goo blog サービス終了のお知らせ 

60代 スッキリ行こう🐦

還暦過ぎた!
これからも、心の向くままケセラセラ。

杜の都でコンチキチン

2011-08-02 19:44:30 | 日々雑記

あの大震災からもうすぐ五か月。
地震の爪痕も癒えないのに、放射線の恐怖が募るばかりのこの頃。

私といえば、
まだ本当には、しっかり受け止めきれてるとは言えない。

しっかり受け止めてどうなるの。。
考えても仕方ないことは、考えない。。
そんな消極的な選択で、自分の頭の中から追い出してしまって
忙しさに紛れて、なんとか元気に過ごしているのかもしれない。


そんな中、こんなニュースがasahi.comに。。

祇園祭の町衆、仙台七夕まつりへ

なんと、祇園祭が始まったのは、
平安時代に東北を大津波が襲った年なんだそう。

1000年前にあったという今回みたいな大津波。
その鎮魂と、平穏を祈るところから始まったお祭りだったのか。。


元々、お祭りも花火も、鎮魂、祈りから始まったのですよね。

そう、考えられない数の犠牲があった年です。
鎮魂の儀式はとっても大切です。

仙台に祇園祭の薙刀鉾の「門外不出の薙刀」が来る。


東北の今年の夏のお祭りは
鎮魂の意味でも大切なものとなりますね。




(写真はasahi.comからお借りしました)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする