goo blog サービス終了のお知らせ 

猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

電気事業法・生活保護法改正案等が廃案の巻

2013-06-28 22:42:00 | 報道/ニュース

電気事業法改正案や生活保護法改正案が廃案となりましたが、中身が重要かどうかの問題ですが、電事法の方は発送電分離は、5年後めどにとなっており、更に言うならば 18~20年をめどに、電力大手から送配電部門を子会社に切り離す「発送電分離」を進める計画で送電網を他の発電会社にも公平に使えるようにして参入を増やす等でしたから、何処まで行っても先送り可能な様になっており、具体的な中身にするには新たに法案を改めて提出しなければ出来ない目途だらけの代物でした。生活保護法改正案も元々が支給予算が減額されての其れでしたから、此れが廃案にとなっても可決されていても減額には変わりなくで、言うならば重要法案では決してありませんでした。其れにしても、電事法は廃案となって野党は自公に攻撃の材料を提供した様にもなりますが、其れは言える立場ではなく自民党内に法案提出の年限明記見送りを求める動きがあり結果的改正案では「15年の提出を目指す」という努力目標に後退の事象も有りとなっております。因みに電事連は中身に関係なく発送電分離と言う文言に拒否反応でしたから取り敢えずは廃案になりいたくあれしております。端折りますが、安倍さんの問責決議で法案が廃案となったのではなく、ましてや重要な法案には程遠い其れだった事はあれしとかんとあれです。要は電事法にしても審議入りを引き延ばしたのはどこかも有りですが、2030年代に原発稼働ゼロを非現実的と言う現政権では秋にも再度提出されると言われる電気事業法改正案も注視が必須と相成りますです。

明日は福島・中京・函館が開催ですが、難解ですが今から勉強をしときますです。

今日は断水で困りました。給水システムの何とかの取り換えの様でしたが、意外と時間がかかりました。顔を洗うのも取り敢えずは猫方式でしときましたが、久々に猫の気持ちが理解出来ました。そんな訳で動物は苦労してるなが再度認識されましたと意味不明な感想としときますです。

今日は此処まで

次回を待て

P.S.

意外と焼きそばが上手く出来たと自画自賛しときますです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする