goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

長崎鼻灯台、竜宮神社 (鹿児島県指宿市)

2016年07月09日 19時37分08秒 | 観光
 山川港から車を走らせて、長崎鼻灯台へ行きました。
17時を過ぎていたので、観光客は誰もいませんでした。
珍百景に出た看板を通り過ぎると、竜宮神社がありました。








 さらに進んで行きました。








 浦島太郎がいていました。





 ここはパワースポットみたいです。








 長崎鼻灯台へ向けて歩いて行きました。














 長崎鼻灯台に到着しました。








 また雨が降り出しました。























 竜宮神社に戻ってきました。





 名前の通り、竜宮城みたいな建物です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーなんきゅう (根占港→山川港)

2016年07月09日 19時26分07秒 | 観光
 根占港からフェリーなんきゅうに乗って、山川港へ向かいました。
少し早く根占港に着いたので、少し休憩しました。

















 フェリーが根占港に入ってきました。


























 フェリーに乗り込みましたが、自分を含めて5人くらいでした。





 根占港を出発しました。

















 錦江湾は雨水で茶色く濁っていました。




















 知林ヶ島が見えました。





























 山川港が見えました。











 山川港に到着しました。





 50分のフェリーの旅でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐多岬 (鹿児島県肝属郡南大隅町)

2016年07月09日 18時48分15秒 | 観光
 本土最南端の佐多岬へ行きました。
生憎の雨だったので、観光客は自分一人のみでした。








 駐車場に車を止めて、佐多岬へ徒歩で向かいます。





 駐車場からも厚い雲で覆われています。





 トンネルを抜けると、細い道を歩きます。





 途中に御崎神社があります。




















 佐多岬に到着しました。





 厚い雲で覆われていて、屋久島や種子島も見えません。

















 湿度が高く、汗でびしょびしょです。





 佐多岬灯台がよく見えます。








 駐車場へ帰ってきました。





 北緯31度線展望広場にも寄りました。








 ここからも佐多岬灯台がよく見えます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神川大滝公園 (鹿児島県肝属郡錦江町)

2016年07月09日 17時43分41秒 | 観光
 鹿児島県鹿屋市から国道269号線を南下している時に「神川大滝公園」の看板が見えたので立ち寄りました。

 さすがの雨なのでほとんど観光客はいませんでした。





 駐車場に車を止めて少し歩くと、小滝があります。





 雨のおかげで濁流になっています。








 神川大滝に到着しました。





 大滝の手前からものすごい水しぶきで、滝に近づくにつれてびしょびしょになりました。






 こちらも雨のおかげで、水量がとても多いです。





 傘を持っていても、水しぶきは防げませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿屋市観光物産総合センター 食堂 (鹿児島県鹿屋市)

2016年07月09日 16時30分01秒 | 食べ物
 鹿屋航空基地史料館の見学後、鹿屋市観光物産総合センター 食堂で海軍航空カレーを食べました。
とても美味しくいただきました。
またヤクルトも久しぶりに飲みました。




 [
「永遠のO」は映画も見ていないし、小説も読んでいませんが、この鹿屋の特攻隊の映画です。





*********************************************************************


店名   :鹿屋市観光物産総合センター 食堂
TEL   :0994-41-6111
住所   :鹿児島県鹿屋市西原3-11-1 鹿屋市観光物産総合センター
営業時間 :9:00〜17:00(食事11:00~14:00)
定休日  :無休(12月29日~1月3日のみ休み)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿屋航空基地史料館 (鹿児島県鹿屋市)

2016年07月09日 15時02分26秒 | 観光
 鹿児島県鹿屋市にある「鹿屋航空基地史料館」に行ってきました。
海上自衛隊の基地の手前にあります。

 資料館の周りには過去から現在までの機体が保存されています。




















 館内は無料となっており、1階で鹿屋航空基地についてのビデオを見てから二階へ上がりました。
二階は海軍航空隊の歴史を展示されており、特に神風特別攻撃隊の資料を見ていると自然と涙がこぼれてきました。

 また零式艦上戦闘機も展示されています。
























 現在の平和な世の中になっているのは、神風特別攻撃隊のおかげだと思います。
今の総理大臣は憲法を変えようとしているが、もう戦争はしないでほしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿屋市鉄道記念館 (鹿児島県鹿屋市)

2016年07月09日 00時59分58秒 | 鉄道
 今年の野球が全く面白くないので、鹿児島へピーチに乗って一泊二日の旅行に行ってきました。

 始発電車に乗り、南海電車で関西空港駅に着いたのは6時13分で、バスに乗って第二ターミナルに着いたのは6時半前でした。
慌ててチェックインして手荷物検査に行くと長蛇の列で、無事に通り抜けて6時50分でした。
既に鹿児島行の搭乗手続きが始まっており、ピーチに飛び乗りました。
普通の土日なのにピーチに乗って旅行する人がとても多かった。











 急いで乗ったにも拘わらず、出発時間の7時5分になっても飛行機は飛ばず、機長からの案内がありました。
鹿児島空港は雷で視界不良の為、出発を30分遅れて離陸予定とのこと。
飛び立つまで狭い座席でじっとしており、離陸するまでに寝ていました。

 鹿児島空港に着くと雨は降っていなく、厚い雲に覆われていました。

 鹿児島空港でレンタカー屋を電話で呼び、迎えにきてもらいました。
所定の手続きをしてからレンタカーに乗って移動しました。





 最初の目的地は鹿屋市にある「鹿屋市鉄道記念館」でした。
自分の車はナビが無いが、レンタカーはナビ付きなので、行先を入力して出発しました。
九州自動車道に乗ると雨が降り出し、東九州自動車道を走ると本格的な雨になりました。
国道269号線で鹿屋市に入り、鹿屋市役所の横が目的地でした。











 鹿屋市鉄道記念館は廃止された国鉄大隅線に関するものがたくさん保存されています。






























































 屋外にはディーゼルーカーが保存されています。














 ディーゼルカーの中も見学させていただきました。








 扇風機もJNRの表記のままです。





 ディーゼルカーの中のポスターも廃止された当時のものです。











 鹿屋市内にあった駅名表が展示されています。


























 気さくなおっちゃんに案内していただき、ありがとうございました。





 また雨が激しく降ってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする