goo blog サービス終了のお知らせ 

So What!?

だから、なんなのさ!?

Bike3

2007-11-25 | 車・バイク

Serow225の現状(リアボックスを取りました)





こけた跡がフェンダー(外側のグリーンの部分はオーバーフェンダーです)右側についています。
このフェンダーはオンロード車と違って柔軟性のあるもので割れたりはしません。



17年でこんなもんですから1年に1,000Km以下しか乗ってない



エンジン部左側・・・・きったねぇなぁ・・・・



同じくエンジン右側、キックとエンジンガードはオプションで付けたものです。



フロントタイヤディスク部分。ディスクガードは標準装備(だったと思う)。
ブレーキパッドは2回位変えたかな?スポークは錆錆です。



マフラーの付け根部分。ここも錆だらけ・・・・



マフラー。こけて大きく凹んでいますねぇ~でもカバー部分だけのようで中身は大丈夫のようです。


あと1週間~10日ほどでお別れです。


Bike2

2007-11-21 | 車・バイク

長いことお世話になったSEROWの写真(って普段撮らないのでいまさらですが)を
このサイズだと結構きれいに見えますが、シートの色の変色はわかりますね。


 


今度はもっと高い解像度で撮ってみましょう。リアのボックスは先日はずしました。


結構山道などでこけまくってるのでレバーは曲がってるし、メーターは本来固定されているのですが、
固定部分のプラスチックが折れているので周りをスポンジで隙間を埋めています。
まぁ動作には影響がないのでずっとそれできてしまっています。
ウィンカーのプッシュリターンの調子が悪く左は何回かプッシュしないとオフになりません。
スポークも錆だらけではあります。


右側の「CCV」のステッカーは知る人ぞ知る四駆の雑誌。
左側の「BRONCO」のステッカーはこちらも知る人ぞ知る今は亡き「オフロードパーク ブロンコ」。


新しいXT250Xに変わるまで何枚か写真に残しましょう。


Bike

2007-11-18 | 車・バイク

新しいBikeを注文してしまった!(^^)!


何せ今乗っているのはSEROW225/'90で17年も乗っている\(◎o◎)/!
自分自身ではそれほど手入れもせず小トラブルは何度かあったが、MountainTrailと言うように
山道も含め、そこそこ元気に動いてくれていた。
とは言うもののよる年波には勝てず細かいところが不便を感じるようになっていた。


で思い切って新しくしようとしてSEROW250をはじめとしていくつかの車種を検討した。
オフロードあるいはオフロード指向のやつはおおむねシート高が高く、私のような163cm程度の
身長の人間には停止時の足付きがとても問題になる。SEROWはシート幅が狭いためシート高が
810mmと高くても問題なく両足が着くのだが、一般的なオフ車はそうはいかない。
それに昔に比べてオフを走る時も減ってしまっているのでオフ車にこだわる必要はない。
ただ排気量は車検不要・高速走行可ということで250ccクラス(実際は249cc以下)になる。


いろいろなモノを探していて気付いたのだが、いわゆるBikeの車種がどこも減っている。
スクータータイプのものばかりだ。オンロードレーサータイプのフルカウルの車種など数えるほど
しかない。スクーターはニーグリップができないから嫌いなのだ!!


なんとなくYAMAHAになじんでしまっている私としては最終的に次の3車種に絞った。
SEROW250


XT250X


トリッカー


SEROWとXT250Xは同じエンジンでSEROWのモタード仕様がXT250Xと考えていいだろう。
トリッカーもXT250Xに近い感覚かもしれないがこちらの方が写真にあるような遊び心を
コンセプトにしていてエンジン出力なども含め上記2車種より一回り小さい小粒である。
現在の走行状況など考えた末、XT250Xに決定。色はブルー。
第三京浜等をよく利用するので奮発してETCを装着した。その関係もあって本日契約したが
納車まで2週間ほどかかるとのこと。う~ん待ち遠しいなぁ。


飲酒運転

2006-09-17 | 車・バイク

幸か不幸か私は酒をたしなまない。たしなむ人から見れば人生の半分を捨ててしまっているかもしれない。だが体質的にあかんのである。


ただし、酒の場は好きで若いときから宴会は最後までいた。酒を飲まずに酔っ払えるという特技は誰にも負けない(^_^;)


さて、ここで本題。
飲酒運転・酒気帯び運転には大きく2種類あると思う。酒が抜けたと他人からも見える状態(最低でも飲酒後5~6時間後だろう)と酔っ払ってる状態だ。


前者の場合、最近はアルコール検知器が比較的安価に市販されているのだから車を運転し酒が好きなら持ってもらいたい。車の運転を職業とする人の場合は必需品だろう。体調にもよるだろうがだいたい自分がどの程度時間が経過すればアルコールが抜けるか判断できるはずだ。


