goo blog サービス終了のお知らせ 

Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

子ども未来法律事務所通信4 東日本大震災クリック募金に協力開始 ユニリーバ→ユニセフ 

2011年07月11日 | 子ども未来法律事務所通信
子ども未来法律事務所は、ユニリーバからユニセフ(国際連合児童基金)など3団体へ送られるクリック募金に協力することにしました。 . . . 本文を読む

子ども未来法律事務所通信3 京大入試問題ネット質問掲示板投稿少年事件 山形家裁不処分決定

2011年07月08日 | 子ども未来法律事務所通信
京都大などの入試中にインターネットの質問掲示板「ヤフー知恵袋」に問題を投稿したとして偽計業務妨害の非行内容で送致された元予備校生の少年(19)に対する少年審判が7日、山形家裁であり、矢数昌雄裁判長は処分しないことを決めた。 決定によると、元予備校生はそれぞれ今年2月25、26日にあった京都大の数学と英語の試験中に、携帯電話で掲示板に接続して解答を募り、大学の業務を妨害した。矢数裁判長は「少年は不正な手段を使ってでも大学に合格したいと考え、発生した結果は軽くはない」と指摘。一方で、「少年は事実を認めた上で、大学に謝罪文を書くなど深く反省している。これまで問題行動はなく、母親も積極的に監督すると誓っている」として不処分と結論づけた。 . . . 本文を読む
コメント (5)

子ども未来法律事務所通信2 子どもは親の所有物じゃない

2011年07月06日 | 子ども未来法律事務所通信
親御さんも、頭では、「子どもは親とは別人格」、だとか、「親はなくとも子は育つ」などとわかっているんですけれどね。 少年事件を起こした少年達の家庭には、もちろんいわゆる家庭崩壊をしているようなところも多いのですが、一見、非常に厳しくしつけをしている、よそから見たら普通以上に健全な家庭、というような場合も見受けられます。 そういう家族にありがちなのが、親が子どもを支配している不幸です。子ど . . . 本文を読む
コメント (5)

子ども未来法律事務所通信1 小5問題 あなたのお子さんは小学校5年生でつまずいていませんか?

2011年07月04日 | 子ども未来法律事務所通信
少年事件を起こすのは中学校2~3年が多いのですが、すでに中学1年生で勉強について行けなくなっています。 しかし、もとをたどると明らかに小学校の高学年では勉強について行けなくなっているのです。 . . . 本文を読む
コメント (6)

子ども未来法律事務所の課題  日本の若者よ 気楽にやろう! 大志は抱かなくていいからさ。

2011年02月27日 | 子ども未来法律事務所通信
  財団法人「一ツ橋文芸教育振興会」と「日本青少年研究所」が2010年年6~11月、日米中韓の高校生計約7200人を対象に実施の調査(産経、日経、読売など)。   「自分のことを「太っている」「少し太っている」と評価している女子高校生の割合。 4カ国のうち、日本がトップで71.1%。2位の韓国(57.0%)を14ポイント以上引き離した。3位は中国で39.2%、4位の米国 . . . 本文を読む
コメント (6)