goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

MARVEL UNIVERSE IRONMAN & GOLIATH

2010-09-04 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
ものすご~く久しぶりのMARVELモノな気がしますw 今回はハズブロから発売されています
3.75インチのフィギュアシリーズ、マーベルユニバースより、ゴライアス&アイアンマンです!

初MUだぜ!


まずはゴライアス!いきなり巨大キャラです!



ゴライアスはTOYBIZ版MLでも発売されていましたが、持っていなかったんですよ。
ちょうどMUでゴライアスが発売されたのでこの機会にGETしました。

最初に赤/青の限定カラーが先行発売され、後にこの青/黄が出たんですが、ゴライアスは
このカラーのイメージが強いです。




このゴライアス、実はハンク・ピム博士が名乗った数多くの名前の一つです。他にどんな
名前を名乗ってたかというと…上記の通りです。お前どんだけ変えとんねんw
アントマンが一番最初かつ有名な名前でしょうか?

てか画像、奇しくも
左:ハズブロ 右:トイビズ となってます。ジャイアントマンはビルドという事もあって
物凄い出来です。まぁビルドの分割も物凄かったんですがw


こんなピム博士、どうしてこんなに名前を変えたかというと…?



彼女の気を引く為といっても過言ではないかとw アメコミWikiには


類まれな頭脳と能力に反して精神面が脆く、何度も精神を病んで騒動に発展している。
ロキをして「あいつおかしいんじゃないのか!?」と言わしめたほどである。

…こいつぁあまり触れない方がいいかな?www


さてこのゴライアス、2パックで発売されていまして、パッケージをよく見ると…




実はアイアンマンがメインだったんです!w


アイアンマンはMUの基本サイズ、3.75インチです。SWのフィギュアとかミクロマンサイズ
と言えば分かります?

現在ハズブロではこのMUに力を入れているんですが、MLの6インチを集めている
身としては正直3.75インチは小さすぎですし、集め直す気力も金もありません!w

ちょうどトイビズが昔発売していたショウダウンのサイクがあったので並べてみました。



…ぶっちゃけショウダウンの方が可動範囲が広いです!w ただ、現在鬼のようにリリース
されておりまして、MLでは出なかったキャラもバンバンフィギュア化しているので
そこは羨ましいです。

これからMARVELモノを集める方には良いと思いますよ~、値段もお手頃ですし、サイズも
場所を取りませんし。


…ってこの前のコミコン(米国版ワンフェス…のもっと規模のデカい奴)で、旧MLのロゴが
意味深に表示されてたようで…トイビズ6インチML復活か!?と妙な期待をしております。


って事で初MU、アイアンマン&ゴライアスでした。

TOYBIZ MARVEL LEGEND SERIES 3 GHOST RIDER

2008-04-06 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
え~今回はちと古めでMLのシリーズ3、ゴーストライダーです。やっと入手しました。

コミック版のダニエル・ケッチの方ですね。実は二代目GRです。



古いのもあって胴体可動の構造は古めですが、顔の造形がものすごい格好良いです!

炎が透明ではない事を差し引いてもスゴいです。買って良かった~♪

股関節がガニ股気味なので股部を少し削ってあります。後は少し腕が長いかな?


実はこのGR、ものすご~く苦労したのです… 元々買おうかどうか悩んでいて、
丁度海外通販をする機会があったので思いきって注文したのですよ。すると…


1. 間違えてシリーズ7のGRが届く。これはこれで買っておこうと思い、これは買うから
  シリーズ3をシリーズ7の値段(3>7)で送れとメールするも理解できないらしく、
  断ってきたので交換のため返品する。(その分の送料は返ってきました)

2. 返品した品物が届いたのを確認したにもかかわらずなかなか送ってこないので
  しつこくメールを打つと○月○日に送ると返信がある。

3. 期日になっても追跡番号メールが送ってこないのでしつこくメールしたところ、
  シリーズ3は売り切れたから返金するとの返信が来る。

4. 一ヶ月以上も待って何も送ってこないのは腹立たしいので(最初の送料は払ってるし)
  GRの金額より少しオーバーした額の物を選んで送料むこう持ちで送れとメールをして
  その品物が届く。

5. 国内の通販サイトを見てたら運良くGRがあったので買う。


…とまぁ長い道のりでした。今回の米国のサイトはアフォですが(なんで確保
しとかなかったんだろ?)割と対応は良い方です。別の所では返送したら
問答無用で返金され、しかもサイトを見ると買った(買ってないですが)時より
価格が上がっていたというケースもありました。

とまぁ苦労もありますが国内で入手しにくい品物も平気で売っていますから
海外通販もアリかなぁ?なんて思います。




騎乗。ステップが後ろすぎ(というか本体と合ってない)であまり格好よく乗せれません。
片足を付けた状態で飾るとイイ感じと思います。



ゴーストライダーズ。左から

     シリーズ7(ジョニー)     シリーズ3(ダニエル)    映画版(ニコラス・ケイジw)

です。並べると壮観です♪ バイクは映画版がブっちぎりで格好よいですね♪


といった感じで俺の好きなキャラベストの一つ、ゴーストライダーでした。

HASBRO マーベルレジェンド ファンタスティック・フォー

2007-11-28 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
さて、ハズのMLフォーマットのファンタスティック・フォーシリーズ。主役の4人を
ご紹介しましょう!

なんかもう面倒だから4人一緒くたにw
だってFFに限って言えば旧版の方が出来いいんだもん。


上:Mr・ファンタスティック
下:インビジブル・ウーマン


Mrはまさかの造形。メチャ笑いました。こう来るとは予想しませんでしたw コレはアリかな♪
腕はペンタブル可動です。怖くてあまり動かせません~。

スー様は好みが分かれる造りですね~。腕だけでも透明にしてくれると嬉しかったんですが。
顔はまぁ今までのハズ版女性フィギュアから見ればまともな方だと思います。
俺はオンスロート版のスー様が欲しいです。


上:ヒューマントーチ
下:ザ・シング


ジョニーはサーファーと同じく同社のアイコンズのリサイズのようです。髪だけ燃えてるのが
スーパーサ○ヤ人みたいw
あまり若造っぽい顔じゃないんですよ~、コレはTOYBIZ版BOXの方が好みです。

シング…非常に美味そうですw 妻は「揚一番」と言っておりました。俺もそう思いますw
顔は「HOUSE OF M」版に似て好みの造りなのですが可動範囲がイマイチなのと、サイズが
小さい(コレ重要)ので迫力に欠けます。




「It's Clobberin' Time!」


映画も2が公開され、盛り上がっている中でのFFシリーズのリリースでした。
日本ではイマイチマイナー感がありますがMARVEL最初のヒーローチームですので
こうして定期的にリリースしてくれるのは嬉しい限りです。


財布は嬉しい悲鳴をあげますがw

ML11 ローガン(ヴァリアント)

2007-11-25 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
ちょい古めでTOYBIZ版ML11のローガン(ヴァリ)です。珍しく顔が怒っていませんw



他のノーマルとの違いは服、カウボーイハットが付属、バイクの汚し無し、といった所です。

このローガンはちゃんと身長が低く作ってあるのでかなり良い出来です。バイクが少し
ショボいですが値段を考えると大盤振る舞いの付属品なのでまぁ気にしない方向で。


マルアライ他、ゲームをやると分かるのですが、最近の彼はTシャツにデニムといった
格好が多いんです。

見慣れると意外と格好良いのでもしかしたらこのローガンも…と思っていたら…?



