goo blog サービス終了のお知らせ 

RAVERS CAGE

「RAVER達の檻」
日米玩具紹介など。

Twitter @RAVEUP_HARRY

MATTEL MOVIE MASTER THE JOKER (THE DARK KIGHT)

2008-06-11 | MOVIE TOY
マテルのバットマン・ザ・ダークナイト。バットマン最大の敵といえばこの
ジョーカー!



先日急逝したヒース・レジャー演じるジョーカーです。このフィギュア、顔の造形が
すごく良くてものすごい存在感です…

可動ですが、嬉しい事に股関節が開きます。あまりジョーカーは派手なアクションは
しないだろうとは思いますが、これだけで随分アクションに幅が出ますよね。
逆に上腕の回転軸が無いため、腕組み等ができません。う~ん残念。

コートは軟質素材でノースリーブのような感じです。他、武器にナイフが付属します。



実際映画ではどのような対決が観れるか楽しみです♪




この顔の造形と塗りは素直に感心しました。こらスゲーや!

飾っておくだけで満足なジョーカーでした。


MATTEL MOVIE MASTER BATMAN (THE DARK KIGHT)

2008-06-08 | MOVIE TOY
今回は映画公開も近い「バットマン・ザ・ダークナイト」の6インチフィギュアを
紹介いたします。

最初は当然BATMAN!



モールドが非常に細かくて格好良いです。頭部が若干大きめかな?

可動も肘、膝が二重関節ではないので90度程度の可動範囲なのですが、大体の箇所は
可動するように出来てます。

股もちゃんと開きますし、胸も前後可動しますのでご安心を。



原作版と比較。意外とデカいぞ原作版!w ちなみにほぼ同程度の可動範囲です。



指は握りで固定ですが、物を掴めるようになっています。が、握らせる武器が
付属していないので原作版のバッタランを強奪しました。

このバットマン、ヴァリでクリスチャン・ベールの素顔版があるのですが
買い逃してしまいました。いつか入手してやる!そして顔を複製してリベリオンの
フィギュアを…ww



今年公開するライバル映画、アイアンマンと。

「中身は常人、金持ち」と共通点も多い二名です。日本での知名度は圧倒的に
バットマンが上なのですが、公開を機会にアイアンマンも日本でブレイク
してくれると嬉しいですね~。


早く観てぇなぁ~!

TRANSFORMERS SCREEN BATTLES FINAL STAND

2008-06-04 | MOVIE TOY
映画版TFのスクリーンバトル、今回はファイナルスタンドです。
映画のラストバトルを再現しています。

実はコレ投売りされてましたw そら買っちゃうよなぁw



ご覧の通り開けてませんw コレはこのまま飾っておいてもいいなぁ~。

劇中での半壊したバンブルビーと、レッカー車に乗ったミカエラです。
バンブルはほぼ固定ですが、なんとこのレッカー車がトランスフォームして
ロングアームになります。
ま、劇中では別に変形しないんですけどねw

ただ、メガトロンのオールスパークの影響で周辺の様々な機械がトランスフォーム
していたので「IF」としては大アリなのですね。

いつか開封した時、その雄姿をご紹介します。


いやホントあの時の自販機TF発売しねぇかなぁ?w



TRANSFORMERS MD-04 SCORPONOK

2008-04-23 | MOVIE TOY

ザらス投売りシリーズ、第二段は映画版TFのスコルポノックです。

映画ではけっこう出番は多かったのですがやはり投売りになりましたw


だってどう見ても「トランスフォーマー」じゃねぇしw

蠍からロボットに変形してもなぁ~(劇中じゃ変形しません)…トホホな奴です。

一応、蠍モード時の腹部にある車輪は回転し、連動して手首が回転するギミックがあります。

こんな不憫な奴ですが、映画キャラとして持っておきたいと思います。
久々に小ネタ。やっぱサム&ミカエラは使えるなぁ(特にミカエラw)

そういえば映画に出たTFで非常~に欲しいのが一つあるんですよ。ラストバトルで
オールスパークの力で地球上のメカ類が続々変形しだしたシーンがあるのですが、その中の
「自動販売機」が非常~に欲しいです。銃から缶を撃つんですよw

 

 


HASBRO STAR WARS TIE FIGHTER

2008-04-19 | MOVIE TOY
先日のザらスのバーゲンで入手しました、スター・ウォーズのTIE FIGHTERです。



大型のTIE FIGHTERが欲しかったので速攻ポチりましたよ!

これまでの帝国軍ビークルは大抵グレー塗装だったのですが今回はより劇中に近く
との事でホワイト塗装になっています。

もう遺伝子に「グレー」って刷り込まれているのでちょっと違和感がありますが
少しいじると見慣れてきました♪

コクピットにフィギュアを乗せる事が可能です(多分ベーシック)。
後、ボタンを押すとサイドパネルが飛び出します。

なんて謎なギミックだw


SWモノのビークルは圧倒的に帝国側が好きなんですよ~。AT-ATとかスターデストロイヤーとか
欲しいなぁ~…置き場所ねぇってw



とりあえず中に乗せるフィギュア買ってこようっと♪

HASBRO MOVIE IRONMAN MKⅠ

2008-04-13 | MOVIE TOY
映画版アイアンマン、第二段は通称「土管」ことMKⅠです。
囚われのトニーがありあわせの部品で制作した最初のアーマーです。



コイツは…ヤバイくらい格好良いですね~、適度な汚しやマーキングがイイ感じです♪
股関節の幅がちと開き過ぎかな?

各関節の可動範囲は造形と干渉するのででちと狭いです。それでも肘、膝、足首の
関節も回転できます。手首、指は固定なのが残念。腰は左右に回転、首はBJですが
例によって上下可動はしにくいです。



今回はオレンジ味ですw 火炎放射器の炎のイメージですね。予告編が
強烈だったのでこのギミックは嬉しいです。


各スーツとの比較。



上は共に映画版で、メインのMKⅢとの比較です。同じアイアンマンでも全然
イメージが変わりますね。イカス!

下はコミック版MKⅠとの比較。アレンジのスゴさに脱帽です~。


さてこのMKⅠ、せめてもう少し肘が曲がってくれたらなぁと思って小改造しました。
いつも通りフィギュアを茹でてバラした後に…



肘自体を引き出せるようにしました。これで90度近くまでいけます。
後は軸にセロテープを巻く等してきつさを調整すればOKです。




こんな感じ。これだけでも結構違うモンですよ♪


こんな感じのMKⅠでした。アソートが少ないそうなのでGETできて幸運でした♪



HASBRO MOVIE IRONMAN MKⅢ

2008-04-12 | MOVIE TOY
ついに来ました、今年公開の映画版アイアンマン!今回はメインのアーマー、MKⅢです!

コレは期待できるぞ~!



ハズブロという事でけっこう心配してましたが(w)けっこう素晴らしい出来です。
関節の隙間とかに若干の塗り残しがありますが綺麗な塗装です。
何より顔が綺麗なのが嬉しいです。やっぱ人形は顔が命なんですね~。



取り外し式のリパルサーブラストが付属します。画像では下腕に付けましたが
パッケでは上腕に付けるようです。 アイスキャンディーみたいな弾も飛びますよ♪
コレはソーダ味ですねw



肝心の可動ですが、

・指が固定 ・首がBJなので上を向きづらい 
・股関節が斜軸なので若干ポーズが取りづらい

事を除けば合格点です。腹部のBJが思い切り動いて気持ちいいです。
アイアンマン特有の「手甲パーツが干渉して掌を前に向けづらい」のは相変わらずですねw

社長フィギュアで恒例のフェイスオープンはこのフィギュアでは出来ませんが、
俺はあまりしない方なので気になりませんでした。それより若干肩アーマーが
外れやすいのが…まぁ肩アーマーが可動な時点で嬉しいんですがw



過去の社長フィギュアと比較。

左:ML8のモダンアーマー  右:フェイスオフ版

まぁ名作モダンアーマーは置いといて、可動範囲の広いフェイスオフ版と比べても
遜色ない出来です。というか見た目なら映画版の勝ちっぽいなぁ~。

よく頑張ったハズブロ。



…といった訳で映画版アイアンマンMKⅢでした。出来も良いですしアソートの関係上
比較的安価で入手できるのでオススメです。俺ももう一個買おうかなぁ?

あ~、早く映画観てぇなぁ!

