
玄関木柱に誘引している
クレマチス白万重と業平とサラマンダーの
花後剪定しました
白万重は枝の上の方につぼみもあり
まだ咲いていますが
先に咲いた枝の下の方の花の蕊が
玄関に落ちて毎日汚れてしまうので
もう剪定してしまうことにしました
Before↓

After
↓

最初に木柱の高さの真ん中くらいで
全ての枝をカットしました

その後葉を取り除いて絡んだツルを切り
枝をバラして木柱に誘引し直しました
枝を切った最初の木柱の位置より
少し下に枝が誘引されました

玄関木柱は最初に業平が咲き出しました
過去画像↓

その後サラマンダーが咲き
↓

続いて白万重
↓

今年はとても華やかな玄関になりました
↓

隣の鉢ではテッセンも
過去画像
↓

白万重は枝の下の方から咲き出し
先に咲いた花は花びらが散り
中央の蕊だけ残ります
↓

万重咲きは長く花を楽しめます
まだまだ行けそうですが
雨の中玄関に散った蕊を毎日掃除するより
早く剪定し2番花も早く咲かせた方が
いいかなと・・・
花を惜しみながら剪定しました
*
白万重を剪定する前に
玄関横のクライミングトレリスの
クレマチスも流星だけ残し剪定しました
Before↓

花がほぼ終わった
アフロディーテエレガフミナや
ミケリテをカット
↓

After
↓

残したここの流星は少し遅れて開花したので
今が満開です
↓

リメイクしたツナ缶に寄せた多肉のカゴに
絡まった感じも好き
↓

剪定したミケリテの鉢に
ヘンリーヅタが生えていました
種がこぼれて発芽したみたい
ポットに植え替えました
ハンギングにしようかな?
↓

玄関横の室外機上です
サボテンの寄せ植え
↓

冬に思い立って作ったのですが
根のなかったサボテンにも根が出た感じ
↓

ミニサボテンとセダムの寄せ植え
↓

来週からずっと雨なので
多肉の雨対策もしないと・・・
夏に成長する夏型の多肉とサボテン以外は
雨がかからないところに移動させるつもり
やることいっぱいで・・・
ビオラたちはどうしよう
ヌーヴェルヴァーグはとても長もち
切り戻ししていなくても花殻摘みだけで
まだ保って咲いています
お値段以上の価値がありますね
↓
