ただウェブに駄文を綴るのみ

駄文綴り続けて早1年。
誰かのためになることを書いたら負けかなって思ってる。

誰のせいでもなく,本人の素質の問題

2007-02-08 | Webのお話
特定のイタイと言われるような人の行動をウォッチしたり,その人物の言動などをまとめたテンプレを作ったり,それを元にネタにして笑うという行為などはWeb上のあっちこっちで見かけます。
そういった行為に対して何か批判的なことを言った時に興醒めする反論が「相手がイタイ奴だから」とかいう言葉。

ウォッチやネタにする人にも当然その行為を行う基準というものがあって,一定条件を満たした時にそれらの行為をする。その行為自体は,余程出来た人間でもない限りは誰しもが少なからずやっていたり,その行為に荷担していたりするものと思ってます。

しかし,そんな行為も時には目に余ることも起こります。

目に余ると感じた特定個人へのウォッチやネタ扱いなどの行為を「相手がイタイ奴だから」といったことを始めとした相手に問題があるというようなものや,反論を目にすると,どうにも頭がお花畑になっているんじゃないかと思えるのです。
確かにそれも要因としてあるでしょう。ですがそのイタイ奴という人物に対して他にも相手にしている人はいないのでしょうか? もしいるのなら,その人もまたウォッチしたりネタにして馬鹿にしたりしてるのでしょうか? それとも真面目に対話してたりしないでしょうか?
もしかしたら,相手にしてないで無視を決め込んでいる層はいないでしょうか。

当然,ウォッチやネタ行為を行ったあなたと同じことをやっている人もいるでしょうが,全ての人がそうしているわけではありません。

全ての人がやっているわけじゃないからやめろ,というわけではありません。そんなこと言ったら「人それぞれ。こっちの勝手だろ!」と言われるかもしれません。それは確かにその通りです。
ですが,人それぞれだからこそ相手がどういう人物であるか以上に,ウォッチやネタ化の行為はやった本人の素質が一番の問題ではないかと思うのです。なのに,そういう行為を批判されたりすると,やった本人は相手に問題があるからということで,自分がやったことは悪いことかもしれないが相手にも責任があるかのように振る舞ったり,自由なんだから自分の行為を認めろみたいなことを言い,それが案外許容されたりするのです。それは違うだろうと。自由だろうとなんだろうと,その行為をやってない人もいる以上は,やるかやらないかの問題はあなた個人の問題でしかないだろ,と思うのです。

ウォッチ行為や人を馬鹿にするためにネタにする行為がなくなるべきなどということは思ってません。僕自身もそういう行為には少なからず楽しんでいる面もありますので。
悪趣味ではありますが,その行為に対して批判を受けた時は,少なくとも相手に問題があるからなどという言葉を使って反論はしようとは思いません。何よりも,そういう言葉を使ってきた自分を見ていたら,自分の悪趣味を必死に自己正当化しようとしているようにしか見えず,自分があまりに痛々しくて失笑しかできませんでしたからね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
onoxさん、復活したね(^^)嬉しい(はあと) (nana)
2007-02-13 11:02:25
書かれたことに対して、前はいちいち反応してたかな。
今もyahooで5人くらいに書かれてるけど気にしなくなっちゃった。
「相手にすると時間の無駄」とか「相手にするとこっちまで馬鹿になる」とか思える位大人になりました~。
荒れてる所でブログしてると強くなる(笑)
返信する
いえ (onox)
2007-02-25 19:13:03
復活というほどのもんでもないです。
当分は月1回か,多くて2回くらいしか更新しないかと。
返信する