道後での朝。
近所の道後温泉本館へ行きました。

テレビでおなじみの道後温泉本館は、道後の中心に
昔ながらの姿で保存されています。
入浴料 一階神の湯 400円。

タオルと石鹸210円をおみやげに買う。

お風呂の中は、昔ながらの銭湯で、
まったりとしたお湯で気持ちいい。
お風呂の中で、隣のおばあさんが
「石鹸貸してあげるから」と貸してくれました。
「どこから来られたの?」と聞かれ、「仙台から」と答えると
「地震は大丈夫でしたか」と聞かれ、「大丈夫でした
」と答える。
「姪が、東北大学の薬学部を卒業し、こちらへ帰ってきてからあの地震があったんですよ」とおっしゃってました。
どこでも温泉は、お年寄りの社交場です。
温泉に入る習慣のある人は、みんな元気そうですね。
ゆったり朝風呂を楽しみました。
その後、宿に戻った後、チェックアウトと同時に
松山に住む、私の従弟と待ち合わせです。
従弟は、父の妹の息子。
広島の呉育ちで、神戸の大学を出て就職してから松山にいます。
私とは、子供の時、広島で会って以来なので、数十年ぶり。

二つ下の従弟もすっかり、おっちゃんです。
昼前の列車で松山を発つので、時間もあまりない中を
松山城に案内してくれようとしましたが、
時間切れで・・・

松山城の模型だけ、拝みました。
数十年も交流がなかったんだけど、
父の死の前後から、父方の親戚とも交流が復活しています。
恩讐の彼方・・なんて言葉を誰かが言ってましたが、時が経つというのはいいこともいっぱいありますね。
松山まで来て本当に良かったです。
その後、従弟に駅まで送ってもらい、松山を後にして・・。
鈍行で、予讃線、瀬戸大橋線、岡山経由で母の里へ向かいます。


今回、二度目の瀬戸内海越えです。今度は瀬戸大橋。
瀬戸大橋が出来てから、四国はすっかり近くなりました。
次に四国に来るのはいつかしらん・・・。
夕方、母の里へ着きました。
母の里は、今、叔父と叔母の二人暮らしなのですが、
82才になる叔父は、最近物忘れが激しいと聞いてます。
でも、私の顔を見たら、ニコニコして、
「わかる、わかる」と言ってます。
・・しかし、あとの名前は出てきません。
でもニコニコ元気そうなので、安心しました。
今夜は、おじいちゃん、おばあちゃんの仏前でゆっくりです。
おじいちゃんは、母子家庭だった私達を一番心配してくれた人。
いつもいつも感謝しています。
三日目は、おじいちゃんの里でゆっくりと暮れました。
近所の道後温泉本館へ行きました。


テレビでおなじみの道後温泉本館は、道後の中心に
昔ながらの姿で保存されています。
入浴料 一階神の湯 400円。

タオルと石鹸210円をおみやげに買う。

お風呂の中は、昔ながらの銭湯で、
まったりとしたお湯で気持ちいい。

お風呂の中で、隣のおばあさんが
「石鹸貸してあげるから」と貸してくれました。
「どこから来られたの?」と聞かれ、「仙台から」と答えると
「地震は大丈夫でしたか」と聞かれ、「大丈夫でした

「姪が、東北大学の薬学部を卒業し、こちらへ帰ってきてからあの地震があったんですよ」とおっしゃってました。
どこでも温泉は、お年寄りの社交場です。
温泉に入る習慣のある人は、みんな元気そうですね。

ゆったり朝風呂を楽しみました。
その後、宿に戻った後、チェックアウトと同時に
松山に住む、私の従弟と待ち合わせです。
従弟は、父の妹の息子。
広島の呉育ちで、神戸の大学を出て就職してから松山にいます。
私とは、子供の時、広島で会って以来なので、数十年ぶり。


二つ下の従弟もすっかり、おっちゃんです。
昼前の列車で松山を発つので、時間もあまりない中を
松山城に案内してくれようとしましたが、
時間切れで・・・

松山城の模型だけ、拝みました。
数十年も交流がなかったんだけど、
父の死の前後から、父方の親戚とも交流が復活しています。
恩讐の彼方・・なんて言葉を誰かが言ってましたが、時が経つというのはいいこともいっぱいありますね。
松山まで来て本当に良かったです。
その後、従弟に駅まで送ってもらい、松山を後にして・・。
鈍行で、予讃線、瀬戸大橋線、岡山経由で母の里へ向かいます。


今回、二度目の瀬戸内海越えです。今度は瀬戸大橋。
瀬戸大橋が出来てから、四国はすっかり近くなりました。
次に四国に来るのはいつかしらん・・・。

夕方、母の里へ着きました。
母の里は、今、叔父と叔母の二人暮らしなのですが、
82才になる叔父は、最近物忘れが激しいと聞いてます。
でも、私の顔を見たら、ニコニコして、
「わかる、わかる」と言ってます。
・・しかし、あとの名前は出てきません。

でもニコニコ元気そうなので、安心しました。

今夜は、おじいちゃん、おばあちゃんの仏前でゆっくりです。
おじいちゃんは、母子家庭だった私達を一番心配してくれた人。
いつもいつも感謝しています。

三日目は、おじいちゃんの里でゆっくりと暮れました。
