雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

やっと流星を切る

2020年09月28日 | クレマチス
昨日は午後からお天気は不安定でしたが
過ごしやすい気温で庭仕事が捗りました

剪定時期を逃していた
クレマチス 流星をやっと剪定しました


剪定前

ほぼ花が終わったので
まだ咲いている花や蕾もありましたが
これ以上剪定が遅れてもいけないので
地際でばっさりと強剪定しました

クレマチス 流星の鉢

クレマチス アフロディーテエレガフミナ
とプリンセス ケイト(手前小素焼き鉢)

残っていた枯れた枝なども抜いて
綺麗にしました↓

剪定後のアフロディーテエレガフミナと
プリンセス ケイト

剪定後は
伸びてきたクレマチス ミケリテを
斜め横に誘引し整えました

室外機横ではもうひとつのミケリテも
枝を伸ばしています

今回花後剪定して
プリンセス ケイトのつぼみを食べた
犯人を見つけました

家の北側で大発生したハスモンヨトウの幼虫でした
調べてみるとなんでも食べる幼虫で
9〜10月の被害が一番大きいそう・・・
我が家の北側のグランドカバー
ヒメツルソバとワイヤープランツは
綺麗に茎だけ残してほぼ食べられてしまいました

クレマチス ミケリテ
↓

ビチセラ系の新枝咲きです
ミケリテの花も食害を受けていました

卵から孵化したばかりで対処していれば
退治できたようですが
もう農薬も効かないようなので
昨日は片っ端から捕獲しました
コンビニの袋に入れたのですが
袋を食い破って出てくるので困りました

・*・*・*・

南側のグランドカバー
ヒメイワダレソウ(リッピア)

通路のコンクリートを覆ってしまいそう


綺麗にカットしました

石積み花壇の方に
ヒメイワダレソウが侵入すると
取り除くのは困難になるので
時々抜いて入り込まないように
気をつけています
両脇がカットしたヒメイワダレソウです

昨日の記事で紹介した
リメイク缶の多肉植物の寄せ植え
母のところにお嫁に出して
一度里帰りし仕立て直したものが
また出戻ってきました

マンションのエントランスに飾っていて
日が当たらないので
サボテンだけが生き残っています
また仕立て直すつもりです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

再販リクエストが多かったリネンマスクのダスティピンク
生地が薄くなって再販を躊躇していましたが
思い切って作ってみました
以前の生地とは少し違うので
出来上がりも少し違います(色目は同じです)
ピンク系を並べてみました
新しくライトピンク増えました
作品登録は追いついていませんがまたminneで販売予定です
ダスティピンクは私も仕事用に着用するつもり
ピンクピンクしていない柔らかい色で
顔色もよく見えるのでおすすめです





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。