えてくる雑草と似ていませんか?


 このふたつは?(中央ニゲラはわかります)⇩


      これは【ワスレナグサ】?


      ⇩ではこれは?雑草?



 思い悩んでいるとなんと花が咲きました。⇩


   分かりにくいので拡大すると⇩





     えっぇっ❗⁉

 なんか冒頭の大株の【ワスレナグサ】の葉の形と余りにも違いませんか?


 【ワスレナグサ】種類があるのでしょうか?

        調べると…

      耐寒性常緑多年草
      関東以南なら冬越出来る
 本来は多年草だが暑さに弱いので日本では一年草扱い

 似ている雑草で【キュウリグサ】というのがあるのがわかりました。

 葉の形も丸みがあって花は【ワスレナグサ】みたい(゜∀゜ゞ)

 一番に咲いたのは【キュウリグサ】みたいです。

 そういえば去年職場の自転車置き場にも似たような花が咲いていたのを見たような…。
   雑草だったのか…(;・д・)  


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。⇩
    
庭・花壇づくり ブログランキングへ

こちらもお願いします。⇩
     にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わすれな草 (かもみーる)
2017-02-28 19:05:18
芽が出てるのを雑草と間違い易いのがありますね。

こちらでは霜柱で根がぐらついて
毎年楽しむのは難しいけれどオルレア
、カモミールは芽が出るので嬉しいわ

わすれな草は苗を買って植えますが
たくさん芽が出て咲いたら素敵!
かもみーるさんへ (reiko)
2017-02-28 19:11:11
わすれな草はまだ馴染みがないので、見分けがつきません。
手で触ってなんか毛が生えてるなって感じだとわすれな草かな?とか…。

春に苗を買っちゃったほうが早いのですが、やっぱり勝手に増えてくれるのが夢です。
Unknown (oldオードリー)
2017-02-28 19:56:30
見分けつけにくいよね。
雑草倶楽部に属しているのですが、
どなたかが、キュウリグサ載せてた時に
えぇ~~?ワスレナグサじゃないの?って思ったことあります。
どうやって見分けつけるのでしょうね?

他にも似たやつ沢山ありますよね。
雑草も可愛い花咲かせますけど、
ひどい名前のつけ方されているのもあります。ハキダメギクとかママコノシリヌグイとかね、ヘクソカズラとかもあるのよ。
可愛いけど、庭で育てようとは、思いません。可愛そうだね。
oldオードリーさんへ (reiko)
2017-02-28 20:04:50
そうですね。
雑草で庭にいてもいいかなって思うのは、ネジリバナかな?
結構かわいいです。

駐車場にカタバミが増えてきて抜くのが大変です。雑草と思わなければかわいい黄色い花ですが…。
Unknown (k-24)
2017-02-28 22:41:41
こんばんは^^
夏越しした、わすれな草の葉っぱが、
ほんとに、元気に育っていますね。
お花が咲くのが楽しみです♪

ブルーの小さなお花は、
雑草だとしても、とっても、かわいいわ~
k-24さんへ (reiko)
2017-03-01 00:18:39
キュウリグサは葉を揉むとキュウリの匂いがするので胡瓜草というそうです。
知らなかった~。

わすれな草とそっくりです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。