タンクトップでしたw

でもこの感じ、「どうした?かかってこいよ坊主」ってな感じでイカします♪


せっかくなのでノーマルと顔を替えて遊んでみました。



おぉ!なんかゲーム中っぽくてイイジャン!後はスパイディを隣に置いて
「あのオジサン怖~い」w


ノーマルも日本版コミックスの最終巻での
「アダマンチウムをはぎ取られた後、自分を見つめなおす旅に出るシーン」
みたいでイイ感じになりました。ジュビリーと並べたいですね♪

ノーマルは爪を取っています。ついでにバイクも違うシリーズから強奪w


しかし俺ん家には一体何人ローガンが居るんだろ?w

HASBRO マーベルレジェンド ファンタスティックフォー シルバーサーファー

2007-11-20 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
さてハズブロのML、FFシリーズ。ゲストサイドのラストは映画でもほぼ主役の
シルバーサーファーです!

今回は造形的には先に出たアイコンズのサイズ縮小版のようですね。こういう事が出来るなら
逆に今回のDr・ドゥームをアイコンズに拡大して欲しいです。

本体はシルバーの塗装、ボードはメッキです。まぁ皆さん「本体もメッキにしろよ!」と
お思いの事でしょう。俺もそう思いますw




トイビズ版との比較。ハズ版は小顔でスタイル良いですね~。足首の可動
(前傾姿勢でボードに乗せる為)とマグネットのギミックを除けばハズ版が優勢かな?
細かい動きなんかはやはりトイビズ版の方が動かしやすいです。



サーフィングの図。アイコンズと同じくやっぱりボードの凸部の位置がヘンなので
気になる方はサーファーの足首に穴を開け直すとよいでしょう。後は足首の付け根を
少し削って可動範囲を広げてやればかなり良くなると思います~。


といった感じでなかなかイイ感じのシルバーサーファーでした。

もう固定の指にも慣れてきたのですが彼の指と風貌を見るとこんな風に思ってしまいます。



空想特撮シリーズ。

HASBRO マーベルレジェンド ファンタスティックフォー ネイモア

2007-11-12 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
ハズブロマーベルレジェンドのファンタスティック・フォーシリーズ(長い)、今回は
プリンス・ネイモアです。ゲーム「マーベル・アルティメット・アライアンス」(略してマルアライ)
にもNPCとして登場したアトランティスの王です。



トイビズ版で初期に発売されましたが久々のリニューアルです。前回はちょいワルオヤジな
服を着ていましたが今回はアトランティス王らしく(w)ご覧の通りです。

バックルは…ホタテ?扇子?…アトランティスは奥が深いw

関節を隠す作りになっていますので若干可動範囲は狭いです。各90度ほど。
気になる人は少し切って関節を露出させれば良いかと思います。
ちょっと股関節の軸にクセがあります。



今回は槍が豪華です。てか槍じゃなくて錫杖なのかも。まぁ王様だし。

そんな訳でプリンス・ネイモアでした。





…ところでこの時期に緑パンツ一丁といえば…やはりこのネタしかないでしょう!



アトランティス王だけに「Ocean Pacific Peace」な訳ですねw

マーベルレジェンド SERIES 6 デッドプール

2007-10-26 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
今回ちと古め。TOYBIZ製ML中でもトップクラスの出来、暗殺者デッドプールです。



ムチャクチャ格好良いですコイツ。こういうダークヒーロー(!?)って俺のツボです。
ヴェノムとか。


付属の武器がとても豊富で嬉しいです。何故かAKのショートを持ってます。片手で撃つなよw
後カタナとサイが各2本づつとUSPっぽいハンドガンが一丁。




なぜかドゥープというキャラが付属します。俺こいつ全然知らない…


彼ならガン=カタもマスターしていそうですw



MARVEL中1,2を争う身の軽さと口数の多さの2名w



もう格好良くてたまらんデッドプールでした~。

マルアライのACT.2でのBOSS戦で、あえて彼を使う人が急増中ですw
あの役はやっぱ彼でしょ!?

マーベルレジェンド ICONS シルバーサーファー

2007-09-28 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
今回はハズブロのMLアイコンズのシルバーサーファーです。結局このシリーズ続けるのね。

映画で盛り上がってる最中、某店でのセール品で見つけて思わずポチっとしてしまいました。




造形、可動はシンプルなだけに割とまともです。パッケージ写真だと上腕と腰が回転しなさそう
だったのですがちゃんと回転します。指が動かないのと足首の可動範囲がまだ狭いのが欠点ですね~。

つま先の可動軸は欲しかった所です。他は…まぁスパイダーマンも股関節の可動は
こんなモンだったですしね。

塗装も銀一色w グラデをかけるかは好みもあるのでまぁコレでもいいかと思います。
ちょっと安っぽく見えるけどね。



大きさはドゥーム様よりちょい低め。ボードは二分割で収納されています。長い~w

ボードの方の凸部で本体と連結します。微妙~な位置です。本体の可動範囲の限界で
「サーファーダッシュ」のポーズは画像が限界です。



映画で盛り上がってる時に買えたので割と満足しています。ハズにしちゃまぁいい方かな~!?

ぶっちゃけた話、12インチの可動素体(GIジョーとかの)を買ってきて銀色に塗って
コレの顔を乗っけるのもアリかなぁ~?とか考えてますw


置き場所に困ってしまうシルバーサーファーでした。実は更に置き場所に困るモノも
あるのですがそれは次回ご紹介いたします。

スパイダーマンクラシック ライノ & ショッカー

2007-09-16 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE
今回はスパイダーマンクラシックの中からフィアサムフォーBOXのライノと
SERIESE18のショッカーをご紹介します。

マルアライ中では二人ともACT.2の中ボスとして登場しますので一緒に紹介~。

ちなみに二人とも「スパイダーマン」のヴィランです。



ライノ(Rhino)
本名:アレクセイ・ミハイロビッチ・シチェビッチ

ロシアからやってきた移民(労働者)だったが、人体実験によって(サイを模した)チタニウムのスーツを着た超人、
ライノへと生まれ変わった。過激なエコロジスト。暴力団組織「シニスターシンジケート」の一員。
ハルクとも因縁がある。



ショッカー(Shocker)
本名:ハーマン・シュルツ

両手のガントレットから衝撃波・振動波を発射する。ガントレットと防護スーツを自己開発した、三流の泥棒。

以上、Wikipedia より


まずライノ。犀のお目目が素敵ですw 画像のものは初期コスチュームでしょうか?後に
アルティメットライノの名でアーマーが追加されたものが発売されています。

可動と塗装はまぁ普通です。

ショッカーは後期のフィギュアだけあって、ギミックの関係上肘が曲がらない
事を除けば出来は良い方です。


ちなみに二人ともゲーム中では特に語る点もないほど弱いですw

といったところで小ネタ。



ハイ、全員別キャラでした♪(多少ゲーム内とは違う設定です)

マーベルレジェンド SERIES 2 プリンス・ネイモア

2007-09-04 | MARVEL ULTIMATE ALLIANCE

これまた古いネイモア・ザ・サブマリナーです。MLのシリーズ2ですよ~。
マルアライではNPCとして登場しました。でっかいネイモアの像に笑ってしまいましたw
ただのオッサンと思うなかれ、人間と海底人のハーフのヒーロー!アトランティスの王!
海底を脅かす者は決して許さない!力も強い!かかとの羽根で飛行もできる!
(でも水から長時間離れると死ぬ!)
と、ものすごいオッサンですw


フィギュアの方は初期のMLなので股関節の処理が旧型です。でもこの処理、割と好きですね~。
改造とかリペが楽そうで。 付属品はトライデントと台座です。
どうしても「海が好き~~!!」と叫んでいるように見えますw


さてこのサブマリナー、日本では非常にマイナーな部類に入ると思いますが、 SEGAのアーケードゲーム「スパイダーマン」にてなんと

持ちキャラ


として操作できるという破格の待遇なのです。 (他はスパイディ、ブラックキャット、ホークアイ)
つくづく不運よのぅ、ソーw

「オンスロート」より。昔の恋敵だった Mr・ファンタスティックとの握手シーン。名シーンです。


以下ネタ。


…俺も気をつけたいと思います(汗