goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

「生きてりゃいいさ 河島英五伝」 発売記念トークライブ (大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワー3F)

2025年04月26日 20時49分34秒 | 観光
 ウインズ梅田で馬券を買い、紀伊國屋書店梅田本店で購入したところ、「生きてりゃいいさ 河島英五伝」 発売記念トークライブが13時からあるとのこと。
これは河島英五さんからの呼びつけだと勝手に思い、紀伊國屋書店梅田本店で1,000円支払って、大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワー3Fへ行きました。





 13時の開始前に到着し、次の予定があるので14時過ぎには途中退出しやすいように後ろの席に座りました。





 定刻になると、「生きてりゃいいさ 河島英五伝」の著者、花房観音さん、河島英五さんの娘、河島あみるさんそして特別司会の原田年晴さんが会議室に入りました。





 トークライブはこの本を書いた経緯や取材の苦労話などが生で聞けました。





 花房観音さんは国会図書館へ通い、河島英五さんの記事をたくさん入手し、一冊の本にまとめ上げました。
実際に本を書き始めてのは2024年からで本の出版日は2025年4月11日に決めていたので、鬼のようなスピードで書かれました。
また花房観音さんはこの本以外にも別の本の執筆していたとのことで、すごいパワーの持ち主です。
ちなみに花房観音さんはバスガイドと作家の二刀流とのことです。

 あみるさんはテレビで見るのと違い、背が高いのには驚きました。
父譲りだと思います。

 原田年晴さんはラジオ大阪のアナウンサーで初めて知りました。
特別司会とのことで、とても落ち着いて司会をされていました。
トークライブが終わった後に猛特急でトイレに駆け込んでいました。

 特に印象に残ったのは押尾コータローさんの話題になった時に、
河島英五さんは押尾コーターさんに歌だけでなく、トーク術を教えていたとのことです。
確かに押尾コーターさんはトークは上手いなあ、思いましたが、河島英五さん仕込みだったんですね。

 トークライブの後はサイン会がありましたが、この本を持ってないし、次の予定があるので、
サイン会は断念して会場を出ました。





 サイン会でいろいろと聞きたいことがありましたが、このトークライブに参加できてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス、展示飛行中止

2025年04月13日 19時11分27秒 | 観光
 大阪・関西万博の開幕日にブルーインパルスの展示飛行が行われる為、大阪城へ行きました。





 第二寝屋川に架かる大阪城新橋で待機してました。





 11時半から雨がきつく降りだしましたが、11時45分頃に誰かがブルーインパルスが関空を離陸した声が聞こえたので、
わくわくしながら待っていました。





 12時になっても上空には何も現れず、誰かが中止になったの声がし、周りの人はそれぞれ退散し始めました。





 大阪城ホールはNovelbrightのコンサートがあり、グッズ売り場には列ができていました。





 雨だから中止は仕方ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻本坊 (奈良県吉野郡吉野町)

2025年04月12日 21時18分23秒 | 観光
 櫻本坊に行きました。











 講堂から本堂を見学しました。





 役行者倚像、釈迦如来坐像、地蔵菩薩坐像、役行者坐像、金剛蔵王大権現像、吉野聖天尊像、弘法大師像、秋葉大権現像、役行者母公像が展示しています。





 釈迦如来像と天武天皇ご神像は期間限定でご開帳します。





 講堂で休憩できます。









































 弁天社です。





 仏舎利塔です。














 不動明王です。





 地蔵堂です。











 役行者像です。





 本堂です。














 天智天皇から逃れた弟の大海人皇子(後の天武天皇)は壬申の乱に勝利し、夢で見た桜の木(夢見の桜)が立っていた場所に、
天武天皇2年(673年)に寺を建立した、とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

𠮷水神社 (奈良県吉野郡吉野町)

2025年04月12日 20時51分45秒 | 観光
 今回の旅行の目的は𠮷水神社で一目千本を見に行くことです。





 ケーブル乗り場も並んでいます。

















 20分ほど並んでやっとケーブルに乗れます。
































 ケーブルは満員です。

















 吉野山駅に到着です。





 ケーブルを待っている間に吉野山駅まで歩いて来れたと思います。





 ここから吉水神社へ目指して歩きます。





 黒門を通ります。





 人が多すぎてまっすぐ歩けません。








 銅鳥居です。





 二王門です。





 ここからも桜がとても綺麗です。














 吉水神社に到着です。











 念願の一目千本を見ることができました。





















































 弁慶の力釘です。








 もう一度、一目千本を見ました。

















 感無量です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 靭公園 (大阪市西区)

2025年03月29日 20時40分13秒 | 観光
 靭公園に行きました。





 3月27日に大阪で桜が開花し、靭公園の桜も3分咲きくらいです。











 まだ寒いので、花見客はいてません。








 また靭公園では「なにわ筋みっくす音楽祭」が開催されていたようです。





 来週には桜が満開していると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知エクスプレス20号 (高知駅→JRなんば)

2025年02月24日 23時55分59秒 | 観光
 高知駅に着くとJRは通常運転をしています。








 高知駅前の銅像に別れの挨拶です。





 高知エクスプレス20号が停まっています。








 乗車する前に運転手から、高知道は雪の為に途中通行止で国道32号線を迂回するので、
大阪に着くのは何時になるか分からないので、自己責任で乗ってください。との注意を受けました。





高知駅 17:10 → JRなんば 22:23 (高知エクスプレス20号)





 迷いがなく高知エクスプレス20号に乗車しました。





 大豊ICから国道32号線を走り、池田ICから徳島道に乗って、吉野川SAに到着しました。





 ここまで来れば、本日中に大阪に帰れます。








 室津PAに到着です。











 約17分遅れの22時40分にJRなんばに到着です。





 運転手さん、安全運転ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜串ビジターセンターうみのわ (高知県土佐清水市)

2025年02月24日 23時24分04秒 | 観光
 「竜串ビジターセンターうみのわ」に立ち寄りました。








 竜串海岸がとても綺麗です。











 帰りの高速バスの運行状態が気になるので、高知市内へ帰ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トドン谷 (高知県土佐清水市)

2025年02月24日 22時50分06秒 | 観光
 県道27号線を北上すると、土佐湾が綺麗に見える場所で立ち留まりました。





 バス停を見ると、トドン谷、と書いてあります。





 本数は少ないがバスが停まります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窪津埼灯台 (高知県土佐清水市)

2025年02月24日 22時37分47秒 | 観光
 県道27号線を足摺岬から北上して、灯台があったので立ち寄りました。





 窪津埼灯台です。





 忠霊塔があります。








 三角点です。


























 さらに北上します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足摺岬 (高知県土佐清水市)

2025年02月24日 22時33分27秒 | 観光
 雪が積もっていたので四万十川の沈下橋巡りはやめて、足摺岬へ行きました。





 もう積もっていた雪は融けています。











 景色は綺麗ですが、とても寒いです。






































 帰りは東側を通って土佐清水市内へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸徳秋水の墓 (高知県四万十市)

2025年02月24日 22時32分31秒 | 観光
 須賀神社から幸徳秋水の墓へ向かいます。





 四万十川の水です。








 天気は晴れてきました。





 幸徳秋水の墓への案内です。





 正福寺です。





 幸徳秋水の「非戦の碑」と坂本清馬の「無実の碑」です。




















 坂本清馬の墓です。








 幸徳秋水の墓です。


























 幸徳秋水は1911年に明治天皇暗殺を企図したとされる大逆事件の首謀者として逮捕され、翌年の1912年1月に40歳で刑死しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀神社(衹園社) (高知県四万十市)

2025年02月24日 22時20分57秒 | 観光
 赤鉄橋の近くにある「須賀神社(衹園社)」に参拝しました。





























 こちらも雪で覆われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川橋(赤鉄橋)

2025年02月24日 22時07分03秒 | 観光
 日が照ってくると雪は解け始めました。






 四万十市総合文化センターしまんとぴあです。





 本日はここで、「三山ひろしコンサート2025」が開催されます。











 四万十川橋(赤鉄橋)です。





 河原が雪で覆われた四万十川です。








 赤と白のコントラストが綺麗です。





 橋の上は凍っています。




















 景色はとても綺麗ですが、とても寒いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一條神社 (高知県四万十市)

2025年02月24日 21時53分10秒 | 観光
 朝起きると5センチくらい雪が積もっており、本日中に大阪に帰れるか不安になりました。





 四万十市内も雪が積もっていましたが、一條神社へ参拝しました。








 境内には国鉄中村線開通記念碑があります。








 雪の一條神社です。

















 咲かずの藤も雪まみれです。








 雪の一條神社は珍しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋商店街 (高知県四万十市)

2025年02月23日 21時55分28秒 | 観光
 天神橋商店街は60周年とのことです。








 夜なので店は閉まっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする