久宝寺駅でおおさか東線の列車を待っていると「通過」の表示があり、特急まほろば「安寧」が来るのだと分かりました。

特急まほろば「安寧」が久宝寺駅で運転停車です。


車内は所々、空席がありました。


行先表示は「新大阪・大阪」です。

特急まほろば「安寧」はおおさか東線へ発車しました。


特急まほろば「安寧」が久宝寺駅で運転停車です。


車内は所々、空席がありました。


行先表示は「新大阪・大阪」です。

特急まほろば「安寧」はおおさか東線へ発車しました。


吉野駅は花見客でごった返していました。

臨時の快速急行に乗ります。

2番線に青の交響曲(シンフォニー)が到着です。

青の交響曲(シンフォニー)の特急券は満席で売切です。

15時37分発の「普通 橿原神宮前行」は立ち客が出て満員です。

延長運転のヘッドマークを付けています。

吉野 15:50 → 大阪阿部野橋 17:33 (快速急行 大阪阿部野橋行)

座席に座るとすぐに寝ました。

橿原神宮前駅で青の交響曲(シンフォニー)に抜かれて、やっと大阪阿部野橋駅に到着です。

「さくら号」のヘッドマークが付いていますが、すぐに回送になりました。

吉野線内は特急と同じ停車駅ですが、行き違いが多く、とても遅い快速急行です。

臨時の快速急行に乗ります。

2番線に青の交響曲(シンフォニー)が到着です。

青の交響曲(シンフォニー)の特急券は満席で売切です。

15時37分発の「普通 橿原神宮前行」は立ち客が出て満員です。

延長運転のヘッドマークを付けています。

吉野 15:50 → 大阪阿部野橋 17:33 (快速急行 大阪阿部野橋行)

座席に座るとすぐに寝ました。

橿原神宮前駅で青の交響曲(シンフォニー)に抜かれて、やっと大阪阿部野橋駅に到着です。

「さくら号」のヘッドマークが付いていますが、すぐに回送になりました。

吉野線内は特急と同じ停車駅ですが、行き違いが多く、とても遅い快速急行です。
快速急行さくら号に乗って吉野へ行きます。

快速急行さくら号が大阪阿部野橋駅に到着です。


さくら号のヘッドマークが付いています。



大阪阿部野橋 10:00 → 吉野 11:43 (快速急行さくら号 吉野行)

大阪阿部野橋駅を出発です。

今川駅で回送列車を通過します。

大和川を渡ります。

古市駅に停車します。



古市駅で運転手が交代します。



近鉄長野線と別れます。


尺度駅に到着です。

普通 橿原神宮前行と接続します。


高田市駅に到着です。



橿原神宮前駅に到着です。


ここで対抗列車の待ち合わせと特急青の交響曲(シンフォニー)に抜かれます。

橿原神宮前駅から吉野駅まで54分かかります。





やっと出発です。

岡寺駅を徐行しながら通過です。

飛鳥駅に到着です。

対抗列車が5分ほど遅れて到着です。

壺阪山駅に到着です。


葛城山がよく見えます。

市尾駅で運転停車です。




特急さくらライナー 大阪阿部野橋行も5分ほど遅れていました。

やっと出発です。


葛駅を通過です。

JR和歌山線と合流します。

吉野口駅に到着です。



普通 橿原神宮前行と交換です。

出発です。

薬水駅を通過です。

福神駅に停車です。



大阿太駅を通過です。


下市口駅に到着です。


普通 橿原神宮前行と交換です。


越部駅を通過です。



六田駅に到着です。





吉野川がチラチラ見えます。



大和上市駅に到着です。


吉野川を渡ります。





吉野神宮駅に到着です。



普通 橿原神宮前行と交換です。


桜は散っています。



桜は綺麗です。

吉野駅に到着です。


既に青の交響曲(シンフォニー)が停まっています。



回送になってさくら号のヘッドマークも外されました。

吉野駅前はたくさんの花見客で賑わっていました。

快速急行さくら号が大阪阿部野橋駅に到着です。


さくら号のヘッドマークが付いています。



大阪阿部野橋 10:00 → 吉野 11:43 (快速急行さくら号 吉野行)

大阪阿部野橋駅を出発です。

今川駅で回送列車を通過します。

大和川を渡ります。

古市駅に停車します。



古市駅で運転手が交代します。



近鉄長野線と別れます。


尺度駅に到着です。

普通 橿原神宮前行と接続します。


高田市駅に到着です。



橿原神宮前駅に到着です。


ここで対抗列車の待ち合わせと特急青の交響曲(シンフォニー)に抜かれます。

橿原神宮前駅から吉野駅まで54分かかります。





やっと出発です。

岡寺駅を徐行しながら通過です。

飛鳥駅に到着です。

対抗列車が5分ほど遅れて到着です。

壺阪山駅に到着です。


葛城山がよく見えます。

市尾駅で運転停車です。




特急さくらライナー 大阪阿部野橋行も5分ほど遅れていました。

やっと出発です。


葛駅を通過です。

JR和歌山線と合流します。

吉野口駅に到着です。



普通 橿原神宮前行と交換です。

出発です。

薬水駅を通過です。

福神駅に停車です。



大阿太駅を通過です。


下市口駅に到着です。


普通 橿原神宮前行と交換です。


越部駅を通過です。



六田駅に到着です。





吉野川がチラチラ見えます。



大和上市駅に到着です。


吉野川を渡ります。





吉野神宮駅に到着です。



普通 橿原神宮前行と交換です。


桜は散っています。



桜は綺麗です。

吉野駅に到着です。


既に青の交響曲(シンフォニー)が停まっています。



回送になってさくら号のヘッドマークも外されました。

吉野駅前はたくさんの花見客で賑わっていました。
ドーム前 22:06 → 大阪難波 22:12 (快速急行 大和西大寺行)

阪神線と近鉄線では色が違います。

ソフトバンクに逆転負けして超ブルーな状態で阪神電車に乗ったら阪神ファンで満員でなおさらブルーになりました。

阪神線と近鉄線では色が違います。

ソフトバンクに逆転負けして超ブルーな状態で阪神電車に乗ったら阪神ファンで満員でなおさらブルーになりました。
特急まほろば「安寧」に乗ります。


直通快速が新大阪駅方面へ行った後、すぐに特急まほろば「安寧」が入線しました。

独特な色彩の「安寧」です。



独特なエンブレムです。






車内です。











大阪 9:58 → 奈良 10:57 (特急まほろば 奈良行)


発車までもう少しです。


各座席にコンセントが付いています。


次は新大阪駅です。




地上に出て新御堂筋を潜ります。

東海道本線に合流して淀川を渡ります。



新大阪駅に到着です。



隣のホームには特急くろしおが停まっています。


新大阪駅を出発です。

東海道本線と別れます。



南吹田駅を通過です。

神崎川を渡ります。

城東貨物線が見えます。

東海道新幹線を潜ります。

工事している阪急電車の高架が見えます。


阪急線を跨ぎます。

JR淡路駅を通過です。

再び淀川を渡ります。




次は法隆寺駅です。

城北公園通駅を通過です。

JR野江駅を通過です。

京阪本線を跨ぎます。

寝屋川を渡ります。

片町線と合流です。

鴫野駅を通過です。

特急なのにずっと徐行状態です。

放出駅です。

放出駅は徐行で通過です。





片町線と別れます。


第二寝屋川を渡ります。

放出派出所のスタッフから歓迎を受けます。

ここで車掌から乗車記念証を受け取ったので、放出派出所をじっくり撮影できませんでした。


乗車記念証です。




長瀬川を渡ります。

高井田中央駅を通過です。





JR河内永和駅を通過です。

近鉄奈良線を潜ります。

JR俊徳道駅を通過します。

近鉄大阪線を潜りました。

衣摺加美北駅を通過です。

新加美駅を通過です。

関西本線と合流します。


近畿道を潜ります。


久宝寺駅で運転停車です。



関西本線に入るとスピードが増し、特急らしさが出ました。

近鉄大阪線と並走します。

近鉄大阪線を潜ります。

大和川を何度も渡ります。


桜が綺麗な河内堅上駅を通過です。









近鉄生駒線が見えます。

王寺駅をゆっくり通過です。

近鉄田原本線と並走します。

D51形895号機が止まっています。

近鉄田原本線を潜ります。

大和川と並走します。


大和川を渡ります。


遠く三室山がピンクの染まっています。

まもなく法隆寺駅に到着です。

法隆寺駅です。





次は終点の奈良駅です。


近鉄橿原線を潜ります。


佐保川を渡ります。

桜が満開でとても綺麗です。







まもなく終点の奈良駅に到着です。


奈良駅です。


奈良駅の職員の歓迎です。












回送になって奈良電車区へ引き上げました。

秋には「悠久」が登場するので、楽しみです。

奈良県ではバザーが開催されていました。



直通快速が新大阪駅方面へ行った後、すぐに特急まほろば「安寧」が入線しました。

独特な色彩の「安寧」です。



独特なエンブレムです。






車内です。











大阪 9:58 → 奈良 10:57 (特急まほろば 奈良行)


発車までもう少しです。


各座席にコンセントが付いています。


次は新大阪駅です。




地上に出て新御堂筋を潜ります。

東海道本線に合流して淀川を渡ります。



新大阪駅に到着です。



隣のホームには特急くろしおが停まっています。


新大阪駅を出発です。

東海道本線と別れます。



南吹田駅を通過です。

神崎川を渡ります。

城東貨物線が見えます。

東海道新幹線を潜ります。

工事している阪急電車の高架が見えます。


阪急線を跨ぎます。

JR淡路駅を通過です。

再び淀川を渡ります。




次は法隆寺駅です。

城北公園通駅を通過です。

JR野江駅を通過です。

京阪本線を跨ぎます。

寝屋川を渡ります。

片町線と合流です。

鴫野駅を通過です。

特急なのにずっと徐行状態です。

放出駅です。

放出駅は徐行で通過です。





片町線と別れます。


第二寝屋川を渡ります。

放出派出所のスタッフから歓迎を受けます。

ここで車掌から乗車記念証を受け取ったので、放出派出所をじっくり撮影できませんでした。


乗車記念証です。




長瀬川を渡ります。

高井田中央駅を通過です。





JR河内永和駅を通過です。

近鉄奈良線を潜ります。

JR俊徳道駅を通過します。

近鉄大阪線を潜りました。

衣摺加美北駅を通過です。

新加美駅を通過です。

関西本線と合流します。


近畿道を潜ります。


久宝寺駅で運転停車です。



関西本線に入るとスピードが増し、特急らしさが出ました。

近鉄大阪線と並走します。

近鉄大阪線を潜ります。

大和川を何度も渡ります。


桜が綺麗な河内堅上駅を通過です。









近鉄生駒線が見えます。

王寺駅をゆっくり通過です。

近鉄田原本線と並走します。

D51形895号機が止まっています。

近鉄田原本線を潜ります。

大和川と並走します。


大和川を渡ります。


遠く三室山がピンクの染まっています。

まもなく法隆寺駅に到着です。

法隆寺駅です。





次は終点の奈良駅です。


近鉄橿原線を潜ります。


佐保川を渡ります。

桜が満開でとても綺麗です。







まもなく終点の奈良駅に到着です。


奈良駅です。


奈良駅の職員の歓迎です。












回送になって奈良電車区へ引き上げました。

秋には「悠久」が登場するので、楽しみです。

奈良県ではバザーが開催されていました。

4月12日、JR河内永和駅前に噴水広場ができます。


JR河内永和駅には「通過」の表示が特急まほろばです。

10時22分頃、遠くに特急まほろばが見えました。



特急まほろばがJR河内永和駅を通過します。




独特な配色なので、異彩を放ちしていました。


JR河内永和駅には「通過」の表示が特急まほろばです。

10時22分頃、遠くに特急まほろばが見えました。



特急まほろばがJR河内永和駅を通過します。




独特な配色なので、異彩を放ちしていました。