goo blog サービス終了のお知らせ 

So What!?

だから、なんなのさ!?

先日買った本

2010-12-19 | 書籍
ATAC2010に行く時に新横浜の三省堂で買った本

真実の「日本戦史」 家村和幸 宝島SUGOI文庫
真実の「日本戦史」戦国武将編 家村和幸 宝島SUGOI文庫


三茶のツタヤで買った本

Xperia極テクニック ムック本 英和出版社
iPhoneの真の力を引き出す本 ムック本 三才ブックス

スマートフォンのセキュリティに関しての参考書籍。
どちらも root化、Jailbreakについて記述されているが、その危険性についてはほとんど述べられていない。

日本の鉄道 乗り換え・乗り継ぎの達人 所澤秀樹 光文社新書
ダメ情報の見分け方 メディアと幸福につきあうために 荻上チキ・飯田泰之・鈴木謙介 NHK出版生活人新書

本日購入の本

2010-09-07 | 書籍
これもインターネットで頼んでいた本が到着
出版社に直接注文したもの。なぜかamzonでは定価より高い中古ばかりだった。なぜ?

出版元はジアース教育新社
「情報福祉の基礎知識」 情報福祉の基礎研究会 
「障害のある子どものコミュニケーション」 林友三
「ATを活用したコミュニケーション支援」 金森克浩

「情報福祉~」が本来の目的だったのだが、出版社のサイトを見ていて他の2冊も頼みました。
支払いは今時めずらしく郵便振込用紙が同梱されてきた。

こうゆうのってそのまましらばっくれる人いるのかなぁ~?
一瞬チラッと思ったりした・・・・あ、ちゃんと払いますよ、私。

本日購入の本

2010-09-06 | 書籍
というかAmazonから到着したというのが正しい表現。

「ツイッター部長のおそれいりこだし―お客様と築く140文字のコミュニティ」末広栄二 日経BP社 1,470円
「オバサンだってセックスしたい」岩井 志麻子 ベスト新書 820円
「会議・プレゼンテーションのバリアフリー―“だれでも参加”を目指す実践マニュアル」電子情報通信学会情報保障ワーキンググループ 1,995円

あいかわらず脈略のない構成だ。

本日購入の本

2010-08-23 | 書籍
日経トレンディ 特集「最強のアプリ&フリーソフト iPhone、アンドロイドからパソコン用まで270本」
すぐにわかる! 電子出版 スタートアップガイド マイコミムック
筒井康隆の「仕事」大研究 洋泉社ムック
エレクトリック・マイルス 1972-1975 <ジャズの帝王>が奏でた栄光と終焉の真相 中山康樹 ワニブックスPLUS新書
現代語辞典 筒井康隆

総額6,344円なり

本日購入の本

2010-08-19 | 書籍
今日も本屋さんへ行ってきました。

本を読む本 M.J.アドラー/C.V.ローレン 訳:外山滋比古/槇未知子 講談社学術文庫
すごすぎる!女が悦ぶセックス 田辺まりこ 文庫ぎんが堂
スティーブ・ジョブズ vs ビル・ゲイツ 二大カリスマCEOの仕事力 竹内一正 PHPビジネス新書
テレビの大罪 和田秀樹 新潮新書
言葉責めセックス 小澤マリア ベスト新書
ワークショップ入門 堀公俊 日経文庫
一億総ガキ社会 「成熟拒否」という病 片田珠美 光文社新書
セクシィ古文 田中貴子、田中圭一 メディアファクトリー新書

新聞で見た「テレビの大罪」を購入する予定だったが、いろいろと見ているうちにね・・・(^_^;)
総額6,445円なり。

今日購入の本

2010-08-18 | 書籍
銀行に行くのに電車・徒歩で行ったついでに久しぶりに本屋によった。

日本の私鉄「京浜急行電鉄」 著者:広岡友紀 (読了)
 このシリーズで何冊か出している女性(って読んでる途中まで気がつかなかった)だが、内容はちょっと偏っているような気がする。車両やシステムに深く追求しているのはいいのだが、図表をもっと使うべきだと思う。特に車両に関しては必要だろう。
その一方で会社自体の話や沿線の話が少ない。会社の話では戦前からの経営権など西武や東急との関連で必要ではあるがそこに集中しすぎている感がある。もっと幻の路線計画などに踏み込んで欲しかった。

ストレンジ・デイズ9月号
 プログレッシブロックの雑誌。はじめて目にしたがスティーブ・ハケットや四人囃子の名前が表紙に出ていてなかなか面白そうなので買ってみた。

USTREAM ”そらの的マニュアル” 著者:そらの
 Ustreamをうまく使いこなそうと思っていくつかあるUstreamの解説本から選んでみた。

ユリイカ8月号
 本来は詩と批評の雑誌、特集が「電子書籍を読む!」だったので何年かぶりに買った。一時はずっと購読していた時代もあった。

電子書籍の衝撃 著者:佐々木俊尚 携書Discover
 数日前SNSの友人と本の話題になったし、iPadも手元にあるので買った。

ブラバン 著者:津原泰水 新潮文庫
 本日唯一の文学。まぁ中高と私もブラバンにいたしぃ~。