トランスフォーマー ムービー スクリーンバトル ファーストエンカウンター

2008-01-29 | MOVIE TOY
タイトル長ぇw

まだまだ続くよ映画版TF、今回は映画のシーンを再現した新シリーズ「スクリーンバトル」
より「ファーストエンカウンター」です。サムが初めてディセプティコンに
遭遇する場面ですね。



パッケはこんな感じ。要するにバリケードとフィギュア3種のセットです。
バリケードを買い逃していたのでいい機会でした♪バンブル、絵かよw


んじゃまずはバリケードのビークル形態から。サリーンのチューンドマスタングとの事です。


フロントグリルのラジエーター部分が外れてフレンジーになります。こりゃビックリ!
後部側面の標語「To punish and enslave(罪人を)罰し服従させる」も
しっかり印刷されています。

尚、実際のアメリカの警察車両に書かれている標語は
「To protect and serve(市民を)保護し奉仕する」だそうですw


ではトランスフォーム!(違)


一言でいうと「まぁまぁ」って感じです。ニューバンブルが凄すぎたんですね~。

出来自体は良いですよ。各部BJでけっこう動きます。首が動かないのと指が露出できない
のが惜しい所です。
左腕がスプリングで伸びるギミックがあります。


続いてフィギュア達。


フレンジー、サム、ミカエラです。ミカエラ物騒なモノ持ってますw
サムは他にも色んな場面でネタとして使えそうですね~www


じゃあ本来の使い方。


といった感じで映画の1シーンを再現できます。今回はバンブルが旧じゃないのですが
ご勘弁を。


このシリーズ、他にもニューバンブルとセクター7のセット、ロングアームと半壊した
バンブルのセットがあります。

ロングアームのセットはちと欲しい所です。(映画では変形しませんがw)

トランスフォーマー ムービー MA-01 オプティマスプライム

2008-01-07 | MOVIE TOY
DVDで観て以来そのカッコ良さにシビれた映画版TF。オプティマスプライムは前から買おうと
思っていたのですが、投売りを待っている間に無くなりそうだったので
(既に店頭には色違いばっかでした)あわててラス1のを買いました。危ねぇ危ねぇ。



ビークル形態。まさしくコンボイです。パーツもカッチリ合いますね。運転席上部のボタンを
押すとクラクションが鳴ります。電池はボディ横のステップ後ろです。上手いなぁ。


ではサイバトロン戦士(違うってw)トランスフォーーム!!(キカコココ)



うん、デカいw 

太もものロールはありませんが膝部分で回転します。首の上下と手首の回転が無いのが
残念。首は発光ギミックが入っているので仕方ないですね。
足首はBJで接地性も良いです。指は全可動。無駄に凄いなw


ところで映画版TFのスケールってどうなってんでしょうね?どうせなら全キャラ
同一スケールで揃えたいなぁ~。




デカすぎてピントがずれたな、スマン。

なかなか良く動きます。それにしても情報量の多い身体してますね~、銀色に塗って
スミ入れしたら凄い事になりそう~。

でも分解したら二度と元に戻せなくなりそうですw


他でも書かれていましたがやっぱり変形に30分くらいかかりました…
だって説明書が読みにくいんだもん。せめて写真使って欲しいですよね。




我らのコンボイ司令官ことオプティマスプライムでした。2007年ベストに入れる出来です。
もっと早く買っとけばよかったと今更ながら思いましたw




映画版トランスフォーマー ニューバンブルビー

2007-11-30 | MOVIE TOY
やっと入手しました、ニューバンブルビーです。夏頃に発売して異例の売り切れ~再販と
なったモノです。

元々トランスフォーマー自体は初代はたま~に観ていたのですが、あまり思いいれがなかったのです。
(でも主題歌の「レコード」は持ってますよw)

TF玩具には手を出さないと決めていたのですが、映画も公開された事ですし
いい機会なので購入しました。


それではSILVER SURFERさんと一緒に08年度モデルのカマロからトランスフォーム!


これは!目茶苦茶格好良いじゃぁありませんか!?何がすごいってこんな変形かますにも
係わらず、各関節がBJで自由に可動してポーズ付けが可能なところです。
プロポーションもビークル・ロボット形態共に素晴らしい出来栄えです。

俺だけかもしれませんが変形がけっこう複雑で、なんか「箱根細工」をいじってる気分に
なりましたw

値段も安いし、こりゃあ売り切れるのも分かるなぁ~♪



既にやっている方もおられますが黒部分を銀やガンメタに塗ると
もっと映えるかと思います。いや~これは遊んでて面白いです♪


ニューバンブルビーでした。これは素晴らしい一品です!


一つ疑問なのですがアメリカのお子さん達はコレ、ちゃんと変形させて遊べるんでしょうか?
なんか途中でブン投げそうで(偏見)ww