問題は後者だ。こちらは情状酌量の余地はない。なぜなら明らかな確信犯だからだ。いくら飲酒量が少なくても、飲んだ後にはそれぞれの神経系は麻痺してるのだ。それを承知でハンドルを握るのだからこれまで何もなかったのは単に運が良かっただけなのだ。こうした輩には厳罰を与えるのに何の躊躇もいらない。酒が飲みたかったら車は置いてくることだ。タクシー代や駐車場代が高くてもそれは自分自身だけで少なくとも他人に迷惑を及ぼすことはない。最悪の場合は他人を殺傷するのだからその位は自己負担すべきだ。


このところさんざんTVなどマスコミで報道されているにも関わらず飲酒運転をしている輩はほんのささいな良心すらない。あれだけ話題になり警察も取締りを強化しているのだからせめて少しの期間は自粛しようとする意識さえ持たない情けない輩はどんどん取り締まるべきだ。行政府の処分も甘い。確信犯なんだから即刻懲戒免職だろう。過失ではないのだ。考慮すべき状況など何もないのだ。車で行った先で万が一飲酒せざるを得なくても車は置いて帰れるのだ。


日本の悪しき慣習として「酒の上のことだから」と甘く見ることがある。しかし酒の上だからこそ己を厳しく律して欲しいのだ。それができない人間には酒を飲む資格がない。法律が飲酒を成人しか許していないのは、成人した人なら自己を律することができるという仮定なのだ。そういった意味では飲酒運転をする輩は精神的に成人していないことになる。


飲酒そのものはなんら否定しないし、飲酒が憩いであったりストレス発散等であるのも充分理解できるし、楽しく飲むのは結構なことだと思う。だからこそ飲酒運転は絶対にしてはいけないのだ。


今回は車の話

2006-07-24 | 車・バイク

つい先日、わりあい近所でコンビニの駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えて(?)店舗内に突っ込み、中にいた小学生が重体になるという事故が起きた。


時々こういった事故があるのだが、今回のケースはよくあるバック時ではなく前進時なのだ。
前進時にアクセルとブレーキを間違えるなどというのは考えられない。そもそもペダルの位置が違うし、形状も違う。さらに運転席からの高さも違う。間違えるわけがないのだ。
例え踏み間違えてもスタート時あるいは停止寸前なのだからブレーキにしても思い切り踏む込むなどということはありえない。間違えた瞬間にブレーキを踏めばせいぜい2~3m、店舗のガラスを割る程度のはずだ。それが映像では店舗の奥まで突っ込んでる。ミスというにはあまりにもひどすぎる。こんな奴が免許を持っているのなら免許はなんのためのものなのだ!


そう言えば同様な奴が実家の塀に突っ込んだ。曲がり角を曲がったところで踏み間違えたというのだ!?突っ込んだ時は見てないが、塀の壊れ具合から相当な速度だ。実家の近所は4m道路。なおかつ曲がり角から2軒目。乱暴に運転してもあれだけで突っ込むのは難しい。
近所の人で年寄りだったらしいので免許は返上した方がいいと思ったのだが、人づてに聞くところでは、相変わらず乗っているらしい。本人が事故で怪我しようが死のうが知ったこっちゃないが他人を巻き込むのだから、やめてもらいたい。


この一連のアクセルとブレーキの踏み間違えを起こす人は単なるケアレスミスとは根本的に違うのだ。わき見運転以上の問題だと私は思う。


カーナビが・・・・

2006-03-29 | 車・バイク

先日車を替えたのだが、今回の中古車はなかなか高級でカーナビをはじめおまけがいっぱいついている。
カーナビはなかなか便利なので中古車のためCDが古い。そこで新しいCDを搭載されている機種などを調べてから購入した。ナビ自体のプログラム書き換えが必要なので付属のプログラムディスクで書き換えCDを新しいものにした。


ところが・・・・地図が動かない!!!???


どうゆう状況かというと画面の現在地が移動に従って変わっていかないのだ。GPS衛星自体の受信はちゃんとできている。地図上、移動しないが方向は変わるのだ。すなわち画面が車の進行方向にしたがってくるくる回るが位置は移動しないという状況なのだ。
VICS情報はちゃんと位置に応じて表示され移動中の交差点や主要道路の表示が出るのだ。
車の移動に従って地図がスクロールしない以外はまったく正常なのだ。


もちろん新しいCDにする前は正常に動作していた。原因がわからん???


さっき、車のバッテリー端子を一度はずして電源入れ直し(リセット?)をしてみたがだめなようである。仕方ないから日産(あ、ちなみに自己所有としては初めての日産車)に行ってみるか。