レアクロエのゲーマーな日々

シャドウバースばっかりやってるゲームオタクのブログです。
解説メイン

rageの調整のお話(自分語り)

2019-02-04 18:02:42 | シャドウバース

握ったデッキ




この2つを持ち込みました。
結果はday1 3-2
全ての大会で0-2してる自分にとっては大会の土俵に立てたなと嬉しいし、先が見据えられました。

次はday2目標かなあ(目標低すぎかw)



今期の持ち込みで考えてたこと

環境トップから逃げない
強いデッキを強く使う
スペルウィッチに囚われない

この3つを考えてました。

昔から自分はウィッチのランクマでスペルウィッチを握り、bo1をすることが好きだったので、今期は強いデッキを強く握れるプレイヤーになろうと考えてました。
自分はフォロワーでボードに干渉することに逃げていた人間でした。今期は、
「絶対にフォロワーで環境と語り合うんだ!」
という強い覚悟でロイヤルを握りました。
幸いにも調整環境に恵まれ、画面共有しながらロイヤルのプレイングをダメだしして貰ったり、ロイヤルのプレイを後ろから見ながら自分のプレイングの見解を言葉にすることで、ボード干渉やリーサルの見据え方の考え方をかなり変えることが出来ました。

調整は

正しい大局観を知る
自分のプレイングをキツい言葉でダメだししてもらう
上手い人のプレイで疑問に思った点を逐一聞く

これによって成り立つんだなと感じました。

マナリアウィッチに関しては最初は大局観が分からず勝てずに捨ててました。
しかし、マナリアウィッチで勝ってる人に質問することで、正しい知識を得られ、勝率は上がりました。
プレイングに関しては自信はあったのでロイヤルの練度を上げたいため、ロイヤルのbo1戦略に時間をさく事が出来ました。
やはり人に聞ける環境は持つべきだなあと。


反省点

bo3を考えるならボードデッキ2つか空中戦2つに統一するべきだったと思います。
rageでは
ロイヤルが2タテ
マナリアが2タテ
で敗北しました。

握るデッキが見れる相手は統一するべきだったなあと。

例えば、マナリアウィッチを握るなら上振れ&空中戦が得意なため、相方はネメシス、サタンドラゴン、アーカスネクロ
ロイヤルを握るなら地上戦&ボードの展開が得意なため、ギルネリーぜネクロ、テンポドラゴン
を握るべきでしたね。
こういった反省点が見れただけでも自分にとっては収穫でした。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。