goo blog サービス終了のお知らせ 

So What!?

だから、なんなのさ!?

懐かしの風景

2006-04-24 | Weblog

季刊「横濱」(注1)の特集が本牧(注2)というので買いました。
今の人たち、新市民にはわからないが以前本牧は米軍の接収地が広大にあり(マイカル本牧のあたり)、そこに米軍の家族が住んでいたのだ。金網で囲まれたそこはまぎれもないアメリカであった。その間を一般道があり金網越しに見るアメリカは当時あこがれであった。


また元町のトンネルから米軍の接収地までの町並みは横浜でもずば抜けて垢抜けたところで大人の街、それも実にカッコいい大人の街だった。「LINDY」や「ゴールデンカップ」(注3)は今も健在だ。


そんな本牧、さらにそれ以前の本牧が今回の特集には掲載されている。有名な三渓園(最近では横浜市民もその成り立ちやらも知らないらしい)も出ている。


お勧めの一冊だ。


注1・・・横浜市市民活力推進局広報課と神奈川新聞社の協働出版物
注2・・・横浜市中区にある元町からトンネルを抜けた先から根岸に至る地域の総称
注3・・・ここから生まれたバンド「ゴールデンカップス」は有名。ミッキー吉野もここからスタート。エディ蕃は今では中華街「鴻昌本店」のオーナーだ。もちろんギターも手放さない。


いつもなら・・・・

2006-03-11 | Weblog
誕生日のお祝いを言っていただいた方々にひねくれた返事のひとつでもするのでありますが、今回は、素直に「ありがとう」です。 (って前置き自体が素直じゃねぇか!?) まぁ、いつまでもチョイ悪親父(?)を気取ってもしょうがないしね(^_^;)

それなりに忙しい

2006-02-23 | Weblog

なんだかんだでそれなりに忙しくしている毎日であります。

これがそのまま収入に繋がって行けばもっといい(^^ゞ

なにしろIT業界の片隅に巣食うものとして世のIT長者とは異なりますからねぇ。
マネーゲームなんぞには元手があっても興味はない。

そもそも株なんてぇのは、会社に投資するのだから短期で売り買いするのは投資にはならないと思うのね。株主の利益なんていうけど会社の業績があがらなくちゃ利益も生れないわけですよ。業績をあげるには短期間の投資ではむずかしいのは誰でもわかりますよね。せめて年単位でやってもらわなくちゃあがるべき業績もあがらない。

個人素人投資家が増えてデイトレードなどと言って一日で売り買いして差額を儲けようとしてるけどそれが自分の勤める会社だったり親族の勤める会社だったら働いている人はどう思うだろう?
そんな株主のために働きたいと思うだろうか?結局社会を食いつぶしていくだけだと思う。本当の投資をして会社を育て、その結果として儲けていただきたいとつくづく思うのであります。

 


こりゃ、失敬(^^ゞ

2006-02-07 | Weblog

月曜に朝と昼すぎに携帯に電話あり。ちょうど授業中だったのでもちろん出なかったのだが番号を調べると神奈川県立産業技術短期大学校ではないか。折り返し電話してみると代表番号なので誰が掛けたのかわからない。

で、今日講座の始る前に向こうから電話が来た。なんでも企業向けらしいがUNIXの講座をして欲しいとの事。以前県立の職業訓練校の何箇所かでスポットの講座をやったりしていたので、職員が移動になってここから私に声をかけてくれたのだ。

このところしばらくUNIXから遠ざかっていたのだが、初歩なら以前もやったのでせっかくのお声がけなので「初心者向けならば」ということでOKした。と言っても向こうでまだ日程調整やらいろいろしなくてはいけないので確定ではないが、久々にUNIXの本を開くか。LinuxというからたぶんOSはFedoraCoreだと思う。空いてるマシンに入れてみるか。バージョンはいまいくつだろう?

 

 


再び試験

2005-12-17 | Weblog

うむぅ、明日は試験だ。

前に「今度はまじめに勉強しよう」などと書いたが、この前の項目に書いたように1週間ちょい前から歯茎の痛みでほとんどしていない

言い訳に過ぎないのだが、この痛みがその部位だけに留まらず頭の方にも響いていたのだ。痛みがあるのではないが、複雑なことを考えるのが苦痛になっていたのだ。

と言い訳を先にしておこう


うむぅ、まいった・・・

2005-12-17 | Weblog

前回歯医者へ行くきっかけになった歯茎がまた腫れてしまった。前回の治療完了時にも歯医者自身が再発の可能性を言っていた。今回のきっかけは別のところに少し腫れた時点で舌先でそこを押すと以前の箇所に痛みが走ったので、

こりゃあかん!

というわけで即歯医者に走ったのであった。歯医者とは結構前回も話をしっかりしていたので、今回も言いたい事をはっきりと言って歯根から薬を注入して時間をかけるのではなく、歯茎そのものを切開して病巣を直接治療するという方法を選んだ。手術(一応そう言うんだろうな)は麻酔をしてあるとは言え、左頬全体が腫れていたのでかなりしんどかった。

しかし、おかげで手術終了後2時間位は気分も悪かったが病巣を直接治療したせいかみるみる回復し、前日までは食事もまともにできなかったのが、その日の晩からはほぼ通常通り食べることができるようになった。

まだ、切開部分には縫合糸が残っているし、左頬の腫れは一部残ってはいるもののほっと一息。完全に治るまではまだ1週間ほどかかるらしい。

まぁ、通常の食事生活ができるのだからよしとしよう。

(でも、忘年会等ぎりぎりでキャンセルしたのが残念ではある)

 


良かった~(ほっとしたぜ)

2005-11-29 | Weblog

こないだの「個人情報保護士」の試験をろくに勉強せず臨んだので、PC系はできたのだが、法律系の出来が悪く不合格だったので、その後の「情報セキュリティ検定」はまじめに(^_^;)少しばかり勉強して受けました。

自己採点ではOKだったんだけど、実際の結果を見るまでは不安で(不安になる時だってあるんだぞ!)本日オンラインで確認できました。結果は予想通り合格でした。

ということで本日より「情報セキュリティ検定1級」を名乗れることとなりました。

来月は再度挑戦の「個人情報保護士」です。今度はまじめに勉強して取ったる!


試験

2005-11-01 | Weblog

先月は三つ試験を受けた。
しかし、どれもトラブル続きでまともにできたのは最後の試験のみ。

最初はなめてかかってろくに本も見ずに受けたものだから、分野的に一部まったくお話にならないできだった。結果は案の定×。

ふたつめは車の故障で現地近くの駐車場でドアの鍵が壊れて、受験票などを持たない状態で外に締め出し。JAFを呼んで対応してもらったが、鍵が壊れていたので通常なら数分で開錠できるのに、数十分もかかってしまった。待ち時間を含めて1時間以上無駄にしてしまった。おかげで試験会場に遅刻して、試験会場にすら入れない始末。40分近くも余裕で着いていたのに・・・・車の鍵はその後はトラブルなし、一時的になにか引っ掛かってしまっていた状態のようだ。

三度目はなんとか普通の状態で受けることができた。今日答合わせをして、なんとか合格していそうなのでほっとした。(これで落ちたらどうする!?)

しかし~!一つ目の○○試験は次回が比較的近い期日にあるので、前回の反省&気を取り直して再度挑戦だ~!


秋の声・・・・・

2005-09-15 | Weblog

が聞こえてもいい頃なのに、なんでこんなに暑いのでしょう?
台風が去ってからの日差しは真夏の日差し。日本は亜熱帯になりつつあるのでしょうか。

さそりやらへびやらとかげやら海外からの生物が生きていきやすい環境になってるのかも(^。^)y-.。o○