雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

これからはペチュニアの季節

2024年05月26日 | ペチュニア カリブラコア

今朝は庭全体の消毒をしました 
今回はベニカS乳剤と
ダコニール1000


最近蝶々や蛾が飛んでいるので
毛虫用の殺虫剤にしました
毛虫はまだ今年は見てないけど
ツマグロヒョウモンの幼虫や
ちっさ〜いイモムシは見かけています

シラキの果実

お茶の実みたいな果実です
今年は花がたくさん咲いたので
果実もたくさんなると思います


先日バスケット寄せにしたペチュニア

ペチュニアモンローウォーク
ベールヴァルド
とても可愛いです


よく見たら枝変わりで
真紅の花が咲きそうになっていました

消毒液がかかったので
色が変わってしまうかな?
サフィニアアートとらネコ

満開になったので
あとは切り戻すだけです


早咲き大輪系クレマチスの花後剪定は
失敗かなと思う鉢があります
ベルオブ ウォーキング

枝を半分の長さにカットしましたが
新芽が出てきたのがカットした所から
でした

早咲き大輪系の中でも
春に他のクレマチスより
新枝が長く伸びた品種は地際から
1/3のところで洗濯した方がよかったです

早咲き大輪系と言っても
品種によって成長スピードに
かなり幅があります

見極めが大切ですね



ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村