雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

寒~い、種まきの失敗とリベンジ

2017年10月20日 | 一年草

 昨日は1日雨で寒かったですね~(>_<)

 私の仕事の作業場所はリフトも通る荷物の搬入搬出口のそば…。

 金属製の重い扉はリフトをぶつけたのか歪んでいてピッタリ閉まらない…。

 隙間風を受けつつ作業しながら何度も扉が半開きかも?と見に行きました。(一応閉まってるけど歪んでるから隙間だらけ💦)

 昨日は音が大っきい(うるさい)機械を動かしていたので1日中耳栓もはめていました。(オレンジ色のポリウレタンでできた細く形を作って耳穴に入れると膨らむ耳栓です)

 寒い(暑い)、うるさい、汚い、臭い、職場です。_| ̄|○
 (過去に臭いが無理で初日2時間や半日で辞めていった派遣さんもいます💦)

 昼休みに家に帰ると駐車場から玄関までの間にこの鉢植えがあります。↓

 綺麗✨癒されます。(*^^*)
 また高砂百合が咲きそうです。




 北東の風で雨が降り、室外機上は濡れてしまうので、多肉を南側のデッキに避難させています。
 寒さにあてて紅葉させたいのであえて外に置いています。

 先日カクトロコさんやHCで買ってきた多肉( ´艸`)↓
 いろんな色や形でかわいい♡これから紅葉してもっと素敵な色に変化します。

 株分けしたりカット芽挿しした多肉など↓

 雨に強そうな多肉は縁側の軒下です。↓




 カット芽挿しをしたとき、外の砕石の上にバラまいておいた下葉から根が出ていたので拾ってきました。↓

 何の多肉だったっけ?

 お肉の空トレーにカクトロコさんで買ってきた多肉の土を入れて霧吹きで湿らせました。

 カクトロコさんおすすめの多肉植物の土、さらさらしています。

 使い易いチャック袋に入って売っています。(笑)↓

 カット芽挿しや葉挿しにはそのまま、植え替えには赤玉土をブレンドすると書かれています。

 何でも形から入ってしまう私…。

 以前職場が家から800mの場所に変わったとき、チャリンコ通勤するぞ~!と手袋やらネックウォーマーやら、ウォーキング用ライトやら雨天用の服装まで全部揃えましたが、足がパンパンになり(向かい風とエレベーターなしの3階が効いて…)、2ヶ月経たないうちに車通勤に戻りました。

……*……*……*……*……*……*……

 10月7日に、ギリアトリコロール、カリフォルニアブルーベル、西洋オダマキブルーバローの種まきをしたのですがどうやら失敗だったようです。

 関連記事はこちら↓
ギリアトリコロールとカリフォルニアブルーベルの種まき - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

 10日以上経ちましたがまだひとつも発芽しません。

 種まきした後に夏に戻ったように暑い日が続きました。

 霧吹きで湿らせていましたが直ぐに乾いてしまうし気温は高いしで……(>_<)


 気温が下がっても発芽してこないのでリベンジすることにしました。

 今度は底面吸水にして霧吹きで表面も濡らす作戦です。

 先日町内のお祭りの手伝いでもらったお弁当の容器をトレー代わりにしました。

 【カリフォルニアブルーベル】【ギリアトリコロール】【ネモフィラ ペニーブラック】を蒔きましたよ。(*^^*)

 もう残していた種も全部蒔いてしまったのであとは発芽を祈るばかりです。

 台風も発生したようで秋雨戦線と影響しあって大雨になることもあるとか…。

 何事も起きませんように…。

 読んだよ~のクリックお願いします。↓
     
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
   にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村    


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。