goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

HASBRO MOVIE IRONMAN SUBTERRANEAN IRONMAN

2009-02-06 | MOVIE TOY
映画版アイアンマンのフィギュアシリーズ、好評なのか続々新作が発売されております。

もちろん映画には出てこない(w)のですが、様々な「IF」を活かしたフィギュアがあります。
当初スルーの予定だったのですが、先日お世話になっているSILVER SURFERさんの所で
あるフィギュアが紹介されて

ズギュゥゥン!

とやられてしまい即ポチっとしてしまいましたw

だってドリルなんですよ!?

普通買うじゃないですか!w その名も「SUBTERRANEAN ARMOR」!
何の事かわからんのでドリルアイアンマン!
ノーマル(の素体を使用したウォーマシーン)と比較。重装備&渋いカラーリングが非常~に格好良いです!
まさか玩具オリジナル展開で新素体を投入してくるとは…ハズブロ、恐ろしい子!w

可動の方ですが、ほぼノーマルと同じ可動範囲です。指が固定なのは変わりません。
ドリルは着脱可能で左腕にも装着可能です。外した姿もまた格好良いですよ♪

肩アーマーは上下に可動します。ノーマルの時のようにポロポロ外れません♪
腰アーマーは無可動ですが、軟質素材ですので可動の妨げにはあまりなりません。

これに限らず映画版アイアンマンのシリーズって「これホントにハズブロ製?」と疑いたくなる程
出来が良いですよね~!w

 

ドリルの力を思い知れ!


玩具オリジナル展開の中でも最強の(勝手に認定)ドリルアイアンマンでした♪

NECA ALIENS WARRIER

2009-01-23 | MOVIE TOY
今年のNECA物、ストⅣもハヤブサも入荷しやがらないのでこいつが一番乗りですw


エイリアン2より、エイリアン・ウォリアーです。



2008年に出たビッグチャップのリデコです。なので基本の可動範囲は同じでエイリアンの
フィギュアとしては脅威の可動域を誇ります。インナーマウスも引き出し可能です。

手首に角度が付いちゃってますが、人によっては良し悪しと思います。7インチですので
可動化も楽だと思いますよ。

肘から手首にかけてパーツが伸びてるのですが肘を無理に曲げようとすると千切れます。
てか左手のパーツ千切っちゃったw なので腕に斜めの穴を開けて差し込んでます。


ここで改めてビッグチャップとの比較を。



一番特徴的なのは頭部です。フードが無くなり凶悪なモールドになっています。

その他

・首の太さ ・指の数が5本に ・肘パーツ ・足首

等が主な変更点です。全体にワイルドになって凶悪さが増しました。




実際には無い最凶タッグ。技の1号力の2号といった所でしょうか?w

こうなると同サイズのチェストバスターやフェイスハガーも欲しくなってきますね~。

AvsP2のフィギュアは買ってないのですが、この調子でガシガシ動くプレデターも
欲しいです。てか出せよNECA!頼むからw

GENTLE GIANT HELLBOY(MOVIE)

2009-01-09 | MOVIE TOY
今週、映画「HELLBOY 2」が公開されます!
そこで先日、以前より観ようと思っていて観ていなかった「HELLBOY」をやっと観ました。

感想:「もっと早く観ときゃよかったーーー!!」面白いです!


そんな訳で早速フィギュア買ってきました。ヘルボーイのフィギュアは主にMEZCO社から
7インチの物が発売されているのですが、可動を重視してGENTLE GIANT社から発売された
アニメイテッド版シリーズの中のムービー版ヘルボーイにしました。



画像をご覧になれば分かるかと思いますが、ほぼML並みの可動範囲です。肘、膝は
二重関節。尻尾、つま先も可動します。身長も6インチサイズ。

こりゃエェわ~♪



銃「サマリタン」も付属。ホルスターに収納可能です。手首は付け替え式。
銃のホルスターが足の可動に干渉するので一度取り、針金で繋ぎました。

なんなんだこの充実っぷりは!?w 不満といえばコートが無いくらいでしょうか?


そんな訳でコートを探していたら…あった。



デカいなぁw ちなみにこのコートは映画版ファンタスティック・フォー(TOYBIZ版)の
シングの物です。

ついでに先日大量生産した葉巻を咥えさせました。薄い合皮に木工ボンドを塗り、
クルクルと巻いた後、先っちょを赤く塗ったものです。

口には木工ボンドで軽く接着してあります。これなら触らない限り取れませんし
元に戻す時も水洗いでOK!


「何見てんだよ」

仕事後の一杯♪缶ビールが無かったのでジョッキで。


GENTLE GIANT版MOVIE HELLBOYでした。TOYBIZ版MLにも勝るとも劣らない出来で
大満足です♪

問題はHELLBOY2がこっち(北海道)で公開されるのか!?という訳で調べてみたら
2館で公開予定です!北海道全部で2館です!www

HASBRO MOVIE IRONMAN STEALTH IRONMAN& TITANIUMMAN

2009-01-05 | MOVIE TOY
新年なのですが記事は去年のフィギュアですw


今回は映画版アイアンマンより、本編に登場しなかったフィギュア達をご紹介します。


ステルス・オペレーションアイアンマン



ハイ、要するにウォーマシーンですw 劇中でもローデスが「次は俺の番だな」と
言っていたので(w)次回作では登場するかもです。

素体自体はMK3と同じなのですが、肩の武装をマウントするレール(というか関節)が増設されています。
腕の武装は取り外し可能です。

最後発なのもありまして、今までのウォーマシーンのフィギュアの中で一番出来がいいのでは?
と思います。


チタニウムマン。ソ連製スーパーアーマーです。思わぬ伏兵がここに!



映画版アイアンマンのゲームに登場するデザインのようです。意外にもかなり出来が良く、
非常にカッコ良いです。
アイアンマンと対照的に少しマッチョ気味な体型がゴツくてイイです。

…顔がどうも「ストロングマシーン」に見えるのはナイショの方向でw




次回作ではこういうシーンも観れるといですね~。


…こうしてみると映画版アイアンマンシリーズは総合的に出来が良かったですよね。
後は指が可動してくれれば特に言う事ナシです。

コストダウンへの努力と技術力がいい方向に行っているのだと思います。今年も
こういう方向でいって欲しいですね。


…ハルクのようにはならずにw

MATTEL MOVIE MASTERS BAT-POD

2008-12-10 | MOVIE TOY
映画版ダークナイトより、やっと紹介です、マテルの6インチバットポッド!
最初っから出せって~の!



本体はこんな感じ、アレンジ無しです(多分)。各部塗装もされています。タイヤは
軟質素材で出来ていまして安定感はいいですよ。

地味~にタンクが開くギミックがあります。コレ言われるまで気づきませんでしたw



さっそく搭乗。ハンドルが多少握りづらいかもしれませんがきちんと乗る事が出来ます。

フィギュアの可動範囲の関係上、搭乗時には正面を向けないのが残念です。


そこで…



バットマンの頭部を外し、差し替え式の穴を新造しました。頭部はラバー素材なので
取り外しは難しくありません。むしろ穴開けの方が若干手間取るかも?(何せゴムなので)

そして差し替えると…?



ジャジャーン!こんな感じです。ドリル1本で出来る簡単な改造ですのでオススメですよん。



オマケ。またもや富豪マン対決か!?w


やっと発売されて一安心です。これで6インチのダークナイトTOYも一段落です。
まだ紹介しきれていないのもあるのでそれは次回に。


MATTEL STEALTH LAUNCH BATMOBILE

2008-07-21 | MOVIE TOY
映画公開を控え、バットモービルがついにうちにも来ましたよ!



ものすご~く格好良いです!フォーエバーまでのバットモービルも好きでしたが
このビギンズからのデザインは素直に感動しました。

ギミック優先なので塗装、造形共にそこそこですが、あまり不満はないです。
前後が少し寸詰まり気味かな?(それでも30cm以上ありますけどw)


このバットモービルのウリは!

後ろのボタンを押すと…



バットモービルがガシャッ!!と展開、更にボタンを押すと中からバットポッドが射出!

側面のミサイルも発射可能!

これはシビれますよ~!




バットポッドのバットマンは約5インチ、ポーズがほぼ固定で(肩、首が回転)
本体に接着されていますが、接着箇所が股間辺り(w)のダボの箇所だけなので
ゆっくり剥がすとちゃんと取れます。
このバットポッドの構造が知りたかったんですよ!つーか6インチで出ないかなぁ?


上手く取れたのでついでにポッド側の凸部を切り落としました。
切り落としてもポッド側に足首固定用のピンが出てますし、
手首は軟質樹脂製でグリップに通す構造になってますので安心です。

ポッド本体は無塗装なのでそのうちちょちょっと塗装したいと思います。

そして何をするかというと…!?



もちろん他のキャラを乗せて遊ぶんですよ!www

5インチクラスの可動フィギュアなら大抵搭乗可能です。
つーかチーフ違和感なさすぎだw


バットポッド付きでお得感いっぱいのステルスランチ・バットモービルでした。

さ~てどこに置こう?w

INCREDIBLE HULK LIMITED EDITION

2008-07-05 | MOVIE TOY
今夏公開映画のフィギュアシリーズ、今回はザ・インクレディブル・ハルクです!

元々ハルクのフィギュアシリーズは5インチで展開していたのでスルーでしたが、
限定でMLサイズのハルクが発売されたのでGETしました。



ご覧の通り、首から下はMLのシリーズ1のハルクの流用です。シリーズ1なので

・上腕が回転しない ・股関節が開かない ・握り拳が出来ない

等の欠点もそのままです。残念…つーかなぜこの素体を使うか!?



原作版ハルク(正しくはハズ版MLのプラネットハルクの鎧を取ったものです)との比較。

ディティールは確かにML1の方が良いですが、可動はプラネットの方が上です。
このハルクか、せめてフェイスオフ版のハルクを使って欲しかったなぁ。顔を移植しよっかな?

ハルクも何気に決定版!と言えるモノが出てないですね~…あ、1個あった!
ソレは次回のお楽しみ。


映画版フィギュアが三種揃ったところで小ネタを。



公開はハルクが一番先ですね~。アメリカではオープニングの興行収入が
インディ・ジョーンズを抜いたという話も聞きました。盛り上がってますね~♪


日本公開が楽しみです♪

NECA ALIEN BIG CHAP

2008-06-25 | MOVIE TOY
ここ最近良質の可動フィギュアのリリースが続くNECAから、また素晴らしい
7インチアクションフィギュアが発売されました!

今回はエイリアンよりビッグチャップ!待ってたぜw



映画「エイリアン」(1ね)に登場した成体のエイリアンです。頭部の透明フードと
うっすら見える眼窩が特徴的です。

ご覧のとおり素晴らしいディティール&塗装で、正にギーガー節全開ですw
しかもけっこう動く!

股関節こそ1軸可動ですが、膝上部に回転軸があるので足を開いたポーズもとれます。
山口式っぽいですね。さすがに球体関節だとフォルムが崩れてしまうのでコレで
正解だと思います。

肩もきちんと開くし、その気になれば腕組みも出来ます。原型では若干胴体を捻った
感じになっていますが胸もBJで可動します。首もBJ可動。
肘、膝は90度程度可動。尾はペンタブルになっています。


そして何より驚いたのが…!


口が可動!しかもインナーマウスが引き出せます!これには唸らされました。


実にけしからん出来の(w)ビッグチャップでした。最近のNECAは大当りが多いですね~、
今後も期待してしまいます♪



画像はパッケージを開けていじった時の俺の気持ちです。



ROCK YOU!

HASBRO IRONMONGER Ver.2(MOVIE IRONMAN)

2008-06-21 | MOVIE TOY

映画版アイアンマンフィギュア、今回はアイアンモンガーですよ~。しかもVer.2!

トレイラーを観る限り、劇中での敵がトニーのマークⅠの設計図を元にして
作ったスーツと思われます。
技術力が足りなくて大型化してしまったのかアイアンマンよりかなり大きいです。



このVer.2、写真では分からないと思いますが、下半身も普通に可動します!
Ver.1の方はギミックの関係上、下半身の可動に制限があったようです。待って良かった♪

更に今回のモンガーはコクピットハッチが開くギミックとなっており、可動も「一部」を除いて
制限がありません。遊んでて非常に楽しいです♪

塗装ですが、マークⅠ同様に汚し塗装が入っています。
ミサイルや機銃なんかは成型色まんまなのがちょっと残念ですかね~。まぁ仕方ないか。
顔部分に分割線らしき物がついてしまってるのも残念といえば残念です。


 アイアンマンとの対決!今から映画が楽しみです♪


さて、先ほど「一部」と言いましたが、このモンガー最大の欠点が

「首が無可動」なのです。

最初はまぁいいやとか思ってたのですが段々我慢が出来なくなってきましてw
結局改造しました。

「巨大モンガー!!」  ←分かる人はけっこういい歳ですw


首の可動化なのですが、形状の関係でそのまま首だけ切り離すのは困難なので、
一度エリのパーツから切り離し、更に首を切り離すという手順で分離しました。

その後エリのパーツにパテを盛って基部を作り、ボールジョイントを仕込みました。



ご覧の通りバッチリ可動します。BJなので多少上下にも動かせますよ~。

時間のある方はシリンダー部分等を塗装してやるとより一層カッコ良くなると思います。


以上、アイアンマンと対決させるのが非常に楽しいアイアンモンガーでした。

…なんだかんだでマークⅡ以外ほとんど買ってんじゃんか俺www


HASBRO MOVIE IRONMAN PROTOTYPE

2008-06-17 | MOVIE TOY
迷った末に買いました、顔出しアイアンマン!


つーか


お約束とは言え顔変わりすぎだろ!w 

そして下腕だけ生腕にして一体どうしろと…
劇中でアーマー着る時、手袋みたいに履くんでしょうか…?


でも、なんか実物の方がロバート・ダウニーJR.に似ているように見えてきました…
なんかパッケ裏だとどっかの格闘家みたいですねw




MKⅢとの比較。

マスク、胸部着脱可、下腕部差し替えで生腕(!?)に換装。後は胸部コアも
差し替えで色を替える事が出来ます。下半身は同じと思われます。

ギミックの関係で手首、胸が無可動なのが惜しいです。マスクオフの関係で
若干顔がデカく見えますかね~。

胸部コア周りが立体的になっているのがいいですね♪



マスクオフ可能のアイアンマン・プロトタイプでした。

今回悩んだ末に、自分の中で

「映画版フィギュアは顔出し版も買う」

というルールを追加する事にしましたよ。映画版ならではの役者さんの顔も
(そしてその変わり様も)楽しめますからね~♪


そしてバットマン・ザ・ダークナイトで早くもつまづく…ムゥ。